![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/ce7f8269f48901846797d228c8ed2777.jpg)
「第2回横浜シーサイドトライアスロン大会」
通称’シーパラTA'の観戦と応援に行って来た。
シーパラには開園の年に行ったきりで、
その後は海の公園止まりで
眼と鼻の先の八景島へは訪れる機会が無く
実に10数年振りに足を踏み入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/01a60fc6ddff2338c762d041fc0ce9a4.jpg)
最初のウエーブのスタートは8時台だったが、
知り合いは出場していないので
ゆっくりと9時頃八景島へ到着、
シーパラは通常営業中なので
来島者はTA応援とは関係無く、
ついでに観戦?もしくはシーパラに来たら
たまたまTAをやっていたぐらいの感覚であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/a748e9723c6b0dd395e3044ea41c11b7.jpg)
観戦者は選手の関係者が大半だと思われるが、
選手が800人台と多いので応援者もそこそこ、
立派なローカル大会である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/01437a5c4ca67b815b870a7284c5d1bf.jpg)
既に幾つかのウエーブがスタートしており
750mのスイムコースを泳いでいる、
水は結構冷たそうであったが、
湾の中なのでうねり流れは余り無いので
選手には泳ぎ安かったのでは無いかと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/c982348b5e491c3fb6273667df42bbf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/360a3dc3fb36c23564dc9b5a9745e1d4.jpg)
スイムスタート地点で観戦に来ていた
チームメイトのOJとうっちゃんと合流、
OJは高校の同級生の息子さんが、
出場しているとの事で応援にも力が入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/d8e69a628d9f52757f2157cac190ca96.jpg)
そうこうしている内に
同級生の息子さんのウエーブがスタート、
陸に上がってからでは遅いので
バイクトランジットへの
トランジットランコースへ移動する、
スイムフィニッシュからバイクトランジットまでは
5~600mと距離が長いので、
トランジットラン?コースと言う事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/cd512ee26e563df6514426d82d564b76.jpg)
結構選手には大変そうであるが
これはこれで有りだと思う、
皆元気いっぱいで走っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/896738a1c35959cfb913658fb722142b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/53e60a8f7f5fde9ce3213dcf52d8cdc7.jpg)
バイクは一旦島から出て、福浦の工業団地内を折り返し、
1周5kmを4周回で20kmの距離、
ジェットコースターの下でのUターンは
時折ジェットコースターからの
絶叫が聞こえてきて、観戦中の私達も絶叫?である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/6779a0bfe4c49e197a5c26eaf3411d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/a1f519e9fc0657312a6814ded4571de6.jpg)
ランはスタートしてから
公園内のコースを2周回し
スタート地点へ戻る5kmのコース、
距離が短いので初心者の参加が多いとは言え、
ランニングのスピードはかなりな物、
アクアスロンも同時開催だったので
(ゼッケンのナンバーの前にAが付くのがアクアスロン)
バイクが無い分ランニングはトライアスリートより
勢いがある感じがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/a16dd82a5053a5c2135fdb036df4bd58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/01579c7224d9762480da6aebe5661344.jpg)
OJの同級生の息子さんも無事にランへ移り、
デビュー戦とは思えないような立派な走りで
フィニッシュを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/5c236fa87172f5ae57b6f682f50695a8.jpg)
フィニッシュ前では松山文人さんが実況中で、
フィニシュする選手の名前を呼んで最後の激を飛ばす。
名前を呼ばれると力が入るから
選手は嬉しかったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/719a39b5fe756f629175e639648e1145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/d193ef81dd988b8eeca2666daf5d948e.jpg)
OJの同級生の息子さんも激を受け無事にフィニッシュ!
