さすが高倉健と感心した、割引デーではないのに「あなたへ」はほぼ満席だった
昨日・30日は高倉健が久しぶりに主演した映画「あなたへ」を観た。監督は、高倉健とはなじみの降籏康男監督だ。
「ある日、亡き妻・洋子が残した2枚の絵手紙が届く。そこには、1羽のスズメの絵とともに“故郷の海を訪れ、散骨して欲しい”との思い記されされていた。そして、もう1枚は洋子の故郷・長崎県平戸市の郵便局への“局留め郵便”だった」。富山刑務所で働く主人公(高倉健)が、平戸まで行くロードムービーだ。何故生前に直接思いを伝えないで絵手紙を届けたのか、ずっと悩みながら旅は続く。
さすが高倉健が主演する映画であり、とても豪華な出演者で各々が存在感を示す演技で、ストーリーが展開していく。たくさんの人たちと出会い、思いが紡がれていく。ぐいぐいとラストまで引っ張っていく。ただ同じロードムービーの「幸福の黄色いハンカチ」と比較して、ラストはもう一工夫欲しかったという思いがないではない。それでも、ハートウォーミングな映画だった。
加えて、これまたさすが高倉健で、何の割引デーでもないのに客席はほぼ満席に近かった。スゴイ集客力である。最近、ウィークデーにかつ割引デーでもない日に、これだけのに入場者があるのを見るのは実に久しぶりだ。
それにしても高倉健が演じると、生き方が不器用で生真面目、そしてどこか哀しさを心の奥に秘めているストイックな男となる。昨日観た「あなたへ」も、そんな主人公となっている。そして映画は、「物事にこだわり過ぎず、自分の人生を懸命に生きた方がいい」とメッセージを送っている。
その映画の中で、いつも存在感を発揮する余貴美子の「夫婦やけんて、相手のことが、全部は分かりはしません」の台詞が、今も私の心に残っている。
指のふるえをおさえてダイヤル、その返事は“涼しくなってからお会いしましょう”
早いもので、もう8月も今日で終わり。明日からは9月で、秋到来という感じだ。いよいよ残暑に別れを告げて涼しい季節がやってくると思うと、なんだかウキウキしてくる。
さて、8月13日に「憧れを憧れとして終わる以外の術を知らなかった」 田舎者で貧しい小心な少年の経験談を書き、「携帯を鳴らして食事に誘う勇気が出るか、今我が心は震えている」と書いた。
その後の報告をしていなかったことに、今朝気がついた。幾人かの方からは背中を押すコメントもいただきながら、報告もせず申し訳なく思う。実はずいぶんと前に勇気を出して、電話をした。あの気弱な少年も50年の時間の流れの中で、少しだけ厚かましくもなっていた。
指のふるえをおさえて
僕はダイヤルをまわしたよ
(「恋のダイヤル6700 作詞・阿久悠」)
そうは言っても大変な勇気を必要としたことも事実だ。しかし誘っておきながら、電話をしないのはそれこそ失礼と、震える心でそして震える指で携帯の番号をまわさないで押した。その電話では心の通じる会話ができたと感じて、とても嬉しかった。そして「今は多忙なので、涼しくなってからお会いしましょう」ということになった。
重ねて書くが、明日からは9月。涼しくなる。嬉しいのだが、その一方で会って何を話すのか、やはり我が心は震えている。(画像はネットで借用、感謝)
落ち込んでばかりではいられないので市場に行き買い物&備前食堂でランチ
突然舞い降りてきた厳しい現実と向かい合って暮らしているが、そうは言っても落ち込んでばかりはいられない。今日は岡山市中央卸売市場のふくふく通りにお買い物に行った。簡単な夜のおかずの数々であり、お野菜や果物を買った。
そしてお昼は、久しぶりの「備前食堂」で、「ふくふく丼」をお願いした。天ぷらが食べたかったが、カロリーを考えてのオーダーだ。「ふくふく丼」はいつもながらにたっぷりのお魚が、とても美味しい。
隣には、大学生であろう男女二人が座って、スマホの写真を見ながら、語らい合っていた。どこかまだ打ち解けていない感じもあった。
外は抜けるような青空が拡がり、まだまだ厳しい残暑が続いている。
「土取利行の邦楽番外地」に参加を!、日高奉文さんの新たな旅立ちの応援を!
