微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

おつかれさま

2025-02-20 18:39:40 | 
大きく深呼吸して一日の心の中を解放します
大きく伸びをして緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で夜を過ごします
それは依存ですか
依存は執着を生みます
執着は離すこと離れがたいものです
執着は期待から
期待は苦しみを生みます
執着を手放すことで苦しみから解放されます
期待からくる苦しみは依存ではないですか
おつかれさま
良い夜を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の避難場所と修養の場

2025-02-20 11:49:21 | 
雪は降ったりやんだり
午前中2度の雪透かしをしました
路面を出しておけば
日中2度位でも路面の雪は消えていきます
これも生活の知恵でしょうか
これくらいの雪なら運動にはちょうどいいともご近所さんと話していました
さて心の修養の場ではひとりひとりが自己をみつめます
一日を静寂とともに過ごす場です
呼吸を意識し呼吸とともに在る場
自らの心を透明にして心にやすらぎを与えます
心の避難場所では心の思いを語り尽くします
心の奥にある思いまで言葉のでるままに語り尽くします
心が空っぽになるまで湧き上がる思いを語ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人それぞれの感性を知って楽しむ

2025-02-20 04:34:59 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
ここに来て氷点下の日々が続いていますが雪も多少降るので歩いていても滑ることはあまりなく
それよりも新雪の上を歩くザクザクという音が耳に心地よく響くのです
人それぞれに感性はあります
それぞれの感性を知ることは楽しいことです
その人の感性から新たな楽しみが生まれたり気づきや学び発見があるからです
自分には無い感性を知った時にはわくわくすることもあります
こういう見方もあるのか
こういう美しさや楽しみもあるのかなど人それぞれの感性のおもしろさに触れてみることは自らの中に新しい感性を芽生えさせてくれます
楽しみや喜びを分かち合う楽しさ感じています
良い一日を
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2025年2月20日

2025-02-20 00:57:14 | 生きる
雪国ならではの楽しみ
紅白の美しさ
雪の季節は厳しいだけではなく
雪景色の美しさが心を和ませてくれます
厳しさとともに存在する雪国の楽しみがあるから雪のない場所で暮らすと雪の季節が懐かしくなります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする