先週、朝霞ガーデンで楽しめたせいか、また釣りに行きたい病が
発症。気になっていた小川町の槻川フィッシングエリアに
出向いた。
何処にあるのかも知らず、バイクで出発。4月上旬の暖かさで
バイクに乗るのが楽しい。
30分程走ると到着。
コンビニで遊魚券を購入。移動すると、里山ののどかな釣り場。
暖かさもあってほのぼのとする。
この釣り場長く続いて欲しい。
現地に着くと、多くの釣り人が並んで釣っている。
入る隙間が無さそうな位。
穏やかな流れで、ほとんど止水。
しかし、散発ライズが広範囲で起きている。いちばん末端が
一人入れるスペースがあり開始する。
実際に川に入ると、パックキャストが十分取れるスペースが
あって、川幅が広く感じた。次回は、8番でやろうかと思うほど。
散発ライズは、ちらほらあって魚影も濃ゆいがスレスレ。
マルボを覚悟する。1時間ほどやっていると、明確なあたりで
水面の上の方でかかったようで、ドライに出るような見え方。
半分野生化しているのか、引きが強い。バラさないように
気をつけてネットにキャッチ。
体高がある40cm程のレインボー。

コンディションが良いレインボーだと思う。
その後釣り続けるが明確な反応は無し。
なんと言っても、ウェーダーの中に水が漏れてて足が冷え切って
しまった。これは新調しないとダメだな。昨年より劣化している。
夕方いい時間になったので納竿。
近場に貴重な釣り場、また来てみようと思う。