5月16日に秩父鉄道の広瀬川原車両基地で開かれた「わくわく鉄道フェスタ」へ行ってきた話の後編です。
このお祭に来るのは2年ぶりの4度目ですが、これまでの3回は全て快晴でしたけど、今回初めて雨→曇の天気でした。会場到着時は雨は上がっていましたから良かったですね。しかし、例年なら会場開始すぐの直通列車で来るところを、だいぶ遅く来たものですから、慌てて見て回る感じになりました。
まずは展示車両の撮影ですが、この撮影会が終了寸前でしたので、本当にぎりぎりのタイミングでした。
会場のステージでは、太鼓囃子を演奏されてました
ステージの後ろからは撮影会場に回れないようにロープが。仕方ないので回り道します
出店は今年も定番のものが。例によってゼリーフライは購入しました。なんじゃそりゃと思った方は、ググってみましょ
おっとパレオくんが歩いてました。秩父鉄道パレオエクスプレスのマスコットです
ニャオざねもいました。熊谷市のマスコットです
ムジナもんですね。羽生市のイメージキャラクターです
ふっかちゃんです。深谷市のイメージキャラクターです
乙姫ちゃんです。寄居町商工会のマスコットです
こちらは廃車になったデキ101と部品取り用の車両など
奥にマルタイがいますかね。並んでいるのはスイッチャー乗車体験の列
まず電気機関車が3両。でも今年は色違い系がいませんね
で、メインの電車3本ですが、ちょっと回り道しなければならず、撮影時間終了の放送が流れる中で慌てました
ということで3本並び。左と中央が元東急8090系で7500系、右が元西武新101系で6000系。左は秩父ジオパークラッピングで、右が秩父鉄道旧塗装リバイバル車ですね
戻りまして電気機関車です。秩父鉄道は武甲山で産出される石灰石輸送が盛んで、電気機関車も多く活躍しています。最古参のデキ100形が3両並んでいましたが、107は引退でした
さて、秩父鉄道もう1つの主役はC58 363。「SLパレオエクスプレス」の牽引機です
なんかデフにシールが貼ってありました。秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」だそうです
コスプレされた方がいらっしゃって、一緒に撮影させて頂きました
「SLパレオエクスプレス」用の12系客車は休憩室として使用されています
座席は元の12系からはだいぶ回送されて、レトロ調になってます
工場なので、こういう空間もあります。ただし、中には入れません
乗車体験をやっていた、スイッチャーのディーゼル機関車
毎度おなじみ、駅名標。1年に1回だけ存在する臨時駅(実際には駅では無い)
さっきも見ましたが、野ざらしのデキ101は痛みが酷くなってきていますねえ
こちらは元東急8500系の中間車。部品取り用の車両で、いくつかはすでに取られていました
途中にあった飲料販売の出店にて。ラムネ号C58
乗車体験を立っていたトラバーサー
全般検査中の7700系です
普段は見られない、座席や点検板を外した状態です
こちらのヲキ100形も展示
下の部分に扉が有り、石灰石を降ろすときにはここから一気に下に落とす様になってます
現在は使われていない有蓋貨車
こちらはトロッコの乗車体験。保線作業員輸送用の物ですね
さて、この後はだいぶ空いてきたC58形運転台見学に行きました。混んでいる時間だと撮影することもできませんけど、空いていると撮影できます。
と言うことで、C58形の運転台の様子をご覧ください。
右側から入り、左側へ抜ける感じです
この後はゆるキャラの勢揃いとかもあったんですが、回り道して疲れてたので(ほぼ前日の仕事帰りが遅くて疲れてただけど)、熊谷へ向かう2番目の列車で戻ることにしました。
これは車内から撮ったジオパークラッピング車
車内のLEDもお祭の時だけの特別表示
熊谷駅に到着
これで今年の秩父鉄道わくわく鉄道フェスタは終了。
来年行けるようなら、今度はゆっくりじっくりと見たいところですね。
このお祭に来るのは2年ぶりの4度目ですが、これまでの3回は全て快晴でしたけど、今回初めて雨→曇の天気でした。会場到着時は雨は上がっていましたから良かったですね。しかし、例年なら会場開始すぐの直通列車で来るところを、だいぶ遅く来たものですから、慌てて見て回る感じになりました。
まずは展示車両の撮影ですが、この撮影会が終了寸前でしたので、本当にぎりぎりのタイミングでした。
会場のステージでは、太鼓囃子を演奏されてました
ステージの後ろからは撮影会場に回れないようにロープが。仕方ないので回り道します
出店は今年も定番のものが。例によってゼリーフライは購入しました。なんじゃそりゃと思った方は、ググってみましょ
おっとパレオくんが歩いてました。秩父鉄道パレオエクスプレスのマスコットです
ニャオざねもいました。熊谷市のマスコットです
ムジナもんですね。羽生市のイメージキャラクターです
ふっかちゃんです。深谷市のイメージキャラクターです
乙姫ちゃんです。寄居町商工会のマスコットです
こちらは廃車になったデキ101と部品取り用の車両など
