![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/38/b16fd8b6ca4009e029e60e16fc8e17c9.jpg)
8/27に東京総合車両センター「2011夏休みフェア」へ行ってきました。
東京総合車両センターは大井町駅のすぐ近くで、以前は東急大井町線のホームからも見えていました。(現在は看板に隠れてしまった)
朝からやっているイベントだったんですけど、前週に大井川鐵道へ行って家でやるべき作業も溜まっていたのと、混雑を避けて午後から最後の2時間だけ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/7520e135bd1a1836d8f52639cef7bead.jpg)
大井町駅から徒歩3分くらいの東京総合車両センター入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/21a72ee07b657f0e14f2f854ec11488c.jpg)
入り口に保存されている901系。209系の試作車で登場時は901系と名乗っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/3935b3e5467b1d04debe4f863cea7cd9.jpg)
車体番号はクハ901-1に直されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/dd28adbce32462e15fc039cb6a03d063.jpg)
クハ901-1の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/633d3b1e276204e71e106f831be2683b.jpg)
後方を撮影。見れば分かるとおり、川崎重工製だ
入り口を通り過ぎた後は適当に歩き回りつつ、展示車両の場所まで向かいます。
たまたま展示車両が一番奥だったので、いろいろ撮影しながら向かうことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/c604224e1d34834fdadeca017639212c.jpg)
洗車体験用だったE233系1000番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/844480a8b27a5385c68cb05f83e829a7.jpg)
E233系1000番台の奥からも人が歩いてくるので行ってみたところ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/4ebe4ab8b8fb8edafe98b54b156eb01f.jpg)
山手線の地下車庫という感じの場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/87709165d6827fa999f8bbbf8e12074b.jpg)
どうもドアを開けっ放しにしていただけで、本来は見学場所では無かった模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/dfe18284add6b36578490f4edbaa09db.jpg)
E233系1000番台の所まで戻って、側面をよく見ると機械類の蓋を開けてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/75e5b55d476d38a8ff7bbcc3a387a3fe.jpg)
箱の割りにはスカスカですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/3c63d06e3836519735a5bbd2e27d5de8.jpg)
休憩スペースの横は工場らしい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/00dd50badc3cf79ef7fe0999f49eb983.jpg)
外に出るとクーラー置き場でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/45b09da8da39c3fd29b62e85baf4f5c7.jpg)
クーラー置き場の向こうに向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/78a66da09bfa536652261c0553639c0a.jpg)
なんと敷地内に自動車用の給油装置が。気動車の扱いの無い工場なので、間違いなく場内作業車両のためのものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/92c59a777702dd8cdc49655f8110efbf.jpg)
ボイラー室。でっかいボイラーが何台かありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/c692c800f1ef3107fd3f959995c04815.jpg)
E217系の中間車。どうも整備中の物みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/4a47884b5d8c090b0956a1cb29aada0f.jpg)
台車がきれいになっていますね。おそらく更新工事したばかりのものでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/94c44fddea9ec10f3c3edbaae1729b57.jpg)
芝生の敷かれたスペースに出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/880591c1b07fbb798b002fd723e93dc4.jpg)
奥の方にはトラバーサーがいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/a1fe01fe2464446f0cf1aa9445114d1a.jpg)
山手線用E231系500番台を使って車掌体験のイベントを行っていました。事前申し込みなどは無く、並んでいれば出来たようです
だらだら歩いて、ようやく展示車両の場所へ到着。今回は事前予告で185系、EF510形500番台、E217系、209系、E233系、クモヤ143形とのことでしたが、209系はてっきり房総用の改造車が来るかと思っていたら、予想外に209系「muetrain」が登場。この車両、ちゃんと見たのは初めてでしたので、ちょっと興奮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/bf3eb4560ca8d4053f82bddc7e292368.jpg)
展示車両のクモヤ143形とE217系更新車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/8c4d1bdda854515791d402f9db3f16be.jpg)
反対側の建物の中にはE231系500番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/7be21b48bff482e94e2b1c3b1ec13d44.jpg)
中間車も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/12d385b4d5f425451a668c279c2add35.jpg)
人で一杯の展示車両の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/39bdb56979cf7f277d3f82423fb7f0ce.jpg)
209系「muetrain」Wikipedia等では「MUE-Train」になっているが、前面表記は全部小文字。編成番号はMだけ大文字。この車両は京浜東北線を引退した209系を利用した試験車両で、車内での無線LAN動作テスト等を行っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/5c92d2254309ba6e6f2b654112f63cac.jpg)
E233系と209系「muetrain」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/30ea88a3dcf59524440251a809a11dd5.jpg)
185系とEF510形500番台とE233系。185系は「似合わない」と批判も多い湘南色が登場。旧踊り子色車の方が良かったなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/fab221c2ec2a8dd0fd3414c8f48c5c65.jpg)
185系とEF510形500番台で
後編は115系とか、E231系車体上げ下ろし等をお送りします。
東京総合車両センターは大井町駅のすぐ近くで、以前は東急大井町線のホームからも見えていました。(現在は看板に隠れてしまった)
朝からやっているイベントだったんですけど、前週に大井川鐵道へ行って家でやるべき作業も溜まっていたのと、混雑を避けて午後から最後の2時間だけ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/7520e135bd1a1836d8f52639cef7bead.jpg)
大井町駅から徒歩3分くらいの東京総合車両センター入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5c/21a72ee07b657f0e14f2f854ec11488c.jpg)
入り口に保存されている901系。209系の試作車で登場時は901系と名乗っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/3935b3e5467b1d04debe4f863cea7cd9.jpg)
車体番号はクハ901-1に直されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/dd28adbce32462e15fc039cb6a03d063.jpg)
クハ901-1の説明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/91/633d3b1e276204e71e106f831be2683b.jpg)
後方を撮影。見れば分かるとおり、川崎重工製だ
入り口を通り過ぎた後は適当に歩き回りつつ、展示車両の場所まで向かいます。
たまたま展示車両が一番奥だったので、いろいろ撮影しながら向かうことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/c604224e1d34834fdadeca017639212c.jpg)
洗車体験用だったE233系1000番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/844480a8b27a5385c68cb05f83e829a7.jpg)
E233系1000番台の奥からも人が歩いてくるので行ってみたところ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/49/4ebe4ab8b8fb8edafe98b54b156eb01f.jpg)
山手線の地下車庫という感じの場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/75/87709165d6827fa999f8bbbf8e12074b.jpg)
どうもドアを開けっ放しにしていただけで、本来は見学場所では無かった模様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fe/dfe18284add6b36578490f4edbaa09db.jpg)
E233系1000番台の所まで戻って、側面をよく見ると機械類の蓋を開けてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/75e5b55d476d38a8ff7bbcc3a387a3fe.jpg)
箱の割りにはスカスカですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/54/3c63d06e3836519735a5bbd2e27d5de8.jpg)
休憩スペースの横は工場らしい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/00dd50badc3cf79ef7fe0999f49eb983.jpg)
外に出るとクーラー置き場でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/45b09da8da39c3fd29b62e85baf4f5c7.jpg)
クーラー置き場の向こうに向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/78a66da09bfa536652261c0553639c0a.jpg)
なんと敷地内に自動車用の給油装置が。気動車の扱いの無い工場なので、間違いなく場内作業車両のためのものですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/92c59a777702dd8cdc49655f8110efbf.jpg)
ボイラー室。でっかいボイラーが何台かありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/c692c800f1ef3107fd3f959995c04815.jpg)
E217系の中間車。どうも整備中の物みたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/4a47884b5d8c090b0956a1cb29aada0f.jpg)
台車がきれいになっていますね。おそらく更新工事したばかりのものでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c3/94c44fddea9ec10f3c3edbaae1729b57.jpg)
芝生の敷かれたスペースに出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/880591c1b07fbb798b002fd723e93dc4.jpg)
奥の方にはトラバーサーがいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ed/a1fe01fe2464446f0cf1aa9445114d1a.jpg)
山手線用E231系500番台を使って車掌体験のイベントを行っていました。事前申し込みなどは無く、並んでいれば出来たようです
だらだら歩いて、ようやく展示車両の場所へ到着。今回は事前予告で185系、EF510形500番台、E217系、209系、E233系、クモヤ143形とのことでしたが、209系はてっきり房総用の改造車が来るかと思っていたら、予想外に209系「muetrain」が登場。この車両、ちゃんと見たのは初めてでしたので、ちょっと興奮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/bf3eb4560ca8d4053f82bddc7e292368.jpg)
展示車両のクモヤ143形とE217系更新車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/8c4d1bdda854515791d402f9db3f16be.jpg)
反対側の建物の中にはE231系500番台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/7be21b48bff482e94e2b1c3b1ec13d44.jpg)
中間車も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/12d385b4d5f425451a668c279c2add35.jpg)
人で一杯の展示車両の前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/39bdb56979cf7f277d3f82423fb7f0ce.jpg)
209系「muetrain」Wikipedia等では「MUE-Train」になっているが、前面表記は全部小文字。編成番号はMだけ大文字。この車両は京浜東北線を引退した209系を利用した試験車両で、車内での無線LAN動作テスト等を行っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/5c92d2254309ba6e6f2b654112f63cac.jpg)
E233系と209系「muetrain」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/30ea88a3dcf59524440251a809a11dd5.jpg)
185系とEF510形500番台とE233系。185系は「似合わない」と批判も多い湘南色が登場。旧踊り子色車の方が良かったなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/fab221c2ec2a8dd0fd3414c8f48c5c65.jpg)
185系とEF510形500番台で
後編は115系とか、E231系車体上げ下ろし等をお送りします。
私の場合は通常東急しか利用していないので、あまり遭遇機会が無いんですよね。