車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホールとマンホールカード in 奈良県斑鳩町

2023年04月26日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・奈良県

生駒郡斑鳩町(いかるがちょう)は奈良県北西部にあり、生駒市、大和郡山市、三郷町、平群町、安堵町、王寺町、河合町に隣接。奈良盆地の西北部から矢田丘陵の南端に位置し、南には大和川、東には富雄川、西には竜田川が流れ、水と緑の自然豊かな町です。町の歴史は古く、聖徳太子が飛鳥から斑鳩宮に移ってきたことで斑鳩の地は一躍脚光を浴びました。中世以降、斑鳩は太子信仰の中心地となり、集落の成立に大きな影響を与え、世界文化遺産法隆寺をはじめとする寺社や文化財、藤ノ木古墳などの豊かな歴史文化を有する町として知られています。「町の木: クロマツ」「 町の花 :サザンカ、ツバキ」「 町の鳥 :イカル」を制定。

キャッチフレーズは「一人ひとりが創り出すまち 歴史と文化がくらしの中に息づく“新斑鳩の里”」

明治22年(1889)、 町村制の施行により平群郡竜田村、法隆寺村、富郷村が発足。

1891年、竜田村が町制を施行、平群郡竜田町となる。

1896年、平群郡と添下郡が合併して生駒郡が発足。

1947年、生駒郡竜田町、法隆寺村、富郷村が合併し斑鳩町が発足。

マンホールには「三重塔」「竜田川とモミジ」「町の花:サザンカ」と「町の木:黒松」。周囲には金堂の高欄に使われている万字くずしがデザインされています。

法隆寺五重塔:観光案内プレート

「法隆寺五重塔」

中央に「町の木:黒松」周囲に「町の花:サザンカ」がデザインされています。

昭和22年2月1日制定の町章は「まだら鳩は、斑鳩町の象徴であり“和”の精神を具現したものである。」HPより

斑鳩町マスコットキャラクター「パゴちゃん」 。「柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺」のイメージで体は「柿」、頭には五重塔をのせています。 

撮影日:2007年10月7日

------------------------00----------------------

2016年12月1日、第3弾として全国46自治体で46種類(累計109自治体120種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「斑鳩町」のマンホールカードは、「法隆寺iセンター」でいただけます。

1992年に設置開始されたマンホールには「三重塔」と「竜田川とモミジ」、「町の花:サザンカと町の木:クロマツ」がデザインされています。

「斑鳩町は、豊かな自然に恵まれた歴史と文化遺産の町です。世に名高い「斑鳩三塔」は、法隆寺の五重塔、法輪寺の三重塔、 法起寺の三重塔の総称で、三塔を巡るコースは観光の定番です。本マンホール蓋の図柄は、斑鳩の風景を代表する「塔」に加え、 在原の業平や能因法師など多くの歌人に詠まれた「竜田川」と「もみじ」、そして町の木「黒松」、町の花「山茶花(さざんか)」を 題材に構成しています。図柄の周囲は、お寺で使われている万字くずしをイメージしてデザインしました。 竜田川は古今集にも登場する「町の宝」であり、その清らかな流れを守る想いがあふれたマンホール蓋です。」

訪問日:2017年4月26日

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 奈良県... | トップ | 法隆寺(斑鳩の宮)~其の一 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・奈良県」カテゴリの最新記事