空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

オランダ:環境対策に係る判決や取り組みの例

2019-12-21 22:57:02 | Newsメモ
 オランダ。最高裁が政府に,1990年に比して25%の温室効果ガス低減を実現するよう判決を出したと。2020年までに―という条件は,しかし厳しそう。 BBC Netherlands climate change: Court orders bigger cuts in emissions 20 Dec 2019 「The highest court in the Netherlands has . . . 本文を読む
コメント

ソマリア・トビバッタ被害をどう減らす?

2019-12-21 20:48:00 | ソマリア関連
 …食べる。 「魚よりおいしいかな」という前向きな感想と、たぶん漢方的効果があるはずだという、これもまあ前向きな意見とがトビバッタ消費に向かう: BBC Somalis fight locust invasion by eating them 20 Dec 2019 By Abdi Dahir   「Somalia is facing its worst invasion of locusts . . . 本文を読む
コメント

オーストラリアの大火事は大規模な経済損失をもたらしている

2019-12-21 20:29:53 | Newsメモ
 ベルギー一国より広い土地が炎上。それによる経済損失はいかばかりか…という。 BBC Australia fires: The huge economic cost of Australia's bushfires 20 Dec 2019 By Tim McDonald 「Australia is facing a massive bill from unprecedented, deadly . . . 本文を読む
コメント

「無敵の人」事例ードイツ

2019-12-21 12:49:33 | Newsメモ
 日本ではなく,ドイツのお話。  元コンピュータ・サイエンティストが無職のホームレスになり,貯金も尽きたらしい。最後に残った財産,車に頼って生きていたら,「刑務所に入れば生きていけるんじゃね?」と思い,目の前を通りすがる自転車乗りを轢いてみた…。 BBC German homeless man who wanted jail gets life for attack on cyclist 18 . . . 本文を読む
コメント

抽象的な「女性性」(への棄損)を問題とするらしい

2019-12-21 12:45:30 | ノート
「「性的搾取」なるもの、おそらく「文化窃盗」というのに近い(2019-12-19)」 「ネットフェミ・ツイフェミの類が言う「性的搾取」は、おそらく「文化窃盗」「文化収奪」の言い換えなのだと理解するとよい」。具体的な女性が傷つくかどうかは問題とされておらず,抽象的な「女性性」(への棄損)を問題とするらしいのだ。 ラブドールは「創作物を楽しむ」とはまた別筋だよね。限りなくリアルな人工の児童とセック . . . 本文を読む
コメント (1)