~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
バラを見に三重県津市へ行くことになって、城好きの僕が個人的にスケジュールに組み込んだのが、続日本百名城に選定されて、城づくりの名人と謳われる「藤堂高虎」が大修築したと云われる「津城」の訪問。
三重県の指定史跡になっているものの、放置されている印象で、本丸跡に設置されている馬上の”藤堂高虎公”は泣いている・・?のじゃ
戦国と現代の対比
城内に入ってゆく。何処も彼処も手入れ不足で、為り行き任せの惨状の見える。
本丸跡には立派な「藤堂高虎公」の騎馬像が
泣いているのか怒っているのか
最大80mにも達する宏大な内堀
城内に在る「高山神社」。高虎公を祀る。
本丸跡は”日本庭園”として整備されている筈だが・・、何処も彼処も草生して・・。
少し残念な思いを抱いて津城跡を後にしたのだった 5/20 07:02 まんぼ