tonto's blog

コメントをいただく時はこの下、「メッセージを送る」からお願いします。お返事したいので、メールアドレスもお忘れずに。

コンビニ加算?

2013-09-22 | weblog

 近所にできたコンビニのネタを引っ張るわけじゃありません。

 医療機関への時間外受診のこと。昼間は会社で仕事しなきゃならないから、数日前から調子が悪かったけど夜になってから受診する患者(さんとはあえて書きません)のことです。コンビニ受診とか呼ばれることがあります。

 仕事も大事ですから、仕方ないなと思う反面、反発もあります。医療機関としては時間外(もしくは休日)の診療となりますから、通常の医療費に加えそれぞれ時間外(もしくは休日)加算というものをいただくことができます。でもこれはあくまで緊急で、体調を壊したとかケガをしたとかで受診された患者さん(今回はさんをつけます)に対するものです。

 昨夜来られたのは、自宅で犬に咬まれた方。痛そうでしたし、これは診療を求められて当然。今朝受診のひとは、一週間前にヤケドして、よくなる様子がないから。これはコンビニ受診でしょ。

 いわゆるコンビニ受診には「コンビニ診療費、コンビニ加算」とかの保険診療じゃなく、自費診療にするシステムを考えていただきたいと思います。これらの医療費は保険料として、通常に受診されている患者さんにも跳ね返っているのですから。

 小児科医の疲弊が前からいわれていますが、乳幼児は時間外受診でも何でもほとんど「自己負担なし」ですから、「3日前から熱が出ていたけど」って平気で夜の9時に(ファミレスで食事後とか)子供を連れてくる親って結構います。

 うちは小児科じゃないけど、これじゃ小児科の先生は気の毒です。まあ、休診の札を提げ鍵をかけて出かけ、携帯オフにしておけば、それで済むことなんですけど。

 


東京みやげ

2013-09-21 | weblog

 ずいぶん人気のようです。

 うちにも、そのおまんじゅうを届けてくれる人がいました。ありがとうございます。

 少し前に池井戸 潤 さんの小説「空飛ぶタイヤ」を読んでから、この人のはおもしろいなと数冊を読んだ頃、このテレビドラマが始まりました。でも、初回の放送の録画に失敗(理由は忘れました)してしまったので、いつものように「まあ、いいか」だったのですが、ちまたではものすごい人気のようで、少し悔しい。

 明日はドラマの最終回。これは一度も観ることはありませんでしたが、ほとぼりが冷めたらじっくり楽しんでみようと思います。

 


地図の描き直し

2013-09-20 | weblog

 コンビニの話を続けます。

 やっぱり近所に開店して嬉しいものだから、当事業所ホームページの地図を作り替えました。前に作ったのはもう10年近く前だったと思います。結構手間がかかったけど、可愛いらしいく出来たのでまあ満足。

 

 コンビニのサンプルにちょうど色の組み合わせのいいのがありました。向かいのケーキ店は、近々移転してしまうそうで、残念です。申し訳ないけど今回もう省略してしまいました。新しくお店が増えるのは嬉しいですが、うちの辺は減っていく一方です。

 信号機が大きすぎたかなぁ。

 

 


おしゃべり

2013-09-19 | weblog

 うちの近所にもついに進出したコンビニ。20日ほど前にオープンしましたが、なぜか入りにくく、今日はじめて入店。ビッグコミック・オリジナルがこんな近くで買えたのはとても嬉しかったです。大学生の時からですが、たぶん一度も買い損ねたことはなく、お店で売り切れだと見つかるまで本屋とコンビニ巡りをしていました。

 ところで、オリジナルをとりレジに行くと誰も店員がいない。奥で何か仕事やってるのかな?と少し奥をのぞき見ると、ひとりはポテトをパックに詰めながら、後ろ向きのもうひとりと雑談中。意地悪く、いつ私に気づくかなと声をかけないで待ちました。10~15秒ぐらいでしょうか。レジ前で待つ私に気づき、慌てて思いっきりのオバサン・スマイル。支払いを済ませ「ありがとう」ってお店から出ます。昨日のAUショップに続き、私の「ひとのよさ」全開です。

 コンビニって、客を待たせないでしょ。レジに客が並ぶと、他の仕事をしていても、すぐさま閉じていたとなりのレジカウンターに「お客様、こちらでどうぞ」って誘導するのには、これまで感心していましたから。今日はオバサンだったし、オーナーさんに言いつけちゃうぞ。


