
遠征を前に、車の点検をしました。
気になっていたのがエアコンの匂いです。
エアコンのフィルターは、これまではディラーや整備工場で替えていましたが、今は時間があるので自分で交換することにしました。
作業は簡単でしたが、開けてみてびっくりでした。

グローブボックスを外します。

奥にあるフィルターを引き出すと、あまりのゴミの多さにまずビックリ!

こんなに?

家の前が桜並木なのですが、桜の花びら等がいっぱい詰まっていました。
ヒダをめくると

タンポポの綿毛が確認できます。(茶色は桜の花びら)

茶色いのは桜ですが、もう一度全体を見てみると…

黄色の矢印部分のひずみが気になりました。
なぜ?
よくよく見てみると上下が反対に取り付けてあり、二度目のビックリです。

赤丸部分には上向きの矢印があります。
取り付けるフィルターケースは下向きの矢印です。

マニュアルにも

活性炭入りの上等のフィルターをはめていたのですが、その効果が発揮されなかったということです。
エアコンフィルターの交換費用ですが、ディラーも整備工場もだいたい同じで、6000円かかっていました。部品代プラス工賃です。
今回は自分で部品をネット注文で取り寄せたので1280円で済みました。
安いけど、特殊三層構造PM2.5対応活性炭入りのなかなかの代物です。
自分で取り付ければ、上下が逆というミスもありません。
追記
通りすがりの車弄りさんよりコメントを頂きました。詳細はコメントをご覧ください。
矢印に、UP↑とAIR FLOW↓の2種類あることを知らずに、勘違いの記事になっていました。
2024.6.1 内容を一部修正しました。
以前の間違った内容の記事を読まれて、不快に思われた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。
気になっていたのがエアコンの匂いです。
エアコンのフィルターは、これまではディラーや整備工場で替えていましたが、今は時間があるので自分で交換することにしました。
作業は簡単でしたが、開けてみてびっくりでした。

グローブボックスを外します。

奥にあるフィルターを引き出すと、あまりのゴミの多さにまずビックリ!

こんなに?

家の前が桜並木なのですが、桜の花びら等がいっぱい詰まっていました。
ヒダをめくると

タンポポの綿毛が確認できます。(茶色は桜の花びら)

茶色いのは桜ですが、もう一度全体を見てみると…

黄色の矢印部分のひずみが気になりました。
なぜ?
よくよく見てみると上下が反対に取り付けてあり、二度目のビックリです。

赤丸部分には上向きの矢印があります。
取り付けるフィルターケースは下向きの矢印です。

マニュアルにも

活性炭入りの上等のフィルターをはめていたのですが、その効果が発揮されなかったということです。
エアコンフィルターの交換費用ですが、ディラーも整備工場もだいたい同じで、6000円かかっていました。部品代プラス工賃です。
今回は自分で部品をネット注文で取り寄せたので1280円で済みました。
安いけど、特殊三層構造PM2.5対応活性炭入りのなかなかの代物です。
自分で取り付ければ、上下が逆というミスもありません。
追記
通りすがりの車弄りさんよりコメントを頂きました。詳細はコメントをご覧ください。
矢印に、UP↑とAIR FLOW↓の2種類あることを知らずに、勘違いの記事になっていました。
2024.6.1 内容を一部修正しました。
以前の間違った内容の記事を読まれて、不快に思われた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。
フイルターには、UP↑と表示があるものとAIR FLOW↓と矢印があるものがあります。
拝見するに車体側はAIR FLOW↓と表記されているので、上から下にエアーが流れる一般的な構造のものです。
よって、フィルター自体の表記がもしUP↑であれば上が表側(エアー入り口)になるので、装着されていた向きは合っていることになります。
コメントありがとうございます。
UP↑とAIR FLOW↓の違いがあることを知らなかったので私の勘違いでした。
この記事は修正させてもらいます。
ご指摘ありがとうございました。