「NHK岡山放送局 視聴者会議」で、来年度の事業計画を聞いた
今日は水曜日で館はお休み。休日なのでゆっくりしたいところだが、今日はNHK岡山放送局「視聴者会議」が開催され、出席させていただいた。
今日の主要な議題は「NHKの来年度の事業計画と予算」であり、合わせてそれを受けての岡山放送局の事業計画などを聞かせていただいた。そして、私たち視聴者会議の委員が質問や意見を言い、局長さんや放送部長さんや技術部長さんから、詳しくご説明いただいた。
ところで、来年度からの三カ年計画では、「いつでも、どこでも、もっと身近にNHK」を実現するとして、「経営目標」として「①NHKへの接触者率(一週間に5分以上NHKを見たり聞いたりした人の率) 三年後80%、②受信料の支払い率 五年後78%」を掲げている。そしてその経営二目標の実現に向けて、「経営9方針」を打ち出している。
私などの年代は、ほぼNHK派で、私自身は夜7時と9時のニュースは在宅している限りは見ており、多くの場合19時~22時までほぼNHKという場合が多い。昨日も9時台のニュースに続いて、22時からの「プロフェッショナル・日本料理の巨人・西健一郎」を大いに楽しませてもらった。いつか西健一郎の作った「おせち」を購入して食べてみたいと思ったりもした。
話がそれたが、やはりNHKに頑張って欲しいという思いは強い。