岡山・倉敷旅行で余った時間を岡山駅での列車撮影に使いました。
とは言え、去年の秋にも一度来ているので、今回はなるべく去年撮っていない車両を中心に撮影しました。
381系 L特急「やくも」(ゆったりやくも車)、115系300番台
津山線のキハ47形 快速「ことぶき」
JR四国の8000系 L特急「しおかぜ」
吉備線のキハ40形。キハ47形とは車体側面の塗装がちょっと違う
キハ187系 特急「スーパーいなば」。意外に少ない3連運用
JR四国の2000系 L特急「南風」は3連
やってきた2000系はNHK大河ドラマ「龍馬伝」のラッピング車だった
土佐・龍馬であい博のラッピング。キャラクターはジョン万次郎らしい
瀬戸内色の103系。広島では行き先表字幕は使用されないので、案外レアな光景
今回初めて撮影。213系の先頭車化改造車。先頭部の白い部分が妙に長いのが特徴
津山線のキハ120形。最近、大糸線用に3両が転出したようなので、車両減なのでは
EF210-901。EF210形電気機関車の先行量産車
四国へ向かうEF65 114。シャッタースピード遅くて被写体ブレ
500系V編成の「こだま」
大阪側の先頭車車内。最近設置された子供向け運転台模型がある
測窓にレンズをつけて撮影。運転台模型
約2時間で一通り撮影終了。予定通りのN700系「のぞみ」で帰りました。
朝から結構歩き回って疲れていたので、新幹線の中では爆睡してました。
2週連続で遠出の旅でしたが、今週末は土曜に仕事もあるので、日曜が天気良ければ撮影に出る程度だと思います。
とは言え、去年の秋にも一度来ているので、今回はなるべく去年撮っていない車両を中心に撮影しました。
381系 L特急「やくも」(ゆったりやくも車)、115系300番台
津山線のキハ47形 快速「ことぶき」
JR四国の8000系 L特急「しおかぜ」
吉備線のキハ40形。キハ47形とは車体側面の塗装がちょっと違う
キハ187系 特急「スーパーいなば」。意外に少ない3連運用
JR四国の2000系 L特急「南風」は3連
やってきた2000系はNHK大河ドラマ「龍馬伝」のラッピング車だった
土佐・龍馬であい博のラッピング。キャラクターはジョン万次郎らしい
瀬戸内色の103系。広島では行き先表字幕は使用されないので、案外レアな光景
今回初めて撮影。213系の先頭車化改造車。先頭部の白い部分が妙に長いのが特徴
津山線のキハ120形。最近、大糸線用に3両が転出したようなので、車両減なのでは
EF210-901。EF210形電気機関車の先行量産車
四国へ向かうEF65 114。シャッタースピード遅くて被写体ブレ
500系V編成の「こだま」
大阪側の先頭車車内。最近設置された子供向け運転台模型がある
測窓にレンズをつけて撮影。運転台模型
約2時間で一通り撮影終了。予定通りのN700系「のぞみ」で帰りました。
朝から結構歩き回って疲れていたので、新幹線の中では爆睡してました。
2週連続で遠出の旅でしたが、今週末は土曜に仕事もあるので、日曜が天気良ければ撮影に出る程度だと思います。