シルクですが、30数年も使っていなかったので整備しました。(昨年、9月のことです)
整備風景です。
ぺしゃんこのタイヤでしたが、一応空気は入りました。
でも、バーストが心配なのでタイヤとチューブは替えることにしました。
今時、650Bのタイヤ(太めのタイヤ)など、どこの自転車屋さんを探してもありませんでした。
卸問屋さんにもなかったので、自分でネットで探して取り寄せました。
新品のタイヤです。(あるところにはあるものですね)
ギヤと変速機です。
変速機は、往年の名器サンツアーVXです。健在でした。
ボディにはキズがありますが、ハードな使い方をしていたのでこんなもんでしょう。
同じくサドル(革製)。サイドがこすれていましたが型崩れはありませんでした。
尾灯です。当時はこんなのはありませんでしたが、安全のために付けました。点滅して後続車に知らせてくれます。
上下反対に付けてしまいましたが…、機能的に問題ありません。
あと、ブレーキと変速機のワイヤー計4本の交換とハンドルテープの巻き替えをしました。
これらは自転車屋さんにお願いしましたが、私の自転車を見て、「モノがいいですね…」と褒めてくれました。
まんざらお世辞でもなかったようです。
最後に、シルクキャンピングのカタログの切り抜き(これも30数年前のもの)と実際に使っていたときの写真です。
衣食住に加え、山の装備も積んでいました。発進時こそ重たいですが、ひとたび走り出すとどっしりと安定感抜群でした。
これで旅をしていたのだから…、若かったな…。
整備風景です。
ぺしゃんこのタイヤでしたが、一応空気は入りました。
でも、バーストが心配なのでタイヤとチューブは替えることにしました。
今時、650Bのタイヤ(太めのタイヤ)など、どこの自転車屋さんを探してもありませんでした。
卸問屋さんにもなかったので、自分でネットで探して取り寄せました。
新品のタイヤです。(あるところにはあるものですね)
ギヤと変速機です。
変速機は、往年の名器サンツアーVXです。健在でした。
ボディにはキズがありますが、ハードな使い方をしていたのでこんなもんでしょう。
同じくサドル(革製)。サイドがこすれていましたが型崩れはありませんでした。
尾灯です。当時はこんなのはありませんでしたが、安全のために付けました。点滅して後続車に知らせてくれます。
上下反対に付けてしまいましたが…、機能的に問題ありません。
あと、ブレーキと変速機のワイヤー計4本の交換とハンドルテープの巻き替えをしました。
これらは自転車屋さんにお願いしましたが、私の自転車を見て、「モノがいいですね…」と褒めてくれました。
まんざらお世辞でもなかったようです。
最後に、シルクキャンピングのカタログの切り抜き(これも30数年前のもの)と実際に使っていたときの写真です。
衣食住に加え、山の装備も積んでいました。発進時こそ重たいですが、ひとたび走り出すとどっしりと安定感抜群でした。
これで旅をしていたのだから…、若かったな…。