みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2014GW広島旅行 その7「夜の広島駅での列車撮影」

2014-05-21 21:38:50 | 撮り鉄
5/3-5/5の広島旅行シリーズの続きです。

5/4の朝から山陽本線やら広島電鉄やらを撮影したところで、夕方手前に力尽きてホテルへ戻り、一休みしました。
その後、体力が復活してきたところで、夕食を食べに行く次いでに広島駅へ列車撮影をしに行きました。

夜というと、光量不足で撮影に向かないと思いがちですが、それなりに大きい駅であれば照明がしっかりしているので、案外にちゃんと撮影できる物です。昼間とはまた違った撮影が出来るので、今回の旅行のように時間的余裕があったり、どうしても夜間に撮影したい列車がある場合だけ、こういった夜間での駅撮影を実施します。
とは言っても、昔のように夜行列車が走っているわけでも無く、広島駅で撮影できるのは普通列車と新幹線ばかりですが。
いつも使うHS50EXRは夜間撮影には弱いので、今回の写真は全てXF-1で撮影した物です。


銀山町で撮影した5100形「Green mover max」。繁華街の端だけに街灯が明るいので、まずまず撮影できています。まあ、逆方向の電車ですが

広島駅に着いたら新型の1000形「GREEN MOVER LEX」がいました

今年デビューしたばかりの車両で、新しさを感じるきれいさですね

この通り側面ロゴには2014の文字

今回はこの電車には乗れなかったのですが、まあそのうち車両が増えたら乗る機会もあるでしょう

JRの広島駅には入場券を買って入りました。まずは113系2000番台のP-12編成

こちらは115系2000番台のL-02編成

更新工事済みの105系0番台K-08編成。広島は3扉の0番台と4扉の500番台(元103系)が混在していますね

こちらは113系2000番台P-12編成

まだ「からし色」「濃黄色」への塗り替えをされていない113系2000番台P-05編成です

芸備線の列車がやってきましたが、後で撮りに行きます

103系1000番台から改造されて105系へ組み込まれた105系500番台K-09編成

正確にはクハ105形0番台が組み込まれているので、105系500番台と表現するのは微妙かも知れませんが、いずれにしろ103系1000番台からの改造車です。トイレ付きでも4扉なのはそのためですね

このとおり、クハ105形0番台にはクハ103形1000番台時代の運転台のままでして、常磐線で走っていた昔と異なり、貫通幌は使用していたはずですが・・・・使ってませんね

先ほどの芸備線のキハ47形です。広島色そのままの車両ですね(下関色と呼ぶべき?)

朱色塗り替えの車両だと思うんですが・・・なんかずいぶんと色あせていますねえ・・・・・

クハ105形0番台です。K-14編成。どうせならエメラルドグリーンか、千代田線直通色を・・・・

クモハ105形500番台です。こちらは先頭車化改造なので、見た目は105系オリジナルに近いですね

新幹線ホームへ上がると、500系「こだま」がいました

少々汚れているのが残念ですが、500系新幹線はやっぱりかっこいいですね


走り去る500系「こだま」。V9編成でした

N700系が入ってきましたが・・・

Aロゴ追加の改造車ですね

JR西日本のN700系5000番台K-13編成でした。そういや5000番台を見たのは初めてだ

さて、上りホームの時刻表、1日に定期列車は5往復だけの「みずほ」の名前が出ています

こちらはその前の「さくら」

JR西日本のN700系7000番台S16編成です

九州新幹線/山陽新幹線直通を意味するロゴ

先頭車の入口付近ですね

続いて、700系7000番台「レールスター」E2編成がやってきました

以前は「ひかりレールスター」として走っていた700系7000番台。現在は「こだま」運用となっていて、「ひかり」時代の目玉であったセミコンパートメントも自由席であることが多いです

側面の行き先表示

「こだま」追い抜きでJR九州のN700系8000番台R11編成「みずほ」がやってきました

まあ、見た目は7000番台も8000番台もかわりません

側面の行き先表示。「みずほ」は現在「のぞみ」と同格の「格上列車」のわけですが、今の子供に本当は「つばめ」「さくら」の方が格上なんだぞって言ってもわからんだろうなあ・・・・・

扉しまったところで側面写真

反対ホームへ移動して、発車前のE2編成「こだま」も撮影しました

こちらは下りの「さくら」です

JR九州のN700系8000番台R2編成でした

こちらも一応側面撮影

在来線ホームへ戻り、115系2000番台広島リニューアル色のL-07編成です

今度はきれいなキハ47形首都圏色ですね

後方は広島色でした

最後に113系0・2000番台P-06編成を撮影して帰りました

夜間撮影ですが、XF-1の明るいレンズなら全く問題無い感じですね。
コンパクトカメラとは思えないほど、良い感じに写っていると思います。

次回からは5/5の話に入ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014GW広島旅行 その6「原... | トップ | 2014GW広島旅行 その8「広... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事