地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

諦めきれずにいる

2022年01月22日 | 身辺雑記


 オミクロン株の感染拡大が止まらない。昨日、東京では新たに9699人(先週の金曜日は4051人だから、一週間で2倍以上)。大阪では6254人。連日、過去最多を更新している。感染力が強く、発症までの時間が短い。東京では、一週間先には18000人になるとの予想。こうなると、全員が濃厚接触者と言える。

 これだけ感染が拡大している中で。私の今月末の東京行きはどうするか、今も悩みに悩んでいる。一週間後の29日に開催される土屋太鳳ファンミーティング。今日がその発券日(入金は既に終えている)。

 このファンミーティングは、オンラインとリアルの両方で開催されるのだが、オンラインは間違いなく開催されるだろう。私はオンラインなら見ないでもいい。

 リアルだから、やはり見たい会いたい。でも、さすがに怖くて、現在の東京行きはためらっている。。それでもまだ、生土屋太鳳に会うのを諦めきれずにいる私。情けない限り。

 ともあれは、来月2月4日から公開される土屋太鳳が出演する映画「大怪獣のあとしまつ」は、初日に観に行く予定としているの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜こもごも

2022年01月22日 | 身辺雑記


 昨日私に届いた郵便物。嬉しいのや、悲しいのや。まさに悲喜こもごも。

 まず、嬉しいのは「令和の3人の曾我廼家」のみなさんの直筆サイン入りのご挨拶葉書。松竹座&南座での公演を終えての挨拶状。その二つの公演でのガンバル姿を観た私としては、大切な記念の品。

 悲しいのは、ご縁をいただいていたEWI奏者リリーさんのシンフォニーホールを会場とした「愉快なクラシックコンサート」の中止を知らせる葉書。1年以上の時間をかけてずいぶんと準備をしてきただけに、リリーさんの悔しさはいかばかりか。切ない。

 そして複雑な思いの郵便物は、スタバから届いた「モレスキン クラシック ノートブックラージサイズ」。

 このノートは10月1日から12月12日までの間に、297円以上のドリンクorフードを85以上購入するともらえる。私は90ポイントだった。

 私は319円のコーヒーが中心だが、それでも3万円近い負担をしていることになる。う~む、という感じ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMDAへ

2022年01月22日 | 身辺雑記


 昨日は、AMDAへ。「子ども食堂」に食材や英会話のAIロボットを提供していただけるということで、お礼の気持ちから贈呈式に出席ため、駐車場のことを考えて、頑張ってずいぶんと早めに行った。

 AMDAさんは、常日頃から「子ども食堂」のために、食料など様々なものを提供していただいている。ありがたいことだ。

 さて、事務所に当直すると、その横にある有料駐車場は残念ながら満車。それでもスタッフの方が、事務所の横に車を停めて、すぐに提供していただく品々を運んでいただくなど、とても優しくていねいに対応していただいた。二重の意味で感謝した。

 子どもたちに喜んでもらおう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水屋の生シュー

2022年01月22日 | 食べ物


 昨日イオンで、「清水屋の生シュークリーム」を購入した。

 マツコの番組にも登場したこの「生クリーム」。やはりと購入した。

 昨日は、この「生クリーム」とともに、孫が買ってきてくれた大きな「おはぎ」も食べてしまった。これじゃ駄目じゃん。トホホ、の日々。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休館理由

2022年01月21日 | ひとりごと


 オミクロン株がもの凄しスピードで感染を拡大し、猛威を振るっている。昨日・20日、東京では過去最多の8638人、全国でも過去最多の4万6198人。岡山市でも一昨日の255人に続いて、昨日も267人と過去最多を記録している。

 そんな中、昨日岡山市は、「今日・21日から当面の間、全ての図書館、公民館を休館する」と発表した。いつもは、対応の遅い岡山市が「まん延防止」の発令もされていないのに、なんとも早いと驚いた。しかし、その「休館」理由が、「保健所の応援人数を確保するため」と知って、二度驚いた。

