ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

朝霞ガーデンて久しぶりのフライフィッシング

2025年02月15日 15時14分00秒 | Fly Fishing 
2月11日の祝日。
久しぶりにフライフィッシングに興じる。

昨年、奥多摩釣行で十分やった感があり、愛用のロッホモアが
折れてしまったこともあって、FFから遠ざかっていた。

久しぶりに鱒の引きが味わいたくなり、強風の日であったが
朝霞ガーデンに出かけた。
約2年振りの管理釣り場。
風で大振りは、ライントラブルの元になるので、なるべく
短いレンジで釣りをする。やっているうちに風向きが背中から
になったので、中距離を飛ばす。

長年、フライをやっいてはじめての取り組みだけど、マーカーを
つけずに、フライラインの先端の動きで当たりを取ってみた。
多少、ラインを引きながらあたりを待つと、明確な反応。
マラブー、ソフトハックルなどで試したが、あたりは十分取れる。

3時間ほど、鱒の引きを楽しむ。
あと、半月ほどで関東エリアは、解禁になる。毎年楽しみでは
あるが、自分の下手さを棚に上げて書くと、解禁当初は
魚影が確認できて、反応もそれなりにあって釣れるのだけど
シーズンが進む5月、6月ごろになると、抜かれてしまったり
大雨の影響で魚が落ちて行ったり釣り人も関東は多いので、
スレスレになって反応しなくなったりと楽しめるかというと、
どちらかといえば、徒労感が大きくなる。
あくまでも個人的にはなのだが。
かと言って、東北、新潟、長野など遠方まで釣りに行く気はしない。

身近に、短時間で釣りを楽しめるところはないかと思っていると
あらためて、管理釣り場、C&R、冬季鱒釣り場が思い浮かぶ。
渓流の岩魚、山女の希少性、美しさに出会えることは、
捨てがたいが、引きそのものはレインボーの方が楽しめる。
また、管理釣り場等は魚体が大きいものを放していて
釣りの醍醐味も大きくなっている。

近場でこういったところを利用してフライフィッシングに興じる
のも良いかと思う。



この記事についてブログを書く
« DEFY3 2/9 黒山三滝往復 | トップ | 槻川フィッシングエリアに、... »

Fly Fishing 」カテゴリの最新記事