首都に空襲,夜間の対空砲火…ともなると日本のメディアも報じます,タミルの虎さんたちの3度目の空中攻撃:
BBC news, South-Asia Sri Lanka rebels in new air raid Sunday, 29 April 2007
虎さんたちの曰く,2飛行隊が攻撃に参加と。ガス貯蔵施設に被害。
スリランカの大臣さんは,彼らの攻撃は失敗だと語った由。しかしクリケッ . . . 本文を読む
くすねたケータイがぴるぴるなりまして,「おめでとーございます! あなたったらちょーラッキィ! ビールひとケース,あたっちゃいましたぁーっ☆」とかいわれたらどうするか。
abc.ne.au German thief betrays himself for free beer Saturday, April 28, 2007
返事しちゃダメだし,「お届けしますので,ご住所お願いしますーっ」って . . . 本文を読む
BBC mews, Africa Somalis move bodies after clashes Friday, 27 April 2007
モガディシュ市民は路上に放置されていた死体にしかるべき処置を始めた。回収し,モスクへ運び,埋葬の準備をする。気の滅入る作業はしばらくつづくことでしょう。武装強盗は市中を徘徊し,商店主は不当な価格を商品につける。陥落直後の都市の風景です。
北部地区 . . . 本文を読む
「ジャンル」に「軍事」が見当たらず,記事の分類に困ることがあります。ともあれ。
スリランカは26日,空襲の虞から国際空港を一時閉鎖,首都へのエネルギー供給を減じた。空港は隣接の軍基地と滑走路を共有している。先日のタミル・タイガーの空襲以来,些か過敏になっている様子。この度の警報は誤報であった模様。警報より一時間後,コロンボの光は戻り,空港は再開されたという:
BBC news, South A . . . 本文を読む
WWII時の英空軍爆撃機ランカスターが飛行:
BBC news, UK War bomber marks 50th anniversary Friday, 27 April 2007
Battle of Britain Memorial Flightの50年記念に飛んだのだそうです(Battle of Britain Memorial Flight)。英国に残る,飛行可能なただ一機だそうで . . . 本文を読む
ここ十日ほど続いた戦闘が止んだ模様。エチオピア人と政府軍兵士が,モガディシュ北部の町を一軒一軒見てまわり,insurgentと疑われる者を拘束している由。こうした場合,民間人とinsurgentとが区別つかないのはいつものこと。
なお,戦闘で出た死体は収容されつつあり。
木曜にGhedi首相は,政府側が首都を制圧,戦闘の山場は越えた旨発言。金曜朝には砲撃の音が止んだという。首相の発言の裏づけ . . . 本文を読む
基礎的情報・知識のための頁メモ(日本語限定)。この記事は時々更新する方針で。けれど網羅を意図しないし,本業をきちんとしなさいという天の声が聞こえる気がするので頻繁に書きかえもしない(つもりではある)。
なおリンクに関して問題ありましたら,ご一報されたし。
外務省:ソマリア
日本人ならまずここからスタートかと。しかし空白の目立つ情報頁である。しかたないですが。しかし思うに,わが国からの主要 . . . 本文を読む
…カテゴリは「こぼれ話」にしようかとふと思ったほど。もし仮に私の英語読解が間違っていないと考えることを許していただけるとすれば―Isafがヘルマンドで流したラジオ広報に,アフガン当局とUNから苦情が出た:
BBC news, South-Asia Nato dumps Afghan opium adverts Wednesday, 25 April 2007
曰く,Nato軍はケシ根絶に関 . . . 本文を読む
今日もソマリアの記事をメモ。
世間様では,エチオピア東部での油田労働者殺戮事件に興味が行っている様子ですが,それもこれも根っこは繋がっているわけで。
ソマリアはおおむねソマリ人からなる民族国家ということで,エチオピアで少数民族やってるより分離独立・めざせ大ソマリア統一っおお偉大なる我が祖国よと盛り上がるのはまあ読めたシナリオではあるわけですよね。エチオピアが,UICがソマリア南部をほぼ掌 . . . 本文を読む
ここ2日ほどのソマリアニュース。エチオピア軍戦車が行動,Islamistsやlocal militiasをその北部strongholdに押し込めてゆく:
BBC news, Africa Shelling traps Somalis in capital Monday, 23 April 2007
UNは心配するが,相当の数の住民が首都に閉じ込められっぱなしであろう。お金がある人々は公共交 . . . 本文を読む
エチオピア東部,オガデン地方の油田で労働者74名(エチオピア人65人,中国人9人)が殺害さる:
BBC news, Africa Ethiopia attack 'leaves 74 dead' Tuesday, 24 April 2007
さらに7人の中国人が誘拐された由。銃で武装した人々が,警備の兵を圧倒して蛮行に及んだ…ということで。政府はオガデンの分離主義者のせいにしたい模様,但し . . . 本文を読む
ええ,あまり洒落にならない話ですが。メモ書きまでに:
BBC news, South Asia Tamil Tigers bomb military base Tuesday, 24 April 2007
タミル・タイガーの航空部門が二度目の作戦。スリランカ軍基地に攻撃,負傷者発生。
BBC news, South Asia Tamil Tigers unveil latest tact . . . 本文を読む
本日,我が足,ジムニーさんは走行33万キロ達成。軽自動車でこの数字はなかなかないものと思います。いつかスズキに,『わが社の製品の優秀さを実証する,あなたの車を引き取らせてください!』と言ってもらうのが夢。40万キロいったら,言ってもらえるだろうか。
以下,先日,スコダ社でストライキが発生という記事(BBC Skoda workers on strike over pay 17 April 2 . . . 本文を読む
戦闘続くソマリア,モガディシュ。バスに砲弾があたって4名死亡,など,民間人死傷者多数。60名以上なんて書いてありますが,実数はわかるまい:
BBC news, Africa Scores killed in Somalia clashes Sunday, 22 April 2007
そんなソマリアで日々困難な任務にあたるはお医者さんたち。負傷者の手当てに奔走です。…病院前の木陰にまで患者さ . . . 本文を読む
ん。表題どおり。アフガンのタリバンが,12歳ほどの少年をスパイ容疑者処刑人に使ったという話。
BBC news, South Asia Taleban uses boy to behead 'spy' Saturday, 21 April 2007
子供を兵に仕立てるときには,こんな極端なことをよくするようですねー。実例は…ええ,口にするのも憚られるようなことが頭をよぎりました。
そう . . . 本文を読む