私が親しくさせていただいている方のお一人に、中世夢が原前園長の日高奉文さんがいる。今年中世夢が原を退職され「オフィス ヒダカ」を立ち上げて、「日高奉文のいきいき遊悠塾」という私塾を開催し、講演活動などをされている。
そうした中で、9月7日(金)に「土取利行の邦楽番外地 添田唖蝉坊・知道の明治大正演歌の世界」(西大寺観音院)を主宰される。また、その前日には、前夜会レクチャー・土取利行出演「添田唖蝉坊・知道二代について(五福座)」も開催される。
自らの思いを具体化されて、新たな旅立ちを開始されている日高奉文さんの二つの企画だ。いずれも魅力的な企画なので、是非とも参加して欲しいと願う。
今春の大学卒業者約56万人のうち、正規雇用の職に就いた学生は33万人余
8月27日に発表された「学校基本調査」で、今春の大学卒業者は55万9030人の内、雇用期間に1年以上の定めのある「非正規雇用」2万1990人。これにアルバイトなどの「一時的な仕事」に就いた1万9596人。加えて「進学も就職もしていない」学生が8万6638人もいて、全体としてほぼ4人に1人にあたる12万8000人余り(約23%)が安定した仕事に就いていない。
さらに、大学院などへの進学者7万6884人のうち、就職がなく院に進んだ学生も少なくないのでは思う。この結果、正社員など安定した職を得たのは60%・33万5295人だそうだ。こうした数字について、厚生労働省の担当者は「粘り強く就職活動をすれば、正規社員の就職先は見つかる」(産経新聞)との報道もある。
そうだろうか、決してそんなに甘い状況ではないと思う。6割の正規の職を得た学生たちも、それこそ「粘り強く就職活動を展開した」からこそだと思う。そしてまた、「粘り強く就職活動を展開」してもなお、4人に1人は安定した仕事に就けていないのが実情だと考える。
まさに今雇用の問題は深刻であり、雇用問題はこの国の未来に関わる問題と認識する。労働者を使い捨てにするのではなく、会社を支えるのは社員であり、その社員は正規雇用を原則とする風土を、日本の社会に一日も早く確立して欲しいと願う。
昨日の朝は打ち合わせを兼ねて、エスプリで「モーニング」とした
我が心は晴れないままだが、日常生活は変わらず続いている。昨日の朝は、打ち合わせを兼ねて、エスプリで「モーニング」とした。
この日のエスプリは、リンドウが美しく生けられていた。リンドウは私にとって思い出深い花であり、少しだけそのことを思い出したりもした。その思い出とは、開催に関わった「山田洋次フェスティバル」(寅さんを演じ続けた渥美清さんが亡くなられた直後の開催)の舞台を、リンドウの花で飾ったことだ。直接取り寄せて、みんなで飾った。よくやったものだと、今でも感慨深く思い出す。
たくさんの素敵な思い出を胸に、今を前を向いて歩いて行こうと思う。その意味で、変わらず続く日常は嬉しいし愛おしくもある。でも、今の状態はいつまで続けられるのか、心は重い。
市川染五郎が舞台から転落、「今は安定している」とのことで一安心だが
「歌舞伎俳優の市川染五郎さん(39)が、27日午後6時40分ごろ、東京都千代田区の国立大劇場で舞踊公演「あーちゃん」の出演中に舞台後方のセリから約3メートル下の奈落にあおむけに転落。救急車で病院に搬送された。関係者によると染五郎さんは右側頭部などを打撲。意識はしっかりしているという。公演は中止された」とのことだ。
「この公演は27、28の両日同劇場で予定されていた、染五郎さんの父松本幸四郎さんの70歳を祝う『松鸚(しょうおう)会 宗家松本幸四郎古希記念舞踊公演』の第1夜で染五郎さんの半生を舞踊仕立てにした作品。染五郎さんは松本流の家元として28日にも出演予定だった」。
「松竹と松本幸四郎事務所がマスコミ各社に文書で状況を報告。染五郎は検査を受けた結果、右側頭部および右半身の打撲と診断された」という。一方で28日の公演(第二夜)は延期となり、9月1~25日まで新橋演舞場で出演予定だった「秀山祭九月大歌舞伎」も、染五郎は休演するという。
この「第十回松鸚(しょうおう)會」公演の第二夜では、染五郎の妹の松たか子も義太夫「松寿三番叟」に、父幸四郎や兄染五郎などと出演する予定となっていた。
松たか子は事故発生時は都内での映画「夢売るふたり」の公開直前イベントに出席していたが、終了後の問いかけに対して硬い表情でノーコメントのままだったという。そのイベントの模様は、今朝のテレビで放送されていた。
ともあれ染五郎の突然の事故に驚くばかりであり、ますば何より染五郎が軽傷であることを願うし、一日も早い回復・舞台復帰を祈るばかりである。それにしても我が周辺での切なく悲しいことも、突然に襲ってきた。まだ、我が心はふさぎ込んだままだ。
