アルシャバブがソマリア領内でケニア軍に待ち伏せ攻撃。両勢力の交戦は,先日,ケニア軍が越境して以来,初(但しケニア領内ではアルシャバブのケニア公務員への攻撃が行われている,参照:「ケニア領内の車両に待ち伏せ攻撃」)。
BBC Kenyans in first al-Shabab battle in Somalia 28 October 2011 Last updated at 10:57 GMT . . . 本文を読む
BBC Gas explosion kills 29 in Chinese coalmine 30 October 2011
中国南部Hunan省の炭鉱でガス爆発事故。29名死亡。記事には「中国の炭鉱は,ここ最近死亡者数は減っているものの,世界で最も危険なものである」とあって,追っかけとしては『ああかなり改善されてきたよねえ』と思う。
記事を信じれば,2009年には2,631名,2010年に . . . 本文を読む
@robo7c7c ナナシ=ロボ(福島市) 「「すっげー良い天気。二人でどっか行こっか」「でも、ロボさん、天気関係なくドライブの途中でホテル行こうとか言い出すんでしょ?だったら、ここで(書類のチェックしてて)も一緒ですよ」「うるせぇ、小娘」「早くエクセル打ち込め、間違えんじゃねぇぞ、ハゲ」」(2011/10/29)
幸せそうな職場(?)で結構なことです。
さて,しばしば『日本は外交下手であ . . . 本文を読む
ちょっとうちの学生が×××に転身したい,ついては×大と×大とを受けるがご指導願うと言ってきてて,ああ愛い奴よのう,追加資料等々を付けて教養を深めてやろうではないかと思ったのだが,いやもう受験先の先生のblogを超熟読すればいいんじゃねという気になってきた。丁度試験対策にもなるし教養にもなるだろう。
で,追加資料のために新聞記事でも,とか思ってみたらさっきの朝日の記事みたいなのが引っ掛かってく . . . 本文を読む
しかし,たぶん,ソースは脳内。現実的には合っている可能性はあるが,ワシントンポストを読んで脳内で情報を補っただけの記事に見えます。
朝日新聞 米軍、エチオピアに無人機基地 ソマリアの武装勢力攻撃 2011年10月28日17時4分
「米軍が、アフリカ東部ソマリアのアルカイダ系組織の攻撃を目的に、隣国エチオピア南部に軍事拠点を極秘に開いたことが分かった。米紙ワシントン・ポストが27日、米空軍の話 . . . 本文を読む
エチオピア南部のArba Minchの基地からドローンをソマリア南部に送り,アルシャバブの偵察に使用する。
BBC US flies drones from Ethiopia to fight Somali militants 28 October 2011 By Steve Kingstone
但し,MQ-9 Reaperを使用するものの非武装であること,偵察任務に限ることを強調する― . . . 本文を読む
Shabelle Media Network Somali PM: Kenyan forces entered Somalia with our acceptance 27 Oct 2011
ソマリア暫定首相は水曜(26日),ケニア軍のソマリア進攻は彼ら(ソマリア暫定政府)の同意を得てのことであるwith the acceptance of theirsと発言。
BBC-Somaliの . . . 本文を読む
アルシャバブは試験問題及び中学校長等8名を撃破した模様―中学校長1名,地元公務員1名を含む4名(BBC,CNNによる)ないし8名(Guardianその他による)が死亡。
BBC Kenya-Somalia border attack: Al-Shabab suspected 27 October 2011 Last updated at 13:00 GMT
CNN 4 killed in at . . . 本文を読む
@nasastar nasastar 「今、大学院に在籍している院生が認識していたほうが良いことは、将来大学教員として就職できたとしても、今あなた方が受けてきた教育のやり方を再現すれば良い、というわけではなさそうだ、ということ。全然違うシステムの中で、今まで受けた教育の最善の部分を効果的に再現することができるかどうか」(2011/10/27)
うん,民間さんに言わせれば,『そんなの当たり前じ . . . 本文を読む
まずは昨日の,ついに死者の出た件:
BBC Kenya: Second explosion in Nairobi 25 October 2011 Last updated at 08:39 GMT
ケニア首都ナイロビ,バス停留所に爆弾。1名死亡。18名負傷とか。24日(月曜)早朝,ナイトクラブへの手榴弾テロがあったばかりで,その晩にはもう一件というハイペース。
ケニア警察長官Comis . . . 本文を読む
午前中は原稿取りにいって時間ぎりぎりいっぱい待って帰ってきて午後いっぱい講義やって会議やってくたびれて,お風呂入ってたら寝てた(日記)。
text.ssig33.com 知人が退会出来ないことで有名な GREE を退職出来ない話 2011-10-25 07:08:19 UTC
「しかし一身上の都合でグリーを退職することとなり、その旨会社に伝えたところ「辞めるなど許さない」「君は四人分の働 . . . 本文を読む
@zaylog act 「日本は地震頻発する技術・医療先進国なんだから、地球のどこかで大地震起きたら、72時間以内に救助部隊派遣できる程度の組織を備えていても良いと思うの。」(2011/10/25)
そんな単能部隊,日常生活ではびっくりするほどツカエナイが宜しいか(なお参考,Kojii.net Opinion : 病院船構想に関する徒然 (2011/10/24) )。いや私は『それでもあるのが . . . 本文を読む
事態が激動しているので,BBCに頼って大筋を捉えなおす:
BBC France to support Kenya's incursion into Somalia 25 October 2011 Last updated at 11:12 GMT
フランスは,ケニアがソマリア国内でアルシャバブを追討するのに際し,後方支援をする旨,声明した。広報官はThierry Burkhald大佐。彼に . . . 本文を読む
誰得。
@tsunke tsujimuramasahide 「鈴木大拙が『日本的霊性』のなかで「大地」を重視したように、経済力・物質力に直接関連する領域に食い込むような考え方は、善いも悪いもおそらく人の心にもっとも影響を及ぼすのではないか。大拙の言う「大地」を現代社会の文脈に置き換えれると何になるのだろう?」(2011/10/23)
@tsunke tsujimuramasahide . . . 本文を読む
@MyoyoShinnyo こなたま 「モバゲーベイスターズ……語感がアフリカっぽい。「モバゲーベ」のあたりが。「モバゲーベイスターズ」って言ってるうちにゲシュタルト崩壊して「モガベーゲイスターズ」って言っちゃう最初の人にわたしはなりたい」(2011・10・24)
なんかアフリカっぽいのは同意。
私は「ムガベスターズ」って脳内化合した。横浜ムガベスターズ。選手はみんなもりもりキャビア食べるよ . . . 本文を読む