奥にマルタイがいますかね。並んでいるのはスイッチャー乗車体験の列
まず電気機関車が3両。でも今年は色違い系がいませんね
で、メインの電車3本ですが、ちょっと回り道しなければならず、撮影時間終了の放送が流れる中で慌てました
ということで3本並び。左と中央が元東急8090系で7500系、右が元西武新101系で6000系。左は秩父ジオパークラッピングで、右が秩父鉄道旧塗装リバイバル車ですね
戻りまして電気機関車です。秩父鉄道は武甲山で産出される石灰石輸送が盛んで、電気機関車も多く活躍しています。最古参のデキ100形が3両並んでいましたが、107は引退でした
さて、秩父鉄道もう1つの主役はC58 363。「SLパレオエクスプレス」の牽引機です
なんかデフにシールが貼ってありました。秩父鉄道の鉄道むすめ「桜沢みなの」だそうです
コスプレされた方がいらっしゃって、一緒に撮影させて頂きました
「SLパレオエクスプレス」用の12系客車は休憩室として使用されています
座席は元の12系からはだいぶ回送されて、レトロ調になってます
工場なので、こういう空間もあります。ただし、中には入れません
乗車体験をやっていた、スイッチャーのディーゼル機関車
毎度おなじみ、駅名標。1年に1回だけ存在する臨時駅(実際には駅では無い)
さっきも見ましたが、野ざらしのデキ101は痛みが酷くなってきていますねえ
こちらは元東急8500系の中間車。部品取り用の車両で、いくつかはすでに取られていました
途中にあった飲料販売の出店にて。ラムネ号C58
乗車体験を立っていたトラバーサー
全般検査中の7700系です
普段は見られない、座席や点検板を外した状態です
こちらのヲキ100形も展示
下の部分に扉が有り、石灰石を降ろすときにはここから一気に下に落とす様になってます
現在は使われていない有蓋貨車
こちらはトロッコの乗車体験。保線作業員輸送用の物ですね
さて、この後はだいぶ空いてきたC58形運転台見学に行きました。混んでいる時間だと撮影することもできませんけど、空いていると撮影できます。
と言うことで、C58形の運転台の様子をご覧ください。
右側から入り、左側へ抜ける感じです
この後はゆるキャラの勢揃いとかもあったんですが、回り道して疲れてたので(ほぼ前日の仕事帰りが遅くて疲れてただけど)、熊谷へ向かう2番目の列車で戻ることにしました。
これは車内から撮ったジオパークラッピング車
車内のLEDもお祭の時だけの特別表示
熊谷駅に到着
これで今年の秩父鉄道わくわく鉄道フェスタは終了。
来年行けるようなら、今度はゆっくりじっくりと見たいところですね。
名鉄は今回申し込み制になってましたね。多分、今までで人があふれすぎたのでは。数年前に東京メトロの綾瀬車両基地公開もそうなったので。
親子連れ限定にしておけば、家族向けという体裁は整えるし、身勝手な鉄道ファンは防ぎやすくなりますから、それはそれで良いと思います。
ゼリーフライ、簡単に言えばオカラコロッケです。個人的にはけっこう好きで、このイベントでは毎回食べてます。
高山本線、行きたいんですが次の週末は別の旅行予定があって、最終週は激混みが予想されるので、さすがに諦めるしか無いなあ。
JR東海は規模の小ささから、JR各社の中で一番置きかえが早かったですね。四国も小さいですけど、あそこは本業赤字だし。
キハ40系は丈夫さが取り柄の国鉄型気動車らしい車両ですけど、もうJRになって四半世紀を越えているので、そろそろ各地で消え始めています。西日本か北海道が最後まで残るだろうかなあ。
鉄道祭、良いですね。近鉄は以前行きましたが、名鉄もやっているので行こうとしましたら家族連れ限定で申し込みが必要でした。子供を中心としたイベントのようです。大人のみの参加は認めていなかったです。名鉄もよく考えてます。
ゼリーフライ、ググリました。主がオカラですね。ヘルシーで良いと思いました。私は、オカラからすると豆腐、生揚げ、厚揚げと来ますが、とっても好きで、最近では高山線の撮鉄地で見つけた岐阜白川町の豆腐。独特の硬さで箸で崩すにもやや力を要します。ゼリーフライ、オカラをうまく活かしたモノだと思いました。一度食べてみたいです。
そして高山線のキハ40系、今月30日で運用が終わります。新聞発表がありましたから間違いありません。ブログにはすでに予告を書きましたが、20日(土)は、青空フリーパス利用で下呂まで行き、帰りは40系の4両で帰ってくるプランを立てました。これが高山線としての40系乗車は最後になろうかと思います。
その後7月末ごろまでに紀勢線で紀伊長島まで行く予定も立てています。こちらは高山線からすでに消えたキハ11系と40系乗車を予定しています。行きは40系の5両編成の撮鉄を六軒駅で再チャレンジします。前回イマイチな撮りに納得行っていないためです。
これで東海の在来線から消える列車がしばらく無くなりました。今回は今まで一番たくさん撮鉄に時間を費やしました。動きあるものを撮る難しさを実感した日々でした。