一方染五郎の様態については、所属事務所は「安定していますので、ご安心ください」とのことで、少しだけ安心しているのだが…。
昨日辛く切ない出来事が起こった、『生きてやろうじゃないの!』に励まされた
昨日は私の周辺でとても辛く切ない出来事が起こった。定年退職後、これまで安寧な時間を過ごしてきて、そんな時間はこれからも続くものと思ってきた。しかし流れる時間は、次なるステージを用意していた。突然にだ。老いるとはそういうことのなのだろう。それにしても辛い、悲しい。
さて、辛さの中で頑張って前を向いて生きている生きている親子の本を読んだ。竹澤順子・竹澤忠(日本テレビ)著『生きてやろうじゃないの! 79歳・母と息子の震災日記』(青志社刊)だ。
3ヵ月前に夫の永久の旅立ちを見送り、夫婦生活50年の歴史を刻んだ家も、あの3・11の大震災による津波によって半壊、その後解体を余儀なくされた竹澤順子さんの日記と、その息子で日本テレビの忠さんが同時進行で書いていた個人記録用の文章を時系列に沿って交互に構成したのが、この本だ。
夫・豊さんは自転車で転んで脳挫傷で急逝。それまで100歳まで生きると思われていた元気な夫を見送って、その悲しみも明けないうちのたくさんの思い出がつまった自宅の取り壊しを見送る。まさに悲しみは突然やってきて襲いかかる。
そんな辛さ・悲しみと向かい合いながら生きていく竹澤順子さんの強さに惹かれた。その言葉は詩となっていた。辛く落ち込んでいた私は、大いに励まされた。辛い現実と向かい合って生きていくのは大変だが、それでも生きていかなければならないと。その勇気は、まだ今の私にはないのだが。
悠々と流れていく雲よ
お前は何を見ていたの
小さな蟻のように 人々がもがき苦しむさまを
黙って見ていたの?
おーい雲よ……
あの日の雲ではないだろうけど
あの日の私でもないんだよ
あれから……
しっかり生きてきたんだよ (『生きてやろうじゃないの!』より)
今日もまた大失態、「菜園ブッフェ」で食べ過ぎて鬼のダイエットが吹き飛んだ
過日、「おまち堂」のかき氷を食べに行った際に、気になっていた「菜園ブッフェ ピソリーノ」に今日行ってみた。パスタとスパゲティのヴァイキング形式と聞いてはいた。その「菜園ブッフェ」はファミレスであり、まだ夏休み中であり、今日も家族連れで賑わっていた。とても本を読むなどとは無縁の賑わいだ。
さて、パスタとスパゲティは食べ放題だが、作りたて・温かいものを食べてもらうという方針で、どちらも10種類以上のメニューがあるが、その中からオーダーするシステムだ。
そのパスタとスパゲティも充実しているが、ヴァイキングとなっているその他のメニューも大いに充実している。野菜サラダからうどんやカレー、その他たくさんの種類のメニューが充実している。もちろんドリンクやデザートも含めて、全ておかわり自由。私はそれだけで、もうお腹がいっぱいになった。そしてオーダーしていたパスタとスパゲティは、どちらも半分も食べられなかった。
今本気で「鬼のダイエット」の取り組まなければと思っている時に、お腹いっぱい・満腹状態になるとは、まさに大失態だ。大変なことだ。夜計ると体重計が跳ね上がっていた。
なお、今日の画像はネットで借用した。ナント、我がカメラからの取り込みが上手くいかなくなった。悩ましい。「泣きっ面に蜂」とはこのことだ。トホホ。
友人との語らいの時間は大切、男性の認知症の割合が高まることに危機感を持つ
「厚生労働省は24日、2012年の認知症高齢者が推計で305万人に上ると発表した。65歳以上人口の約10%を占める」との記事に接した。大変な数字だ。
「人生わずか50年」と言われたのは遠い昔のことで、今や平均年齢は女性が86.39歳。男性が79.64歳(平成23年)であり、今後まさに超高齢化社会を迎えており、2020年には認知症高齢者は400万人を超える見通しだそうだ。
私ももう少しだけ元気に過ごしたいと願うし、認知症で家族に困難を余儀なくさせたくはないと思うが、こればかりは自分の思うようにはならない。認知症増加の要因の一つに、社会的な拡がりのなさもあげられると思う。近所で「茶飲み話」ができる環境なども問われるだろう。そして、とりわけ男性にとっては、定年退職後の過ごし方が課題となっていると考えたりもする。
そうした中では昨日は月に一回の雑談会であったが、そうした時間が持てるのはとても大切だし、そうした友人がいることを嬉しく思う今日この頃だ。とても、ありがたいことだと感謝の気持ちすらある。10人に1人の認知症という年齢の中で、ともあれは元気でいられることも嬉しく思う。