~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
ギラギラ太陽に向かって咲く屈強の花、真夏の「ひまわり」の最終章デス
百日紅も満開
中央塔の建物
今日は自治会の夏祭り。金券売り場に座ります 8/11 06:15 まんぼ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
ギラギラ太陽に向かって咲く屈強の花、真夏の「ひまわり」の最終章デス
百日紅も満開
中央塔の建物
今日は自治会の夏祭り。金券売り場に座ります 8/11 06:15 まんぼ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
一日中日陰の柱に掛けてある温度計の昨日の最高気温は一線を越えて、「36・5℃」まで上昇。留まるところを知らぬ猛暑の夏が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
心から、【暑中 お見舞い申し上げます!!】
昨日、ご先祖様たちが一堂に会する”ふるさと”のお墓を覗きに行って来ましたが、青々と緑の夏草たちだけは”我が世の夏”とばかり蔓延っていて、今日は草刈り機も持参で{墓掃除}に帰省する予定に。
それでも、ブログは今朝も真夏の真昼に咲く真盛りの花「ひまわり」のⅡを
百日紅
冒頭に”嘆き”を吐露しましたが、立秋を過ぎたので本当は”残暑”なのですが、現実に即して”猛暑中”のお見舞いを書きました。正に今朝の04:04の空も、昨日と”変わりない”一日にお墨付きを与えるような・・☀☀デス(;'∀')(-_-;)💦
それでも、戻ることのない時間は心身を通り過ぎてゆき・・、軈て、その集大成の・・デス。負けないで
今日は今日の出来ることを刻んでゆきましょう、ご同輩、諸兄諸姉よ
幸せ含みのlapis lazzull
巴里に甲子園にMLBに、結構忙しい・・2024 08:10 05:50:50 まんぼ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
限りなく美しい空に覆われた八月九日午前5:25デス。ラピスラズリの色合いに心躍りますが、今日も🔥ι(´Д`υ)アツィーの一日に成りますね、きっと(;'∀')
”来るべきものは拒めず”、未来はどんな展開になっても、人間には受け入れることしか出来ないので、この暑さも、常日頃からの鍛錬の一環として粛粛と受け止めながら、”堪え性”の神髄を学んでゆきましょう
さて今朝は、昨日ブログで予告したように、真夏の真昼に汗だくで、八月の花「向日葵」を撮りに行った報告書になります。
快晴の葉月七日、それも日盛りの午前十時半に到着。花盛りの時期を十日ばかり過ぎていた・・と云う都合もあって、流石に人影は疎ら。春に来た”花盛りのチュウリップフェアー”の人混みとは雲泥の差、月と鼈の人出でしたが、それだけゆったり女房と並んで歩き、熟年デートの心地良い時間を過ごしましたよ
広い公園の北の広場に咲く🌻 夏空に見事にマッチする花ですよね
少しずつ大きくなってゆく”コキア”達。翠の玉子。
汗だくの散策に為りましたが、真夏のステキな”ひまわり🌻”との良い逢瀬でした
Ⅱへ
起床04:30。このところ此の時間近辺が目覚めの時間帯になっている。起きるとすぐに”空模様”の観察。雲一つ見当たらない!!今朝も快晴の夜明け前だ。きっと(;'∀')タラタラの金曜日になる(;^ω^)
04:44
それから瞬く間に40分が経過して・・
ドンドン空は明るくなる
今日も猛暑の一日に気を付けて過ごしましょう
8/9 06:04 まんぼ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
南駐車場の傍から始まる”春の花畑エリア”を堪能してから、何時もは其処に停める反対側の北駐車場の”花見茶屋エリア”までゆっくりと散策しました
エリアからエリアの間にもいろいろな花たちが植えられていて・・
散り残る🌸を愛でながら・・
”花の道エリア”を進みます
此処にもたくさんのチューリップが咲いていますが、畝の間には雑草が・・
南ほどには手入れが・・
ネモフィラの可愛さに癒され
芝桜
花見茶屋エリアで昼食を済ませ、今度は”公園館エリア”へと向かいます
公園館に到着。車を止めたstart地点の”春の花畑エリア”へと帰ります
チューリップたちとお別れして
枝垂れ桜の見送られ・・
幸せ気分満喫の、花三昧の一日を仕舞いましたよ
恙ない一日が巡りますように 4/16 06:40 まんぼ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
手入れの行き届いた華やかなチュウリップ畑で春を満喫。今日は約140種ものチュウリップが咲き誇る贅沢な空間をanataと一緒に歩く風情で・・
もう一回春爛漫を 4/15 06:40 まんぼ 今日は運転免許更新の為の高齢者講習に
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
沖縄Report暫く休んで、この季節に相応しいUPを
今朝は4/11女房とで60分
かけて訪ねた「県営馬見丘陵公園」のチューリップフェアーの様子を
2~3回に分けて紹介しますね
県営の、この広い広い公園には中央、東、北、南と駐車場も4か所。開催中の「チューリップフェアー」に一番近い南駐車場に止める。
人気のネモフィラも
※チューリップ 春、鱗茎から伸びる花茎の先に大型の六弁花をつけるユリ科の多年草。小アジア原産。オランダなどで品種改良され多くの園芸品種がある。
のんびりと豊かな時間を・・其の2に続く
4/14 06:20 万甫
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
二時間前後遅れましたが、行き掛かり上、いつもと違って朝食後にPCに向かって記事を書いています。今日は語呂の良い、symmetryのブログ№「6767」ちょっと頬笑みたい数字の回に為りました
記事は”ロウバイ”、漢字で”蝋梅”、梅の字が出てきますが梅には関係なくて(香りを楽しむ‼と言う事では似ていますが)ロウバイ科の植物。殺風景な風景を優しい匂いで色づけしてくれる”蝋細工”のような清廉な色合いの花です
広い広い公園を散策して・・
歩道に添って山茶花の垣根も造られていて、pinkの花が気持ちよさそうに・・
春に先駆ける黄色、青空に似合いますね。
明らかに種類の違う蝋梅の花
気持ちの良い時間を過ごしましたよ
今日は少し寒くなる!体調に留意して・・。2/16 8:13 まんぼ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます
花が見たくなると先ずは決まって此処「馬見丘陵公園」を検索してみる。で、今回は其処で見つけた春の使者”梅の花と香り”を体験しにお出掛けした今年初めての梅、まだ満開ではなく、本数も少ないので大満足という訳には成らなかったが、それでも快晴
の火曜日のひとときを堪能した
広い広い公園。梅林に限定して移動する。
見えてきました!!
紅白、7分咲き程の梅の花
春の訪れを感じて、ほくほくのそぞろ歩きでしたヨ 1/15 8:10 まんぼ