空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

みていた記事メモ(2021-09-03)(雑記)

2021-09-30 23:35:19 | Weblog
大麻買おうとしてお茶漬けの素掴まされたってツイート見かけて、赤外線カメラつけたドローンで大麻育ててる家見つけて、そこへ空き巣に入るのが流行ってるって話を思い出した。両者とも元手はほとんど掛からず、警察が出てくる心配もない。 pic.twitter.com/U7IK0n5eLc— maisonkayser.bot (@rockhound_) 2019年4月15日  …そりゃ賢い。   . . . 本文を読む
コメント

みていた記事メモ(2021-09-30)

2021-09-30 23:07:21 | Newsメモ
【ナイジェリア事情】【Covid対応】 BBC Nigeria suspends 2,000 passports over Covid breaches 29 Sep 2021 By Chris Ewokor  ナイジェリア政府は外国から帰国した際のCovid防止の規定、つまり検疫期間の規定でしょうが、これに従わなかった、2000人以上のパスポートを1年ほど差し止めるそうな。 「The Ni . . . 本文を読む
コメント

英仏海峡越えルート密航者、昨年の倍を超える

2021-09-28 10:18:38 | Newsメモ
 …まあとりあえず「密航者」ということで。  どうもこの日曜に669名を数え、今年の累計17063名に達し、昨年実績8460名を超えた模様。 BBC Channel migrants: Crossing numbers in 2021 double 2020's figure 28 Sep 2021 「More than 14,900 people in small boats have re . . . 本文を読む
コメント

ナイジェリア事情:北部一帯、不穏なお話が

2021-09-28 10:08:50 | ナイジェリア事情
 放火襲撃爆弾殺害。先方では日常的なもの―ではあるのだろうけど。それはそれでどうか。 BBC Sixty killed in Nigeria northern region attacks 28 Sep 2021 By Chris Ewokor 「The Nigerian authorities say more than 60 people have been killed in a wav . . . 本文を読む
コメント

Scott MorrisonはCOP26に出たくない

2021-09-28 10:07:58 | Newsメモ
 最近数年間、オーストラリアでの環境問題は大変(いろいろと)切羽詰まっているようだけど。この11月にグラスゴーで開かれる予定の大規模会議に、首相は出席はー、うーん、ちょっとー、そのー、内政でー、ほらCovidあるしこれ以上検疫で仕事が進まなくなるとー、うーん、という態度。 BBC COP26: Australia PM undecided on attending crucial climate . . . 本文を読む
コメント

モガディシュ・大統領官邸の検問で自爆テロ

2021-09-27 22:47:21 | ソマリア関連
 7名ほど死亡。 BBC Somalia: Seven killed in suicide attack near presidential palace 25 Sep 2021  手口としては簡単なもので、自動車自爆爆弾を用意、大統領官邸の検問で止められたところで起爆。なお数時間前に軍司令部でも同様の爆弾テロがあり、なんというか懐かしい雰囲気である。 「A suicide car bomb . . . 本文を読む
コメント

誘拐ギャングは地味に逮捕されつつあるが

2021-09-25 19:41:43 | ナイジェリア事情
 ナイジェリア・カドゥナ。しばしば大規模誘拐がなされるが、最近は主として身代金目的のような感がある。どうもいくつかのギャング団があり、今回逮捕された3名はざっと50名ほどらしい犯人団の一部だとか。なお22名ほど裁判中だとか。 BBC Nigeria arrests suspected student kidnappers 24 Sep 2021 By Chris Ewokor 「Three s . . . 本文を読む
コメント

みていた記事メモ(2021-09-25)

2021-09-25 19:32:52 | Newsメモ
 英国政府の対東アフリカ諸国援助は半分(以上)も削られる見込みだそうで―流石にひどいのではないかとの指摘。とはいえコロナ禍のなか、対応のための予算もだいぶかさんでいるわけだろう、どこか削らなければ―ときたらそりゃあ自国民保護に関わらない箇所、という…ことに…まあ…うん…。 BBC British MPs slam 'outrageous' aid cuts to African states 2 . . . 本文を読む
コメント

英国人・マレーシア人がソマリアの軍事法廷で裁かれて

2021-09-25 19:14:24 | ソマリア関連
 収監15年を宣告される。英国大使館のコメントとしては必要な支援をするというくらいで―報道からは「これは有罪ですし、基本的には妥当ですよね」という感で書かれているような感じ。 BBC British and Malaysian men jailed in Somalia for terror offences 24 Sep 2021  al Shababに協力し、外国人新兵募集に関わったテロ容 . . . 本文を読む
コメント

誘拐者が人質を一部解放

2021-09-22 12:20:37 | ナイジェリア事情
 Kadunaで学校を襲撃、まとめて多数の生徒を誘拐した集団が10名ほどを解放したと。  いやあ、解放自体はまだしもプラスの話だよなあと思って読んでいったら―。 BBC Kidnappers free Nigeria schoolchildren 19 Sep 2021 「Bandits have released 10 students abducted two months ago fro . . . 本文を読む
コメント

みていた記事メモ(2021-09-22)

2021-09-22 12:04:18 | Newsメモ
BBC Life at 50C: Heat hitting home in Australia 22 Sep 2021  そんな状況なので環境変動対策を強力に推し進めよ―という国民的要望がある、わけだけれど。とはいえそんな国民生活は、先進国中、一人当たり炭素排出量トップクラスという経済体制に支えられてもいるわけで―何をどうすればよいのかは大変に難。  端的には、石炭輸出を一切停止してしまえば、 . . . 本文を読む
コメント

「女に生まれたら人生楽勝」みたいな発言を見ますが、あまりにヴィヴィッドな反例が

2021-09-22 11:57:44 | Weblog
 ―見えたので、メモを、ひとつ、その。 決済そのものじゃないけど一番衝撃だったのは、親名義の自宅を未婚の娘が住宅ローンを組んで買うという任売の決済をして、その後に娘が自殺して団信で借金がきれいになった自宅を親名義に相続登記したときは言葉が無かったですね。#あの決済この決済— Shin (@oidoncircle) September 21, 2021  …この「未婚の娘」。ローンの主体となるか . . . 本文を読む
コメント

タンガニーカ湖の水位が上昇し

2021-09-21 16:40:59 | Newsメモ
 ―周辺の村落を飲み込み、相当数の避難民を発生させているのだそう。 BBC Burundi floods: Lake Tanganyika's water levels rise 20 Sep 2021  ここ数年で10万人規模とのこと。 「Natural disasters have forced more than 100,000 people to flee their homes i . . . 本文を読む
コメント

モザンビーク:Jihadistsが難民キャンプで一家族を分解(物理)

2021-09-21 16:19:15 | Newsメモ
 …なんというか、もう交通事故みたいなものだなあと…。 BBC Jihadists hack to death Mozambique family - reports 20 Sep 2021 By Jose Tembe  sugar cane-based brewを作っている家族が通りすがりのJihadistsに襲撃され、鉈で部分に分割されたという。brewというくらいだから軽度のアルコール飲 . . . 本文を読む
コメント

みていた記事メモ(2021-09-18)

2021-09-18 22:01:12 | Newsメモ
 アルジェリア元大統領、ブーテフリカ氏死去。 BBC Abdelaziz Bouteflika: Former Algerian president dies aged 84 18 Sep 2021 BBC Abdelaziz Bouteflika, Algeria's longest-serving president dies 18 Sep 2021 By Maher Mezahi  ケ . . . 本文を読む
コメント