
今日も仕事してきて、ネタが無いので、穴埋めですよ。
先週末の日曜日に古い写真をスキャンしたものを前回に続いて公開いたします。

キハ52形赤鬼塗装 岩泉線の茂市駅に停車中の姿。キハ58系、キハ52形の天国だった盛岡地区も、今はキハ110系・キハ100系だらけ

花輪線のキハ58系と485系3000番台特急「はつかり」。盛岡駅で撮影。ほんの10年前くらいの写真なのに、新幹線が新青森まで達した今となっては、ずいぶんと昔になってしまった気がする

山田線のキハ58系快速「リアス」。パノラミックウインドウではないキハ58系。この方がキハ58系らしくていい。盛岡駅で撮影

ED79形+50系快速「海峡」。私が見たのは末期の頃だったので、ドラえもんだらけだった。青森駅で撮影

50系客車の側面。ドラえもん列車はけっこう何パターンもあったんですよ。青森駅で撮影

ED79形+24系寝台特急「日本海」。函館発着だった頃は、ED79形が青森~函館を牽引していたため、ドラえもんのED79形が登板することも。青森駅で撮影

14系急行「はまなす」。現在も残る唯一の定期急行列車。快速「海峡」で車両を使用することもあったので、「ドラえもん」海底列車としてシールが貼り付けられていた。青森駅で撮影

E751系特急「スーパーはつかり」。2002年の東北新幹線八戸延伸前の姿で、前面の文字が「Hatsukari」になっている。青森駅で撮影

E751系特急「スーパーはつかり」。三沢駅を通過する姿。その後「つがる」になっても走っていたここも、東北新幹線新青森開業でついに通らぬ場所になってしまった

キハ48形快速「きらきらみちのく津軽」。下北駅で撮影。現在はHB-E300系「リゾートあすなろ」に譲った大湊線観光列車の先駆け。東北新幹線八戸延伸前に登場した当時の姿

三陸鉄道36-1100形快速「リアスシーライナー」。気仙沼駅で撮影。以前は夏になると三陸沿岸を経由して八戸~気仙沼~仙台を結ぶ名物列車だった

十和田観光電鉄モハ3800形、クハ3800形。元東急電鉄のデハ3800形・クハ3850形電車で、私としては子供の頃に池上線で乗車した懐かしい電車だった

485系特急「ビバあいづ」。現在の快速「あいづライナー」の前身で、郡山~会津若松~喜多方を新幹線接続特急として運転された物。タイフォンの辺りに独特の改造が見られる。その後この車両は勝田へ移動して団体専用車になった

EF81形+24系25形寝台特急「トワイライトエクスプレス」。現在もこのままで現役ですが、何が懐かしいかというと2006年3月のダイヤ改正から、時刻表上では青森駅を経由していても、実際は青森駅に入らなくなったのです。その青森駅へ入っていた当時の写真

同じくEF81形+24系25形寝台特急「トワイライトエクスプレス」。そういや、ずっと乗ろう、乗ろうと思いつつ、未だに乗ってないな・・・・・・
シリーズ記事はこちら
懐かしの列車の写真(フイルム版) その1
懐かしの列車の写真(フイルム版) その2
懐かしの列車の写真(フイルム版) その3
懐かしの列車の写真(フイルム版) その4
懐かしの列車の写真(フイルム版) その5
懐かしの列車の写真(フイルム版) その6
先週末の日曜日に古い写真をスキャンしたものを前回に続いて公開いたします。

キハ52形赤鬼塗装 岩泉線の茂市駅に停車中の姿。キハ58系、キハ52形の天国だった盛岡地区も、今はキハ110系・キハ100系だらけ

花輪線のキハ58系と485系3000番台特急「はつかり」。盛岡駅で撮影。ほんの10年前くらいの写真なのに、新幹線が新青森まで達した今となっては、ずいぶんと昔になってしまった気がする

山田線のキハ58系快速「リアス」。パノラミックウインドウではないキハ58系。この方がキハ58系らしくていい。盛岡駅で撮影

ED79形+50系快速「海峡」。私が見たのは末期の頃だったので、ドラえもんだらけだった。青森駅で撮影

50系客車の側面。ドラえもん列車はけっこう何パターンもあったんですよ。青森駅で撮影

ED79形+24系寝台特急「日本海」。函館発着だった頃は、ED79形が青森~函館を牽引していたため、ドラえもんのED79形が登板することも。青森駅で撮影

14系急行「はまなす」。現在も残る唯一の定期急行列車。快速「海峡」で車両を使用することもあったので、「ドラえもん」海底列車としてシールが貼り付けられていた。青森駅で撮影

E751系特急「スーパーはつかり」。2002年の東北新幹線八戸延伸前の姿で、前面の文字が「Hatsukari」になっている。青森駅で撮影

E751系特急「スーパーはつかり」。三沢駅を通過する姿。その後「つがる」になっても走っていたここも、東北新幹線新青森開業でついに通らぬ場所になってしまった

キハ48形快速「きらきらみちのく津軽」。下北駅で撮影。現在はHB-E300系「リゾートあすなろ」に譲った大湊線観光列車の先駆け。東北新幹線八戸延伸前に登場した当時の姿

三陸鉄道36-1100形快速「リアスシーライナー」。気仙沼駅で撮影。以前は夏になると三陸沿岸を経由して八戸~気仙沼~仙台を結ぶ名物列車だった

十和田観光電鉄モハ3800形、クハ3800形。元東急電鉄のデハ3800形・クハ3850形電車で、私としては子供の頃に池上線で乗車した懐かしい電車だった

485系特急「ビバあいづ」。現在の快速「あいづライナー」の前身で、郡山~会津若松~喜多方を新幹線接続特急として運転された物。タイフォンの辺りに独特の改造が見られる。その後この車両は勝田へ移動して団体専用車になった

EF81形+24系25形寝台特急「トワイライトエクスプレス」。現在もこのままで現役ですが、何が懐かしいかというと2006年3月のダイヤ改正から、時刻表上では青森駅を経由していても、実際は青森駅に入らなくなったのです。その青森駅へ入っていた当時の写真

同じくEF81形+24系25形寝台特急「トワイライトエクスプレス」。そういや、ずっと乗ろう、乗ろうと思いつつ、未だに乗ってないな・・・・・・
シリーズ記事はこちら
懐かしの列車の写真(フイルム版) その1
懐かしの列車の写真(フイルム版) その2
懐かしの列車の写真(フイルム版) その3
懐かしの列車の写真(フイルム版) その4
懐かしの列車の写真(フイルム版) その5
懐かしの列車の写真(フイルム版) その6