車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岐阜県旧真正町(本巣市)

2020年05月30日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岐阜県

旧本巣郡真正町(しんせいちょう)は岐阜市と大垣市のほぼ中間に位置した町です。本巣郡糸貫町・北方町・穂積町・巣南町、揖斐郡大野町に隣接。町名は前身となった真桑村と弾正村から一文字ずつ取った合成地名。町域全体が濃尾平野に位置し、町の面積の約50%が農耕地で、古くから「マクワウリ」が生産され「真桑瓜発祥の地」としても知られています。 「町の木:マキ」「町の花: スイセン」を制定。

明治22年(1889)、町村制の施行により、大野郡政田村・浅木村・温井村・海老村・下福島村・小柿村・軽海村・宗慶村・十四条村・上真桑村・下真桑村が発足。

1897年、郡制の施行により、大野郡が揖斐郡と本巣郡に分割。

1897年、本巣郡小柿村、軽海村、宗慶村、十四条村、上真桑村、下真桑村が合併、本巣郡真桑村が発足。

本巣郡政田村、浅木村、温井村、海老村、下福島村が合併、本巣郡弾正村が発足。

1955年、真桑村と弾正村が合併、本巣郡真正村が発足。

1964年、真正村が町制を施行、本巣郡真正町となる。

2004年、本巣郡本巣町、糸貫町、根尾村と合併、本巣市となりました。

マンホールには、「町の花: スイセン」が美しく描かれています。

 昭和50年(1975)7月1日制定の町章は「円満な町政の和と力強い町の躍進、繁栄を象徴し、「シ」を丸くデザインしたものです。」旧公式HPより

「まくわうり」は 旧真桑村が原産とされ、その名称は真桑村の名に由来します。天正三年(1575)、『織田信長』がこれを朝廷に献上したとの記録も残されています。

撮影日:2012年5月22日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする