旧清水市(しみずし)は静岡県中部、日本平の東麓に位置した市です。静岡市・由比町・芝川町、山梨県南部町に隣接。富士山を望む天然の良港「折戸湾」を有し、古くから海運中継地として、また東海道江尻宿の宿場町として発展してきました。世界遺産に指定された羽衣伝説で知られる三保の松原に囲まれた清水港は「日本三大美港」の一つとしても知られています。「市の木:菊&薔薇」「市の花木:花水木」「市の花:サンゴジュ&ヤマモモ」を制定。
またJリーグ創設当初からのプロサッカークラブ「清水エスパルス」のホームタウンとしても有名で、Jリーグ草創期には「日本のブラジル」とも呼ばれた清水市。市域の様々な場所でサッカーの名場面をかいま見る事が出来ます。
明治22年(1889)、町村制の施行により、有渡(うど)郡清水町・入江町・不二見村・三保村、庵原郡江尻町・飯田村・高部村・興津町・袖師町・庵原村・小島村・両河内村が発足。
1893年、庵原郡江尻町から辻村が分立。
1896年、 郡制の施行により、安倍郡・有渡郡の区域をもって、改めて安倍郡を設置。
1918年、庵原郡辻村が町制を施行、庵原郡辻町が発足。
1924年、安倍郡入江町が庵原郡江尻町・辻町を編入。同年、清水町、入江町、不二見村、三保村が合併、市制を施行、清水市が発足。
1954年、清水市が庵原郡飯田村を編入。
1955年、清水市が安倍郡有度村、庵原郡高部村を編入。
1961年、清水市が庵原郡興津町・袖師町・庵原村・小島村・両河内村を編入。
2003年、静岡市との新設合併ににより、静岡市清水区となりました。
マンホールには雄大な「富士山」を背景に、「三保の松原・神の道」が描かれています。
モザイクタイルで描かれた「富士山」と「三保の松原・神の道」
葵区と清水区を流れる巴川流域区域の下水処理の為に建設された「静清浄化センター」。
清水区清開にある「静清浄化センター」には、「静岡県・静岡市・清水市」のマンホールが展示されています。
清水市のマンホールには、市章を中心に、「市の花:キリシマツツジ」がデザインされています。
昭和3年8月10日制定の市章は「頭文字である「清」を図案化したもの」。
消火栓や仕切弁はサッカー関連のデザインですが、市章が無いタイプ。おそらく合併後に設置されたものと思われます。
従来からの清水市の市章付き消火栓&仕切弁
清水駅の階段横の壁には、名所旧跡を紹介するエスパルスのマスコット『パルちゃん』。
エスパルス通りは、ガードの縁石はもちろん、ちょっとした休憩コーナーだって御覧の通りサッカー一色。
名前が読めたので紹介する(笑)『フッカ元コーチ』の手形。他にも(多分)有名な選手のサイン付き足型が沢山ありました。
清水区広報キャラクター『シズラ』。清水の「シ」に方言の「ズラ」を合わせた造語が名前の由来です。
撮影日:2011年11月12日&2016年12月10日&2018年11月14日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます