![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/2f7fd5d3d576d423d3957a50e4715151.jpg)
懐かしい鉄道写真シリーズばかりだと飽きるので、たまには最近の写真でも。
緊急事態宣言解除後の6/27に多摩川駅で東横線、目黒線の電車を撮影したのと、中目黒駅で日比谷線の電車を撮影した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/4470a0e0d3f80907a7fce9bf31303b64.jpg)
西武6000系更新車のアルミ車。西武6000系更新車は、アルミ車、ステンレス車がありますが、どちらも東横線へ入ってきます。ただ、メインは新木場方面なので、数は少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/6a99dc300c4b355cd55691ed50117805.jpg)
東京メトロ7000系更新車。同時期に登場した6000系はすでに全廃され、今後は17000系によって置き換えられます。7000系は主に8両で運用されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/3dae5adf649b57e016dc7162f2958579.jpg)
東京メトロ10000系と奥は9000系。元々、有楽町線と南北線は短絡線があって繋がっているのですけど、東急線では写真のように並んで走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/19e9ebf4bcda4857d4777ac0fff3249e.jpg)
東京メトロ9000系。写真は未更新車ですが、最近は更新車も増えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/c99fc2fe59ef69608d7d6835989eb01f.jpg)
埼玉高速鉄道2000系。2000年に開業したから2000系なのですが、つまりもう20年選手になったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/5454d50fdb2f7ca30974d8c19eaca67f.jpg)
東急新5000系。東横線向けの車両は大半が5050系なのですが、一部5000系(主に田園都市線用の車両)も走っています。ほとんど共通仕様ですが、車内の座席や化粧板の色が異なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/12bebb327cd2b26ef8812defafd171ff.jpg)
都営6300形。都営三田線用車両はこれ1形式。なので、三田線はこの車両と東急の電車のみが走ります。そのうち相鉄直通になったら変わるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/853824b590efd459b42f54fc41e22e1b.jpg)
横浜高速鉄道Y500系。東急5000系をベースにした車両で、外装、内装が異なります。8連しかないので、東武東上線内は志木までしか入りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/8201c525ad4b5a4c0b2ce8bd006ae5d2.jpg)
東京メトロ7000系更新車と東急新3000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/c1dd9ae04bf24e4c474892d1d62ecdf6.jpg)
東急新3000系。旧3000系は名目上の形式でしたから、新を付けなくても良いかも知れませんが。目蒲線から目黒線へ分離開業した際の導入車両で、最近一部の編成が相鉄線直通用改造を受けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/4f5c596b23db9b6f8df90363f95bbe6d.jpg)
東急3020系。田園都市線用の2020系の派生バージョンになります。目黒線用は一応8両編成で落成していますが、現状は2両抜いた6両編成で運用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/3cf096955817e07afc5723981f31c183.jpg)
東京メトロ10000系。基本的に10両編成で運用されています。2両抜いて8両編成となり、7000系の運用に入ることもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/28ff07ae0709f9ecb26fd9b944187e89.jpg)
東急5080系。東急新5000系の目黒線バージョンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/2f7fd5d3d576d423d3957a50e4715151.jpg)
東急5050系。東急新5000系の東横線バージョンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/b15d41a4295b42daa44d6a4dc48cf3f8.jpg)
東武9000系。東武車の運用は有楽町線直通が多いため、東横線ではあまり見かけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/cde72370d177e97c88f5c9b441c1d759.jpg)
東急5050系4000番台。4000系では無く、5050系の4000番台となっています。5050系の10連バージョンです。昔から東急は車両の番号を4桁管理で徹底しているのですが、忌み番扱いのためか4000系は昔からありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/e347e3ffba02ed971b210ed05d3b9fbe.jpg)
東京メトロ9000系更新車と東急5080系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/077cae707e44f539dd24f5781db6594b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/db31ecdcd2ee7ddaaa125f903a86292d.jpg)
東武70090系。日比谷線発のライナー列車、「THライナー」用の車両で、ロングシート/クロスシートの転換機能を持つシートになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/d2995b5cc3f79cd06cf7ecf5363cba52.jpg)
東京メトロ13000系。03系の置き換えに投入され、すでに置き換えを完了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/eefd63b0ad44d8244bba077e7e805405.jpg)
東京メトロ13000系と東武70000系。外観の差異はありますが、どちらも近畿車輌製で共通仕様です
こんなところで。
