goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

GHOST

2020-03-20 06:05:29 | 映画

  ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

 夜明け前のdeepブルーの空を撮りに外に出たら、強風。春の嵐になるという予報の前触れのような。でもその風に余分なものが(ウイルスも黒雲も懸念も寒気も・・)取っ払われて、自然そのものの美しさが際立つ「春分」のasaデス

夜明けとともに掻き消える三日月も最後の輝きを放って・・

綺麗

     

 さてさて、余り人混みに行けないような気分のこの頃の、その上、超の付く閑散期の今頃の洗い師さんの時間の有効活用と云えば、何度目かに成る好きな映画のDVDを見ること。

一時間ぐらいの余裕を気持ちよく埋めてくれるのが”勧善懲悪”のこのTVドラマの「必殺シリーズ」。藤田まことの「中村主水」はいつ見ても”又見たい!!”欲を誘い裏切りませんね。

さてさて、それよりも多く、例えば二時間以上も手持無沙汰が続くようだと、昔、映画館にも足を運んだ名画のDVDを

ここ数ヶ月間に見た手許にある好きな映画は

先ずはデミ.ムーアの可愛さと健気さが際立つ「GHOST~ニューヨークの幻~」

あの世とこの世を繋ぐ物語

続いて、メリルストリーブとクリントイーストウッドの「四日間の奇蹟」を描く愛の名作「マジソン郡の橋」感情を揺さぶられる・・です

それから1980年代、ニューシネマの傑作、ポニーとクライドの話。

「明日に向かって撃て」と共に忘れられない名画ですね。

何度見てもの感動で、暇な時間などアッと今に消し飛んでしまいます

昨日、SHの駐車場と工場の間にお客さんにもらった枝をただ挿しおいただけで根付いて大きく育った「翁桜」が・・

春ですね

御互いにステキな”春分の日”になりますように・・   03/20 06:36 まんぼ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空母いぶき

2019-06-04 06:33:20 | 映画

    ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪

 時間の都合がついたので、H30 10/07「散り椿」以来9か月ぶりに、H31 03/17にクリントイーストウッドの「運び屋」を見て以来2か月半振りに、先日の日曜日で30分ほどのところにあるユナイテッドシネマへ。

 若しかしたら近未来に起こり得るかも知れない架空の物語「空母いぶき」を。戦闘と戦争の違いや、その時々の覚悟の有り様や、大衆の無力さ・・、考えさせられる部分を含んだ映画でした。何れにしても”諍い”は冷静さの残っている間に収拾することが大切。それは僕らの日日に起こり得る様々な事態で常に試される思慮ですよね。

生まれて初めて植えた8本のトウモロコシの苗。其其に”花穂”が

上手く玉蜀黍まで育ってくれるかな?

でも当分楽しみを呉れますね

さてお終いは

当地の美しい朝焼けの風景を

いい日を

06/04 06:33:06 まんぼ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

missyon:inpossiburuを

2018-09-19 07:00:56 | 映画

     ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!!

 9月19日 水曜日 雨は降らない予報ですが、さりとて”秋雨前線”なるものが列島に掛かっていて、”天高く・・”の青空は望むべくもないような今朝(06:07)の東の空の有り様です

 17日の敬老の日(やっぱりその日は連休にならなくても、独立した「09/15」が相応しいですよね)、二人で行動できる時間が生まれたので、何日ぶりだろう?否、何か月ぶりかでcinemaを見にお出かけしましたよ

 もうずいぶん早くから公開していて、二人とも見たいと言い合っていたトムクルーズの「ミッションインポッシブル」を

 良かったですよ!これぞ映画だ!の見応えもあって、大満足の帰り道でした。この映画には”外れ”がないですね。スリルとサスペンス。アクションやカーチェイス、そこにromanceも(映画を見ながらうるっとしたのはあまり記憶には・・)組み込まれて、最後まで飽きさせません。

 登場人物もそれぞれに役にはまって生き生きと描写され、スパイ大作戦と同じのテーマ曲が流れてきただけで、期待感でわくわくさせてくれる映画です。

 折しもその夜も、NHKのニュース以外には見るべき番組も、見たいと思わせる何もなくて、ならばと映画の余韻のままに録画してあったミッションインポッシブルをもう一本。一作前の映画ですが、やっぱり満足をもらいましたよ。そうそう、録画の映画と言えば、だいぶ前に録画してあった邦画「君の膵臓を食べたい」を、その日も同じように見るものがなくて時間があって、まだこっちの方がましだろうと、何気なく見ていましたが、途中から”自分の青春時代”を重ね合わせるようになって、ついホロリの場面も。久方に目頭が熱くなるシーンもあって、なかなか清々しい青春物語でした

 三日ほどの間に映画を三本。どれも僕の中では”見てよかった”映画で、次回は機会があったら「岡田准一」主演の時代劇を見に行こうと話し合っているところです                     09/19 07:00 まんぼ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする