TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

九千部(雲仙)のヤマボウシ '19

2019年06月11日 | 山(県内)
昨日(6/10:月曜日だけど振替休日)
午後から九千部のヤマボウシを見に行ってきました。
久しぶりの山登り、そして久しぶりのブログです。

吹越の登山口


ここは田代原へと続く九州自然歩道です。

道脇にぽつんぽつんと咲いているヤマツツジに心が和みます。加えてあちらこちらから聞こえてくるウグイスの声。私も口笛でホーホケキョと挨拶を返します。






九千部岳の登山道に入るとしばらく急な登りが続きます。途中木々の間からヤマボウシが顔をのぞかせていました。後方には平成新山。









少しピンクがかったヤマボウシ



山頂手前の岩場で休憩



ここは展望がよくてお気に入りの場所です。
岩場の下のヤマボウシ


そして雲仙の山々



鳥甲山(山頂の鉄塔が目印)



そして本日の豪華おやつ








ゆったりと景色を堪能し岩場を後にしました。



最後に、山で見つけた生き物たち…









平日の午後からでしたが、それでも5組の方と出会いました。
ふだんは静かな九千部ですがヤマボウシの時季の休日は多くの人で賑わいます。
家内と「平日の山登りは静かでいいね」などと話していましたが、考えてみると来年からはいつでも登りたいときに登れるのか…



コメント (2)