旧伊達郡霊山町(りょうぜんまち)は阿武隈山系の最北端に位置した町です。福島市、相馬市、保原町、梁川町、月舘町、川俣町、飯舘村、飯野町に隣接。
霊山の825mを最高峰に、四方を300~500mの山々に囲まれた丘陵地から形成され、町のほぼ中央を北流する広瀬川と、これに注ぐ石田川・小国川・祓川からなっており、これら中小河川の流域に平地が形成され耕地となっています。「町の木:赤松」「町の花:りんどう」「町の鳥:ヤマガラ」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により伊達郡掛田村・霊山村・石戸村・小国村が発足。
1898年、掛田村が町制を施行、伊達郡掛田町となる。
1955年、 掛田町、霊山村、石戸村、小国村が合併、伊達郡霊山町となる。霊山町大波地区が福島市に編入。
「昭和30年:町村合併記念碑」「伊達郡・霊山町碑」
2006年、伊達町、梁川町、保原町、月舘町と合併、伊達市となりました。
昭和39年(1964)5月制定の町章は「りょうぜんの「り」を図案化しながら山を表現し、将来への発展向上と円満なる団結・協力と平和をあらわしています。」伊達市公式HPより
霊山町には、独自のデザインマンホールはありませんが自治体章の有る上水道関連の蓋は幾つか見つける事ができました。
撮影日:2015年6月22日