 そして、それはないだろうと思う。公民館や図書館は、不要と言っているようなもの。私は公民館や図書館は市民の暮らしに不可欠と思っているだけに、岡山市の今回の「休館理由」はなんとも理解できない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お二人をリスペクト

2022年01月21日 | 食べ物


 昨日、畠瀬本店で素敵な女性二人とランチをご一緒した。お二人とも、ご自身の素晴らしいステージを持ちご活躍されている。お二人をリスペクトしている。

 そんなお二人と、ご一緒させていただける時間はとても素敵で、心地よい。感謝、感謝だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な資料や話

2022年01月21日 | 身辺雑記


 このところ、少しだけ金山寺さんに興味を持ち、昨日は文化財が専門で、私も一時一緒に仕事したことのある友人と語らいの時間を待たせていただいた。

 友人が大学での講義を2コマを終えて、会ったのは夕方のスタバ。その時間、まさに満員。そんな時間に行くことは少ないだけに驚き。

 彼は忙しいのには、様々な貴重な資料をコピーをしてきてくれ、消失前の金山寺の会陽の模様や、三重塔の解体修理の模様などを撮影していることを語ったくれた。そして、その作業には私も関わっているとのこと。私は全く記憶がないだけに激しく驚いた。こんなところで、金山寺さんとつながるとは。

 ともあれ、友人がその映像を探してくれこととなった。見つかれば、上映会もやりたいと思ったり。驚いたり、ワクワクしたりのスタバでの時間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回目の接種

2022年01月20日 | 健康


 コロナ・オミクロン株がもの凄いスピードで感染が拡大している。

 そんなこともあり、早く第三回目の接種したいと考える日々。岡山市のHPを見ると6月~7月17日までに第2回目の接種をした人には、1月17日に予約券を送るとあった。

 私は7月4日に第2回目の接種をしているので、17日に発送ならば早ければ一昨日の・18日に、遅くとも昨日は届くと何度も郵便受けを覗いた。しかし郵便物はなく、矢も楯もたまらず保健所に電話した。

 するとどうだろう65歳以上の高齢者の7月に2回目をした人は、1月31日発送に変更になっているとのこと。しかし、岡山市のHPは変更になっていない。毎日の感染者数はきちんと変更しているのに、どうしてという思い。

 電話を終えて玄関に出ると、岡山市からの「新型コロナワクチン 3回目接種のお知らせです」がポストに入っていた。そこには、65歳以上の方は2回目接種を7月にした人として、書類発送日は1月31日となっている。

 この「お知らせ」は、相当以前に印刷されているはずなので、どうしてHPは変更されていないのか、岡山市に少しだけ疑問そして激しく怒り。ただ、保健所職員の方の電話での対応はとても素晴らしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年最初の会議

2022年01月20日 | 歌舞伎・観る会


 昨日は「おかやま・歌舞伎・観る会」の1月定例スタッフミーティングが開催され、私も参加した。

 新年最初のスタッフミーティングであり、畠瀬本店料理長特製の「花びら餅」が用意される中で、今年の「歌舞伎・観る会」の活動について、語り合った。今年こそ「歌舞伎に関わる公演を」は、誰もの強い思いだった。

 オミクロン株の感染が拡大する中であり、約1時間の短い会議となった。そして、今年がいい年になればいいねとみんなで語り合った会議となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施政方針演説

2022年01月20日 | 身辺雑記


 昨日の読書&思索ルームとしているスタバで読んだのは、「岸田首相の施政方針演説」。

 最大に強調されていたのは、「新型コロナウィルス対策」そして「新しい資本主義」。その演説の中に、「全ての人が生きがいを感じられる社会へ」の項目があった。

 しかし、誰一人取り残さない社会づくりの展望は見えず、高齢者については全く触れられていなかった。期待はしていなかったものの、なんだかな、と少しだけ失望した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする