tonto's blog

コメントをいただく時はこの下、「メッセージを送る」からお願いします。お返事したいので、メールアドレスもお忘れずに。

2018年

2006-09-24 | 旧ブログ
昨日、スピード違反でとめられました。今は秋の交通安全期間中です。違反は(いや検挙は)何年ぶりかな?
最近の速度計測器って進歩しているようで、探知機の警報はピッ!と一瞬鳴っただけ。後続の友人2台を含め、3台連続で計測されアウト。後ろのお二人、ゴメンなさい。

昨年、やっとかなったゴールド免許だったけど、その次の免許証更新時は3年間有効のブルー、その次は5年間有効なブルー、今の免許は後4年有効だから、
3+5+4=12
そう、2018年になる。もちろんその間に違反なしという仮定。

2018年のことなんて、どうなってるの?って感じ。遠い先のこと。
その頃も、運転する楽しさを持ち続けていたいと思います。

SUZUKA

2006-09-18 | 旧ブログ


 鈴鹿サーキットに行って来た。F-1の放送や8耐などで部分的にはなじみのあるところだけど、実際には初めて。遊園地とホテルしか知らない。もちろん今日、僕が走ったわけじゃなくて、あの国際コースを同乗してコースを経験することができた。イメージしていた各コーナーが迫ってくる。思ったより逆バンクになっていたりして。メイン・ストレートは画像で見る以上に下りだった。このコースを自分の車で走る日は本当にくるのかな?

写真は知人が新たに手に入れた993改、そしてその後方の997に同乗させてもらった。


試験装着

2006-09-16 | 旧ブログ

迷WANの取り付け位置をどうしようかと考えていたが。この写真のようにしてみた。この上の平らな所に、取り付けステーを両面テープで固定するのが本来のようだけど、革にテープは貼りたくなかったので、GPSアンテナ(写真で光っている本体向こう側の四角の部分)の裏に、ベルクロみたいで樹脂製のもう少ししっかりしたテープで固定、本体の裏に緩衝材を貼り付け、レシーバーともしっかり接触するようにした。

これによりぐらつきはない。また低い位置なので比較的日光による反射が少ないように思う。もちろんこれではCDレシーバーは使えない(使えるけどディスプレイが見えない)けど、ほとんど使ってない(騒音で聞こえない)ので問題は少ないと思う。もちろんベルクロみたいなテープだから、「べりっ」とはずし、この下にある小物入れに入れれば元通り。

結構うまくいったかなとちょっと満足。


耳道異物

2006-09-15 | 旧ブログ


昼休み、近所のプールに行ってきた。プール内では耳栓を使っている。へたくそだから、クロールの時は左側でしか「呼吸」ができないので、耳栓は左側しか使っていない。そして、大人用は窮屈なので、細い子供用を前から使っている。

今日、泳ぎ終わった後、ジャグジーに入りのんびりと身体を伸ばしながら、その耳栓をはずしたが、聞こえない。「あれっ?、水入っちゃったかな、後でケンケンでトントンしよう」なんて思いながら、その耳栓を見ると短い。

なんと、途中でちぎれてしまい、先端が奥に残ってしまった。「耳鼻科行きか、カッコワル」なんて思いながらひとまず自宅に帰り、ごそごそやってみたら摘出できた。

写真の上は自宅においてあった、使ってない片方。下が切れてしまった片方で、左が耳の中に残ってしまった部分。
子供用でよかった。きっちり塞いでしまう大人用なら、自分じゃ取れなかったと思う。


迷WANを使ってみました

2006-09-10 | 旧ブログ


昨日の投稿にコメント、tomboさん・iwaoさん・KOGUさん、ありがとうございました。

トヨタの純正ナビ、これ、ETC、GPSレーダー探知機と街中では結構騒々しかったです。淡路島から兵庫県の日本海側まで往復してみました。

結論から言うと、今回の迷WANは十分に実用的でした。驚いたのはGPSだけなのに、かなり正確に位置を表示していたこと。検索スピードもHDDまでとはいきませんが、DVDのナビと同等の速さでした。また、ルートをはずれた時の再検索も同様でした。

肝腎のナビ機能は、同時に作動させていた純正のものの方が、もちろんディスプレイも大きく見やすいのですが、迷WANの方がその分、アナウンスの回数が多いように感じました。
2台同時に案内させると、2台で違う方向に指示が出されることが、結構ありました。あとで考えると、純正の方は、確かに近い道を選んでいるようですが、かえって細いまたは蛇行した山道を案内していたりして、迷WANの方が、標準的な経路を示していたように思います。写真のように交差点では2分割の案内もしていました。

問題は昼間ではディスプレイがやや暗く、また反射か多くて見にくいこと。もちろん文字も小さいこと。それと、これが問題なのですが、電話番号で検索できないことです。あらかじめ登録されている施設名などは少ないので、それ以外の所では、住所名から入力・検索することになります。正確な住所名はなかなか車内ではわからないことが多いと思いますので、事前に家の方での登録が楽です。こうなるとACアダプターの購入か、バッテリー内蔵の200を選ぶ必要が出てきます。ウインカー機能は目立たなくて、これは役に立ちませんでした。写真では左側のウインカーが青のLEDで点滅しているところです。

まだ、すべてを使ってみたわけではありませんが、安価でコンパクトで、機能的には行きたいところに案内してくれるだけでいいという人には、必要十分なものであると感じました。

もちろんタモーラで使用します。

  (12/24ボルト共用ですが、6ボルトはだめ、ドカには使えません)


迷WAN

2006-09-08 | 旧ブログ


iwaoさんのブログに即、反応してしまいました。
今日の宅急便で届いたので、仕事そっちのけでマニュアルを見ます。

これを選んだ理由は
①もちろんコンパクトなこと(何でも小さいのが好き)
②タモーラにはリアスピーカーしかないので、本体にスピーカーが内蔵されている こと。
③上記に重なるけど、オープンにしたら、きっと聞こえないと思うが、本体両端に ウインカーがついていて、曲がる方向を手前から指示してくれること。
 (バイク愛好家に好まれているらしい)
④吸盤の取り付けキットにより、設置位置にかなり自由度が広がること。

でも、使ってみて気がついたことは、電話番号で検索できないこと。これは不便。
小さいから当然ディスプレイも小さくて(3.5インチ)老眼にはつらい。

この週末、トヨタ純正ナビがついた車に乗せて、どのくらい有効か、比べてみようと思う。


国産MT車

2006-09-02 | 旧ブログ


最近めったに運転することのなくなった国産のMT車。昨日は甥がカローラ・フィールダーに乗ってきたので、チョット運転してみた。

まず、クラッチに驚く。これは「クラッチを合わせる」のではなく、単なる「スイッチ」だと思った。何も考えることなく左足を上げると車は動き始める。また、もちろん「スイッチ」だからとても軽い。

そこで、アクセルを踏むと「おおっ!トルクフル」フッっと前にでる。そしてギア。ストロークも短く、カチカチ入る。
エンジンの音や、吹き上がり方におもしろいところはないが、「らく」だし「楽しい」ことに間違いない。これなら、どこまででも乗って行ける様な気がした。

特殊車両を運転する楽しみとは、「苦労する事なのか」なんて考えてしまう。