4月23日の上山

熊本では大きな地震が発生し、深刻な状況が今なお続いていることにたいしまして、心よりお見舞い申し上げます。
ここ諫早でもこれまでに経験したことのないような大きな揺れがしばらく続きました。とりわけ4月16日未明には、震度5弱の揺れが長く続き(実際は30秒くらいか…)身の危険を感じました。
1週間たった今でも(注:このブログは4/23に書きかけていたものです)、風か何かで壁がミシッツときしむと、また揺れるのではないかと身構えてしまいます。熊本にお住まいの方の緊張感、ストレスたるやこんなものではなかろうと拝察しながら書き進めているところです。
地震の1週間後、4/23に上山に登りました。
地震によるものでしょうか、崖の石が落ちているところが数カ所ありました。


石は元々はここにあったであろう崖の穴

別の所

ぽっかり空いた崖の穴 石が落ちたために木の根が露出

落石


崖崩れ

落石が側溝をふさいでいたのでしょう 誰かが並べてくれていました

作業に使ったであろうスコップ…


本日は5/10
このブログを書き直している間(AM5時~5時半)にも2度揺れました。
すぐさまテレビをつけると熊本は震度3、ここ諫早は震度1とテロップがはいりました。
4/14以降地震が続き、今なお多くの方が避難生活をおくられています。
改めましてお見舞い申し上げます。

熊本では大きな地震が発生し、深刻な状況が今なお続いていることにたいしまして、心よりお見舞い申し上げます。
ここ諫早でもこれまでに経験したことのないような大きな揺れがしばらく続きました。とりわけ4月16日未明には、震度5弱の揺れが長く続き(実際は30秒くらいか…)身の危険を感じました。
1週間たった今でも(注:このブログは4/23に書きかけていたものです)、風か何かで壁がミシッツときしむと、また揺れるのではないかと身構えてしまいます。熊本にお住まいの方の緊張感、ストレスたるやこんなものではなかろうと拝察しながら書き進めているところです。
地震の1週間後、4/23に上山に登りました。
地震によるものでしょうか、崖の石が落ちているところが数カ所ありました。


石は元々はここにあったであろう崖の穴

別の所

ぽっかり空いた崖の穴 石が落ちたために木の根が露出

落石


崖崩れ

落石が側溝をふさいでいたのでしょう 誰かが並べてくれていました

作業に使ったであろうスコップ…


本日は5/10
このブログを書き直している間(AM5時~5時半)にも2度揺れました。
すぐさまテレビをつけると熊本は震度3、ここ諫早は震度1とテロップがはいりました。
4/14以降地震が続き、今なお多くの方が避難生活をおくられています。
改めましてお見舞い申し上げます。