ふぅん~

2013-09-18 | weblog

 私が嫌いな他人の悪口、しないでおこうとヒトへの「愚痴」ですから、パスしてくださいね。なんて書きながら、書いちゃいます。パソコン・クラッシュの後遺症はまだ続きます。

 

  いろいろと困ったことがあって、パソコンにこのようなメッセージが出てきました。そのとおりAUショップへ、これまでの経験から、話しただけじゃ理解してもらえないので、この画面を印刷して持って行きました。対応してもらったスタッフの女性は、やはり内容を理解できずにどこかに電話をかけ、指示をもらっています。「こちらのAUショップではできませんので、帰られてパソコンと携帯を準備した上で、AUのサポートセンターで相談してください」でした。

 

 これじゃ解決はダメだろうなと思いながら、指示の所に電話。案の定、つながるまで30分以上。私は暇してるんです。電話の相手はもちろん私の娘と同じぐらいの娘でしょうから、丁寧に丁寧にこの状況を説明します。たぶん向こうでのやりとりがあったのでしょうけど、しばらく待っていると、「申し訳ございません、お訪ねになったAUショップに連絡しておきますので、本当に申し訳ありませんが、こちらの電話での対応できませんので、対応できる機械のあるAUショップでの対応をお願いします」でした。私は暇なものですから、再訪、先に対応した女性スタッフは見当たりませんでした。彼女がいないのにホットしたのは、娘と同じくらいの歳の娘だったからに違いありません。

 その後の事は、もう解決できたのでこのお話はお終いにします。「しょうがないな」と思えるようになった自分は、すごく「まるく」なったのでしょうね。若い人たち、ガンバレ。

 


施設の老朽化

2013-09-16 | weblog

 台風接近による風の音がうるさくて、祝日なのに早起き。ちょっと用を思い出したので、仕事場の方に行ってみました。何気なく天井を見上げビックリ。

 雨漏りです。ほかの所に前から少しそれかな?との兆候はあったのですが、こんなになっちゃうとは!その下の壁には壁紙が膨らんだところがあって、職業柄、どうなっているのか試してみたくなりました。

 これって、「膝に水が溜まって」るのと同じじゃないか!上の方から壁紙の裏を伝わって、この部分に溜まってしまったみたいです。

 天井裏をのぞき込むと明らかに、「ポタリ」の所を発見。なぜか近くにあったビアジョッキを置いておきました。その下の天井裏は、広い範囲で雨水の広がりが見えてしまいました。今後の修繕代が思いやられますね。

 


サントス

2013-09-11 | weblog

 神戸・元町商店街の一番街にある老舗喫茶店(けっしてカフェとかいいません)の名前です。私が小学生の頃から、ここにコーヒー店があるのは知っていました。中学生になって、喫茶店に出入りするようになり(うちの中学はユルかったのです)ました。

 ここは神戸へ遊びに行っての帰り、阪神電車を元町で降り、船に乗るため中突堤までの中程にあって、興味はあるものの、どうも「オトナ」の雰囲気が入店を拒否しているようで、これまで結局は入ったことがありませんでした。

 元町は街ゆく人たちも、比較的落ち着いた年齢の方が多いでしょ。

 今日は元町で買い物をしたいこともあり、ついに遅い昼食に入ってみました。こちらの自慢はホットケーキです(パンケーキとかは呼びません)よ。開業(1960年だそうです)以来、このメニューが看板です。

 的確なおいしさの表現はできませんが、さすがのもの。想像以上の「ふわっと感」で、これまで私は珈琲館チェーンのホットケーキがおいしいと(学生時代の刷込)思っていましたが、さすがに今日の勝ちのようです。

 もちろん、コーヒー店ですから、コーヒーがセットになっています。こちらに写っている「ナポリタン・スパゲティーとたまごサンドのセットもかなりのもの。濃厚なケチャップ味が、くせになりそうなものでした。これだけでいつも満席なのがわかったような気がしました。今時珍しい、タバコの臭いも着席して5分もすれば忘れていました。

 


加賀温泉郷

2013-09-08 | weblog

 温泉旅館に投宿して、テーブルの上にこのようなものが置かれていたらどうします?

 

 遅い夏休み。土曜の仕事を終え名神・北陸道を走り、山中温泉にこの週末行きました。こちらの宿は4回目になります。こぢんまりとしていますが心地よい露天風呂の後は、自慢のお料理です。

                      お料理はこちらです

 月曜からは「粗食」に戻ります。