東武50070系と東急5050系4000番台の「Shibuya Hikarie号」、西武40000系以外はだいたい1時間程度の撮影でカバーできました。
緊急事態宣言解除後の6/27に多摩川駅で東横線、目黒線の電車を撮影したのと、中目黒駅で日比谷線の電車を撮影した写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/db/4470a0e0d3f80907a7fce9bf31303b64.jpg)
西武6000系更新車のアルミ車。西武6000系更新車は、アルミ車、ステンレス車がありますが、どちらも東横線へ入ってきます。ただ、メインは新木場方面なので、数は少ないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/11/6a99dc300c4b355cd55691ed50117805.jpg)
東京メトロ7000系更新車。同時期に登場した6000系はすでに全廃され、今後は17000系によって置き換えられます。7000系は主に8両で運用されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/3dae5adf649b57e016dc7162f2958579.jpg)
東京メトロ10000系と奥は9000系。元々、有楽町線と南北線は短絡線があって繋がっているのですけど、東急線では写真のように並んで走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/97/19e9ebf4bcda4857d4777ac0fff3249e.jpg)
東京メトロ9000系。写真は未更新車ですが、最近は更新車も増えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/c99fc2fe59ef69608d7d6835989eb01f.jpg)
埼玉高速鉄道2000系。2000年に開業したから2000系なのですが、つまりもう20年選手になったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/5454d50fdb2f7ca30974d8c19eaca67f.jpg)
東急新5000系。東横線向けの車両は大半が5050系なのですが、一部5000系(主に田園都市線用の車両)も走っています。ほとんど共通仕様ですが、車内の座席や化粧板の色が異なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/12bebb327cd2b26ef8812defafd171ff.jpg)
都営6300形。都営三田線用車両はこれ1形式。なので、三田線はこの車両と東急の電車のみが走ります。そのうち相鉄直通になったら変わるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/853824b590efd459b42f54fc41e22e1b.jpg)
横浜高速鉄道Y500系。東急5000系をベースにした車両で、外装、内装が異なります。8連しかないので、東武東上線内は志木までしか入りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/8201c525ad4b5a4c0b2ce8bd006ae5d2.jpg)
東京メトロ7000系更新車と東急新3000系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/c1dd9ae04bf24e4c474892d1d62ecdf6.jpg)
東急新3000系。旧3000系は名目上の形式でしたから、新を付けなくても良いかも知れませんが。目蒲線から目黒線へ分離開業した際の導入車両で、最近一部の編成が相鉄線直通用改造を受けています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ad/4f5c596b23db9b6f8df90363f95bbe6d.jpg)
東急3020系。田園都市線用の2020系の派生バージョンになります。目黒線用は一応8両編成で落成していますが、現状は2両抜いた6両編成で運用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f2/3cf096955817e07afc5723981f31c183.jpg)
東京メトロ10000系。基本的に10両編成で運用されています。2両抜いて8両編成となり、7000系の運用に入ることもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f5/28ff07ae0709f9ecb26fd9b944187e89.jpg)
東急5080系。東急新5000系の目黒線バージョンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/60/2f7fd5d3d576d423d3957a50e4715151.jpg)
東急5050系。東急新5000系の東横線バージョンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/b15d41a4295b42daa44d6a4dc48cf3f8.jpg)
東武9000系。東武車の運用は有楽町線直通が多いため、東横線ではあまり見かけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/cde72370d177e97c88f5c9b441c1d759.jpg)
東急5050系4000番台。4000系では無く、5050系の4000番台となっています。5050系の10連バージョンです。昔から東急は車両の番号を4桁管理で徹底しているのですが、忌み番扱いのためか4000系は昔からありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/e347e3ffba02ed971b210ed05d3b9fbe.jpg)
東京メトロ9000系更新車と東急5080系
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/077cae707e44f539dd24f5781db6594b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/db31ecdcd2ee7ddaaa125f903a86292d.jpg)
東武70090系。日比谷線発のライナー列車、「THライナー」用の車両で、ロングシート/クロスシートの転換機能を持つシートになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/d2995b5cc3f79cd06cf7ecf5363cba52.jpg)
東京メトロ13000系。03系の置き換えに投入され、すでに置き換えを完了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/42/eefd63b0ad44d8244bba077e7e805405.jpg)
東京メトロ13000系と東武70000系。外観の差異はありますが、どちらも近畿車輌製で共通仕様です
こんなところで。
東武50070系と東急5050系4000番台の「Shibuya Hikarie号」、西武40000系以外はだいたい1時間程度の撮影でカバーできました。