微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

おつかれさま

2025-02-11 19:31:28 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
久しぶりぶりの夕暮れ空
白い雪景色と夕暮れ空はお似合い
この時期ならではの景色です
支え合い
この世にパーフェクトな人は存在しません
人それぞれに得手不得手があります
それぞれがそれぞれの得手不得手を知ってお互いの増えてを支えあうようにしていけば生きやすい関係ができるものなのです
人を否定せず評価もせずただあるがままを受けとめていく
あなたはあなたのままでいいのです
そんなあなたをたいせつに思う人もまた存在するのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執着のないコミュニケーション

2025-02-11 11:23:12 | 
橋の通路が広がっています
これなら行き交う人も交差できます
人によって踏み固められ広げられて行った道は思いやりの道かも
ひとりしか歩けない雪道
向こうから来る人のために避けて道を譲るとありがとうございますのあいさつが
朝の散歩は名前は知らなくても毎日顔を合わせる方々
軽く会釈をしたりおはようございますとあいさつをしたり
無も知らぬ方々との軽いコミュニケーションも良いものです
執着がないコミュニケーションは良いものです
執着のない日々を送ることはやすらぎの一日につながります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きることとは学ぶこと

2025-02-11 05:30:14 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
温度が0度を超えると雪は溶け始めます
雪解けの音とともに木々を覆っていた雪はさらさらと音を出して地面に落ちていくとともに残った雪も溶け出していきます
自然のいとなみを五感で感じて楽しむといいでしょう
私にとって生きることは学びです
学びの種はどこにでもあります
自然や環境から学び
他者に学び
自らの中に学ぶ
最終的には心の静寂心のやすらぎの中で生きることです
覚者としての生き方は二通りあります
ひとつは自らの学びを他者に伝えていく生き方
ひとつは生涯を自らの中に学び続けていく生き方
私は後者の道を歩み続けていくのです
隠者としての生き方です
人は生まれてから学び始めます
人の生涯は学びと気づきの道です
生きることは学ぶことと気づいた時に人生はより良きものとなります
心の声を聴いています
心の声を伝えてみませんか
そのままの心をそのままに聴きます
平和でありますように
良い一日を
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月11日

2025-02-11 00:07:58 | 自然
紅く萌えている枝に白い雪が降りてきて春まではまだ時間があるとささやいている
暦は春でも気候はまだ冬
でもねよく見ると木々にはもう花や葉っぱの固い芽を見ることができます。行きつ戻りつしながらも春は来る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする