小屋の裏はとりあえずきれいに片付きました。
ビフォー

アフター

小積まれていたのは大半は木材です。
一部は焚き火用の薪として取っておくことにしました。
一定の長さに切りそろえて



塗装の作業が終わったらまた小屋の裏へ
残すのはほんの一部で、大半は処分です。

トンネル用の支柱はお隣さんに使ってもらうことにしました。

使ってもらうのが一番です。
小さな木材は裏の畑で焼却。


トタンやその他の廃品はまとめて業者さんに引き取ってもらいました。

改修前の片付けはこれで終わりではありません。
次は母屋の周辺です。
戦争で物のない時代を生きた父は、使えそうな物は(そうでないものも)何でも取っていました。母屋の周辺からはビックリするようなものが出てくるのでした。
(続く)
ビフォー

アフター

小積まれていたのは大半は木材です。
一部は焚き火用の薪として取っておくことにしました。
一定の長さに切りそろえて



塗装の作業が終わったらまた小屋の裏へ
残すのはほんの一部で、大半は処分です。

トンネル用の支柱はお隣さんに使ってもらうことにしました。

使ってもらうのが一番です。
小さな木材は裏の畑で焼却。


トタンやその他の廃品はまとめて業者さんに引き取ってもらいました。

改修前の片付けはこれで終わりではありません。
次は母屋の周辺です。
戦争で物のない時代を生きた父は、使えそうな物は(そうでないものも)何でも取っていました。母屋の周辺からはビックリするようなものが出てくるのでした。
(続く)