吉野川市(よしのがわし)は徳島県北部、吉野川のほぼ南岸に位置する市です。2004年10月1日、麻植郡鴨島町・川島町・山川町・美郷村が合併して発足しました。美馬市、阿波市、板野郡上板町、名西郡神山町・石井町に隣接。徳島県内では徳島市、阿南市、鳴門市に次いで4番目に人口の多い自治体ですが、市の人口のほとんどが、吉野川沿いの徳島平野に偏重しており、約半数が東部の鴨島町に居住しています。「市の木:オンツツジ」「市の花:菊」「市の鳥:カワセミ」を制定。
キャッチフレーズは「世代を超えて夢紡ぐまち 新・生活創造都市をめざして」
2004年10月1日制定の市章は「4つの放射型は合併した4町村の躍動、四国山地など山々の稜線、白の空間は吉野川を主とする川の流れをイメージしています。全体で吉野川市のイニシャル「Y」を形成。グリーンとブルーは、市の豊かな自然を表現します。」公式HPより
水の妖精をイメージした吉野川遊園地のマスコットキャラクター『ヨッピーくん、ピッピーちゃん』。吉野川遊園地の閉園により現在は吉野川市役所に再就職😃、吉野川市の広報キャラクターとして頑張っています。
------------------------00----------------------
旧麻植(おえ)郡鴨島町(かもじまちょう)は徳島県の北部中央に位置した町です。麻植郡川島町・美郷村、板野郡吉野町・土成町、阿波郡市場町、名西郡石井町・神山町に隣接。吉野川のほぼ南岸に町が開け、JR徳島線が町域のほぼ中心を東西に横断。町内には東から「牛島」「麻植塚」「鴨島」「西麻植」の4駅が設置されています。「町の花:キク」を制定。
旧キャッチフレーズは「くらして楽しい・訪ねてうれしい・ときめき鴨島」
明治22年(1889)、町村制の施行により、麻植郡鴨島村・牛島村・森山村・西尾村・東山村が発足。
1908年、鴨島村が町制を施行、麻植郡鴨島町(第一次)が発足。
1954年、森山村・西尾村・牛島村と合併、麻植郡鴨島町(第二次)が発足。
1955年、東山村樋山地地区を編入。
1957年、阿波郡柿島村知恵島地区を編入。
2004年、麻植郡川島町・山川町・美郷村と合併、吉野川市鴨島町となりました。
マンホールには町章を掲げるような形で「町の花:キク」がデザインされています。
昭和44年5月1日制定の町章は「「力」を飛鳥に表現、町勢の発展と町民相互の信頼、融和、協力、平和を象徴して、「日・月」も表します。」合併協議会資料より
鴨島駅舎南側にあった「防火用水のマンホール」。右書きで「用火防」とあり、「昭和四年一月施工」と刻まれています。
防火用マンホールの横には、昭和54年付けの「開業80周年記念 鴨島駅」の碑。
撮影日:2014年3月24日
------------------------00----------------------
旧麻植郡美郷村(みさとそん)は徳島県のほぼ中央、吉野川中流に注ぐ川田川の上流に位置した村です。麻植郡鴨島町・川島町・山川町、美馬郡穴吹町・木屋平村、名西郡神山町に隣接。「村の木:ケヤキ」「村の花:梅」「村の鳥:ウグイス」を制定。
明治22年(1889)、町村制の施行により麻植郡東山村・三山村・中枝村が発足。
1955年、東山村・三山村・中枝村のそれぞれ一部が合併、麻植郡美郷村が発足。
2004年、麻植郡鴨島町・川島町・山川町と合併、吉野川市美郷となりました。
昭和41年5月5日制定の村章は「村名の頭字「美」を図案化。 美郷村がその名の如く優雅なう ちにも強固な団結によって将来 の飛躍発展に前進する意を象徴 したものである。」合併協議会資料より
(※)旧麻植郡美郷村は未訪問のため、マンホールの有無は確認できていません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます