DNA検査などでシエラレオネ出身であることが確認されれば市民権を出すよ―という。
BBC Sierra Leone to grant citizenship to people with links 28 May 2021
「Sierra Leone is offering citizenship to people who find out they have ancestral link . . . 本文を読む
10~20年前の中国を想起すればよい。急激な経済成長の数字の背後には、そりゃあなにかしらの無理が働いていることが―と。中国の場合、それは1日あたり10人以上の炭鉱事故死者だったりしたわけだが―アフリカの場合、どうも炭鉱ではないな。希少金属の類のような感。
BBC Search abandoned after deadly Ghana mine collapse 28 May 2021 By Th . . . 本文を読む
同じtoddlerの死でも6年前のAylan Kurdiとは異なる扱いとなるものか。
BBC Dead children washed up on Libya beach, says charity 26 May 2021
リビアの海岸で、波打ち際に死体が数体、打ち上げられているのが発見され、スペインのチャリティ団体経由で公表されたという。ああProactiva Open Armsか。元気 . . . 本文を読む
思うに、ある特定のイシュー(単数)について、急速に変革を求める―求めた上、社会運動に打って出る向きは、近年の本邦では原発関係で活発化したかな。
長期的には原発を無くすほうがいいと考えている人は多いと思うんだけど、獲得した文明を捨ててまでと考える急進的な反原発は少数でしょう。原発があることを前提にしたエネルギー供給システムからの転換には時間がかかると思います。ひと世代、30年がひとつの目安ではな . . . 本文を読む
BBC Bitcoin falls further as China cracks down on crypto-currencies 20 May 2021
「The price of Bitcoin fell below $34,000 (£24,030) for the first time in three months on Wednesday, after China imposed . . . 本文を読む
オーストラリアのお話。あれか、毎週金曜に学校をボイコットして環境のために意思表示しようという、あれの一種か。
BBC School Strike 4 Climate: Thousands join Australia protest 21 May 2021
「Thousands of Australian children are walking out of school to atten . . . 本文を読む
また出たよこの種の。
日本の未来のために、株式を少額でも保有している方は近日中に保有株式を全て売却いただきたい。特に日経平均株価を構成する主要企業の株式であれば、早急に売却いただきたい。政権を維持させないため、具体的で今出来る可能な協力をお願いしたい。自己利益より公益のために。— 藤田孝典 (@fujitatakanori) May 18, 2021
公益のためにお前は財産を目 . . . 本文を読む
自分の攻撃的感情を露わにして相手に要求を呑ませるやり方、よその国はともかく空気を読む日本社会だと短期的には有効なことも多いのでよく使われるが、家族相手にやってると晩年に介護を受ける時、介護の質に直接反映されるし、社会的地位が揺らぐと総攻撃されるので、早めに死ぬ方が多分良い。— Sz73 (@Sz73B) May 17, 2021
…これなあ。私の所に来ていた某アレ。家に居づらくて来 . . . 本文を読む
北アメリカ大陸関係。石油会社さんのシステムに侵入者があって、供給に難が出つつある―とか、銃乱射だのなんだの。
BBC US passes emergency waiver over fuel pipeline cyber-attack 10 May 2021 By Mary-Ann Russon
「The US government issued emergency legislation . . . 本文を読む
学生指導上の、多少の注意の一つ。ここ最近、twitter上で社会運動をしている―とする人々がおり、こうしたものに学生がふれ、やや特徴の強い反応を示すことがあるので、関連事象についてメモしておこうと思うのだ。
自分が気に食わない社会運動の担い手を公安に持ち込むって、凄まじい。トランスフォビックなフェミニズムというのは残念ながら歴史的にずっとあるわけだし、国家暴力と手を組むフェミニズムも同じく残念 . . . 本文を読む
BBC Europe migrant crisis: Ten days of Atlantic peril in search of Spain 2 December 2020 By Guy Hedgecoe
「"We have sacrificed a lot to come here, to work, to get a better life," Mohamed told the BBC. . . . 本文を読む
北アイルランドからインドへ、酸素発生機や人工呼吸器を大量に輸送。インド支援の一環。
BBC Covid-19: Transporting oxygen generators from NI to India 7 May 2021
BBC Covid-19: Cargo plane leaves NI with medical aid for India 7 May 2021 By Sara . . . 本文を読む
ご丁寧に4月1日に開店する、というシャレをかますあたりはナイス・センスだが、さてヴィ―ガンで肉屋と言うのはどれほど成り立ち得るものかしら、とは。
BBC Vegan butchers: Could one be opening on your high street? By Caroline Lowbridge 27 April 2021
もちろん、ヴィ―ガン・ミートを売っているわけですが . . . 本文を読む
【台湾】【柔道】【教育問題】
今どきはどうだろう、植物状態って言わないのかな。別の言い方を選ぶ可能性があるような朧げな記憶があるけど。
ともあれ、台湾の柔道指導の問題を告発・報道する記事。7歳の少年が柔道教室にお試しでいったところ、やたらめったぶん投げられて脳内出血、植物状態確定という。
…スポーツ指導者研修とか、ないのか、おい…。
BBC Violent judo class in . . . 本文を読む
「教養」ネタ
いまになって文系「専門」の先生方が文系学部の生き残りに「教養」概念を利用しようとしてるのを見ると皮肉な笑いしか出てこないラジよね。— PsycheRadio (@marxindo) 2018年4月17日
それはそれで分るが、もはやいわゆる教養部が消滅して20年以上である。25年は経っているだろう。すると、中の人たちは相当部分入れ替わっているわけで、教養部を潰した当の . . . 本文を読む