デビュー戦とは思えない堂々のレース展開で
若さの勢いとは素晴らしい物だと思うが、
ロートルの私には羨ましい限りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/683c55a015febb2dab10a18056ce300b.jpg)
最後は息子さんの友人を交えてお約束の記念撮影、
表彰式は観覧せずに私は帰路付いた。
非常にコンパクトにまとまり観戦もしやすく、
距離設定も無理の無い設定なので
このまましっかりと根付き、
人気大会に成長していけばと思った。
通称’シーパラTA'の観戦と応援に行って来た。
シーパラには開園の年に行ったきりで、
その後は海の公園止まりで
眼と鼻の先の八景島へは訪れる機会が無く
実に10数年振りに足を踏み入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/01a60fc6ddff2338c762d041fc0ce9a4.jpg)
最初のウエーブのスタートは8時台だったが、
知り合いは出場していないので
ゆっくりと9時頃八景島へ到着、
シーパラは通常営業中なので
来島者はTA応援とは関係無く、
ついでに観戦?もしくはシーパラに来たら
たまたまTAをやっていたぐらいの感覚であろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/33/a748e9723c6b0dd395e3044ea41c11b7.jpg)
観戦者は選手の関係者が大半だと思われるが、
選手が800人台と多いので応援者もそこそこ、
立派なローカル大会である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/01437a5c4ca67b815b870a7284c5d1bf.jpg)
既に幾つかのウエーブがスタートしており
750mのスイムコースを泳いでいる、
水は結構冷たそうであったが、
湾の中なのでうねり流れは余り無いので
選手には泳ぎ安かったのでは無いかと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/c982348b5e491c3fb6273667df42bbf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/360a3dc3fb36c23564dc9b5a9745e1d4.jpg)
スイムスタート地点で観戦に来ていた
チームメイトのOJとうっちゃんと合流、
OJは高校の同級生の息子さんが、
出場しているとの事で応援にも力が入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/d8e69a628d9f52757f2157cac190ca96.jpg)
そうこうしている内に
同級生の息子さんのウエーブがスタート、
陸に上がってからでは遅いので
バイクトランジットへの
トランジットランコースへ移動する、
スイムフィニッシュからバイクトランジットまでは
5~600mと距離が長いので、
トランジットラン?コースと言う事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ab/cd512ee26e563df6514426d82d564b76.jpg)
結構選手には大変そうであるが
これはこれで有りだと思う、
皆元気いっぱいで走っていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/896738a1c35959cfb913658fb722142b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/53e60a8f7f5fde9ce3213dcf52d8cdc7.jpg)
バイクは一旦島から出て、福浦の工業団地内を折り返し、
1周5kmを4周回で20kmの距離、
ジェットコースターの下でのUターンは
時折ジェットコースターからの
絶叫が聞こえてきて、観戦中の私達も絶叫?である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/6779a0bfe4c49e197a5c26eaf3411d1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/69/a1f519e9fc0657312a6814ded4571de6.jpg)
ランはスタートしてから
公園内のコースを2周回し
スタート地点へ戻る5kmのコース、
距離が短いので初心者の参加が多いとは言え、
ランニングのスピードはかなりな物、
アクアスロンも同時開催だったので
(ゼッケンのナンバーの前にAが付くのがアクアスロン)
バイクが無い分ランニングはトライアスリートより
勢いがある感じがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6d/a16dd82a5053a5c2135fdb036df4bd58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/01579c7224d9762480da6aebe5661344.jpg)
OJの同級生の息子さんも無事にランへ移り、
デビュー戦とは思えないような立派な走りで
フィニッシュを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fa/5c236fa87172f5ae57b6f682f50695a8.jpg)
フィニッシュ前では松山文人さんが実況中で、
フィニシュする選手の名前を呼んで最後の激を飛ばす。
名前を呼ばれると力が入るから
選手は嬉しかったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/da/719a39b5fe756f629175e639648e1145.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0d/d193ef81dd988b8eeca2666daf5d948e.jpg)
OJの同級生の息子さんも激を受け無事にフィニッシュ!
デビュー戦とは思えない堂々のレース展開で
若さの勢いとは素晴らしい物だと思うが、
ロートルの私には羨ましい限りである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/683c55a015febb2dab10a18056ce300b.jpg)
最後は息子さんの友人を交えてお約束の記念撮影、
表彰式は観覧せずに私は帰路付いた。
非常にコンパクトにまとまり観戦もしやすく、
距離設定も無理の無い設定なので
このまましっかりと根付き、
人気大会に成長していけばと思った。
名前を呼んでもらえると力が入りますよね。
私の場合、ほとんど、正しく読んでもらえないですけど、気持ちは伝わりますね。
うっちゃん共々、若い選手を目の保養~♪に、楽しかったです。
K君は、デビュー戦とは思えない堂々としたレースをなさり、これからも追っ掛け応援しようと思います。
静岡出身のK君のお友達もハセツネ完走者と言うランナーさんで、TA4戦目、見事な力走でした。
若いっていいなぁ~…とつくづく思った1日でした。
お疲れ様でした。
気持ちが伝わる、正にその通りですね。
宮古島の地元の応援の人達が
選手が通りすぎた後でも
名前を呼んでくれるのには感激ですね~
何時も感謝の気持ちで一ぱいです。
OJ殿、
K君の走りには
中々熱い物を感じました、
若さは素晴らしい!!