Clear Consideration(大学職員の教育分析) 学術雑誌の高騰は大学の教育・研究力を低下させる 2008-06-18
「大学ではそれぞれ設置する学問分野の学術雑誌を購入し、教育・研究に役立てています。大学は研究機関ですので、専攻分野の参考となる学術雑誌は必須のもので欠かすことができないものです。しかし、ここ最近で学術雑誌が高騰したことにより、購入を見送る大学もあるそうです。これは教 . . . 本文を読む
@kunisakamoto Kuni Sakamoto 「定職もちの教員ばかり本をもらって、学生ポスドクその他無職が自腹とはこれいかに。」(2011/11/29)
学術振興会奨励費持ちに言われましてもっ(泣)
…という昔の恨みはさておきまして。
献本は,戦略的な行動だったりしますね。特定の研究費(科研費を想定)関係で出した本であれば,その研究費の審査をしているであろう諸先生方に送って『 . . . 本文を読む
―が,どうでしょうねー。
Shabelle Media Network Somalia: Yusuf Dabaged vows to take over Beletweyn town 23 Nov 2011
Hiranの暫定政権側施政者Yusuf Ahmed Hagar Dabagedは水曜(23日),彼の(配下の)民兵は戦争の準備が,アルシャバブをHiranから根絶する用意が出来ていると . . . 本文を読む
Somalia_wacherさんの言及されます 毎日新聞
Sahbelle Media Network ソマリア:エチオピア軍も侵攻 過激派包囲網を強化 2011年11月26日 東京夕刊(ヨハネスブルク高尾具成)ですが,「AU部隊の主体となっているウガンダ、ブルンジなどの首脳は部隊増強に向け、緊急的援助をアフリカ各国へと呼びかけた。AU部隊との戦闘でアルシャバブが弱体化しているのを好機とみたケ . . . 本文を読む
ケニア北部,リゾート地Lamuで金曜(25日),アルシャバブメンバーと思しき誘拐団が警察に逮捕された:
Reuters Africa Kenya arrests five al Shabaab suspects in island town Fri Nov 25, 2011 5:19pm GMT By Njuwa Maina
五人の男たちがLamu島北部にボートで乗りつけ,Brunoホテル . . . 本文を読む
East Asia/ South Asia/ South East Asia:
BBC South Korea ratifies long-delayed US trade deal 22 November 2011
韓国。国会議事の場で催涙ガス弾ってなんのテロだとおもったら国会議員による反対意思表明だってのは流石にどうか。
BBC Japan 'gangster son' Toru Ha . . . 本文を読む
どうもいろいろ人気の話題らしいのでちょっとみてみようと思った次第。
この際,「にんき」の第一変換候補が「任期」だったあたり,なんというか私の危機意識を示すというかなんと言うか(なお身分的には公務員扱い)。
で,以下の記事を最初にピックアップしようと思う辺り,やはり私だなあと:
読売新聞 大阪で特別区、運営できるの?…都庁内に疑問も 2011年11月28日09時10分
まずは「維新の会は . . . 本文を読む
どこからどう見てもBoko Haram構成員と思われる(The attackers who are from all indications members of Boko Haram)武装した一団がYobe州都Damaturuから160kmほど離れたGeidam市の警察署,銀行を攻撃。
BBC Nigeria Islamist militants Boko Haram 'attack Yob . . . 本文を読む
※2
以上の議論に関わらず,『やはり東北には「ジャパゆきさん」がいるのだ』と主張する可能性がある。つまり,彼女たち(の一部)は,”農家の跡取りを作るためのセックス奴隷として「結婚」した(せざるをえなかった)のである”という解釈。
あーそのー,そんなに,セックス奴隷を置いておけるほど田舎のおっさんたちは金持ちなんでしょうか。つーか,そんなに金持ちだったら,さっさと結婚出来てると思いますがどうか . . . 本文を読む
@yamamoto1208 山本敏晴 「災害の支援者の矛盾。ソマリアの旱魃で死にかかっている1300万人は見捨てておきながら、「同じ日本人だ」として東日本大震災は助けるのか。では東北地方に嫁いだ中国人・韓国人・東南アジアからの「ジャパゆきさん」はどうするのか?彼女たちがかかえる特殊なニーズに、応えてあげる気はあるのか?」(2011/11/22)
とりあえず,「嫁いだ」なら,彼女たちは定義的に . . . 本文を読む
@somalia_watcher ソマリア・ヲチャ 「「同じ○○じゃないか、助けなければ」というナチュラルな同朋意識の及ぶ範囲はどの程度なんだろうな。既に研究してる先生がいそうだけど。」(2011/11/23)
その「ナチュラルな同胞意識」からしてものっそ重層構造なので,どこまでと言われてもちょっとこまる,というのが一般的な答えか(このテーマでこの間,某大学の試験で出たとかなんとか)。研究する . . . 本文を読む
先週末から,エチオピア軍がソマリア中部に越境したと報じられていますが:
BBC Ethiopian troops 'cross border into Somalia' By Will Ross, 19 November 2011 Last updated at 17:59 GMT Share this pageEmail Print
BBCのWill Ross氏が伝えるところでは,規模的 . . . 本文を読む
アフリカ情勢:
BBC Uganda man jailed for killing gay activist David Kato 10 November 2011
ウガンダのgay activist,David Katoを殺害した犯人に収監30年の判決。
BBC South African man charged for killing teacher in class 17 Novem . . . 本文を読む
漸く某一件に一区切りがついた。ので,この間見ていた記事メモをまとめてメモ:
@mmaiikaaa maika 「知人母子がこの夏知り合った反原発団体の中の1人に「全ての面倒を見るから」と強く避難を勧められ準備をはじめている。では、その避難先で巨大地震が起こったら?ライフラインが止まったら?生活費は?私はたった4ヶ月前に知り合った人に「全ての面倒を見る」と軽々しく言うなんてとてもできない。」( . . . 本文を読む