降って来るもの

写真と散文とぽえむ

poet万甫は

2018-04-30 22:09:47 | 詩15

                       poet万甫は

 

条件反射のように

何時何処に居ても

言葉に反応する瞬間がある

 上手く説明できないけれど

大袈裟に言えば

詩神の啓示のようにそれは降りてきて

 そこからは

指先が勝手に書き綴ってゆく

 

其れは如何なるsystemの由縁か

解明は不可能だけれど

 もしも、そんな風に

僕の詩集たちが生まれるとしたら

何の労苦も不要だが

 実際はそんなに簡単ではなく

そんな好運で埋められるページは

ほんの数ページにしか過ぎないのだ

 残った百page以上は

不安と焦燥と根気を積み重ねた後の

 過去からの贈り物で

自称「poet万甫」は存在する

04/30 22:24 万甫

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしも誰かの

2018-04-30 22:03:48 | 詩15

                     もしも誰かの

 

鳥たちのように

自由を飛べたらと

 風のように

 気紛れを発散できたらと

雲片のように

ふんわりと居られたらと

 光のように

 色彩の魔術を使えたらと

大地のように

分際なく抱idaける度量が掌中に有ればと

 

あのヒトのように

待つことで色濃くなる熱情の不思議や

 あのヒトのように

 会えないことで積もってゆく純情の煌きや

あのヒトのように

其処に在る確かな眼差しの温みや

 

そうして僕という個が

誰かのそんな一つに成れるとしたら・・

04/30 22:03 万甫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっと多面体だから

2018-04-28 21:20:20 | 詩15

                     きっと多面体だから

 

何時もの終点を始点にして

いつも通りを

真逆に辿ってみると

 思いがけず

新しい発見や新たな感慨に出逢う

 

草活きれの匂いだったり

日陰の有り様だったり

ケモノが吠える声のトーンや

 滴の結び具合や

雲の流れや日差しの方向さえ

微妙に違う事に気付く

 

僕は?と言えば

 まるまる昨日と同じく

夜明け前に起き出して

夜から滲み出て来る明るさを頼りに

「別れUtaを奏でたいと」を書き込み

それから

 肌寒い四月下旬の早朝を

一人で歩き始めたのだ

 

総ての物事は

きっと多面体だから

 其処に

幾らかでも触れようと思えば

意識を先ず

変革しなければならない

 

旧態依然のアンテナは

何時もと同じを収集して満足し

そのまま古びるに違いなくて

 其処に

希望の欠片も含まないのだ

 

ときどきには方角を変え

 高低を行き来し

視線をchangeし、視点を移動して

未来のmultiに備えねばならぬ

 

もしやanataも

明日のエッセンスを

嘱望しているのだとしたら・・

04/28 21:40 万甫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fenceが

2018-04-28 06:08:16 | 日記

4/27

05:18

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 何とかお天気が回復した昨日、造園の職人さんが二人来て、今日スロープや土間やに”生コン”を打つための準備と、東側の長~いフェンスの取り付けをしてくれました。外構の二期工事もいよいよ大詰め。予定より少し早く、ゴールデンウイークの終了とほぼ時を同じくして終了しそうな案配です

 もう少し時間が経って、家の前の駐車場(3台分のスペースを確保)と裏の干場のエクステリア工事が終わったら、やっとファーストホームの完成という感慨に浸れるという訳です

04/28

05:25

朝焼け

fenceが

階段と洗い出しの土間と、少し花壇を要望して・・

此の土間とスロープに

もうじき・・

04/28 06:08 まんぼ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊細な思惑を

2018-04-28 03:13:19 | 詩15

                      繊細な思惑を

 

kokoroとkaradaに備わった

感受性は

休みなく錬磨しなければならぬ

其の儘に放置すれば

間違いなく擦り減ってゆく

気付けなければ

鈍化し退化し赤錆て

大切なことを

見逃す要因になる

 

新鮮な感受性を

新に懐にしたいと希求するなら

どんなに仄かな物音にも

耳を欹てる

忍耐力が要求される

有りとある感情をざわつかせ

貸与された感受性を総動員して

暗闇の詩を聴く

繊細な思惑を持たねばならぬ

 

豊かなイノチの為に

感受性は必須のitemで

しかも

付与されたものの維持管理と

積み増してゆく不断の努力の

二大テーマを

cruzのように

背負って歩かねばならぬ

 

もしもanataも

その他と一線を画する

特別な感覚の

眩しい持ち主になりたければ・・

04/28 03:11 万甫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複合体のぼく達を

2018-04-27 22:50:15 | 詩15

                        複合体のぼく達を

 

ほんの幽かな輪郭さえ

描けないtokiもある

そんなtokiには

もう一人の僕の

実体も無いのだ

けれど

何処かの筋力が

ボクを引っ張って

複合体のぼく達を

動かしてゆく

 

僕は何処に居て

何処に居るBOKUが

本物の実態なのか

自分でも解らないけれど

とにかく

僕だろうと感じる

その他のbokuは

明滅する日時を

大過なく遣り過ごしてゆく

 

それにしても

回転木馬のように

目まぐるしい

meの存在よ

04/27 22:50 万甫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間線よりは上の

2018-04-27 06:18:52 | 詩15

                      中間線よりは上の

 

結局のところ、僕は

幾足りのヒトと、一体

同じくしたのだろう、道中を

 そうして

幾ヒトの仲間と

道連れに成れたのだろう

 

同じ位の、僕は

別離を、どれ程のヒトと

否、多いかも知れぬ数多と

風を感じて来た、擦れ違う

 

是で良いという事態はないけれど

此処が極点という場所はないけれど

こうして、poemを生む

 僕の過去なら

可もなく不可もない部類に

選別されるだろうか?

 

確固たる基準などないから

自ずから、納得できる

今を生きる、身なら

 たぶん

中間線よりは上のイノチを

生きていると

 言えるのかも知れぬ

04/27 06:18 万甫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淋しいポエムを

2018-04-27 05:55:47 | 詩15

                        淋しいポエムを

 

”漲り”が日に日に損なわれてゆく

 哀しいことに

それは何時でも

muneの腫瘍のように有って

 起居の度に

しみじみと深い亡羊の塒へ

soulを誘引する

 

減退してゆく漲りに正比例する

その感覚の増殖よ!

 

あらゆる種類の

僕を起立させている情感が

 同じように

色褪せ衰退してゆくのを

 ただ、畏怖する

 

-僕は淋しいUtaなど書きたくはないのだ・・

04/27 05:55 万甫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのままの僕を

2018-04-26 21:58:07 | 詩15

                           そのままの僕を

 

せめて

余分な皺のない歳月を

せめて

不自然な歪みのない月日を

 できることなら

少年の先鋭なる情感と脆弱さと

青年の豊穣と苦渋と

壮年の成熟と納得を

 mixさせた其の儘で老いてゆきたい

 

あのヒトが

いつの間にか付いてしまう

 垢や汚れがないと

言ってくれた「そのままの僕」を

まるまるの本当じゃなくても

 もしかしたら

八割がたは真実かも知れぬ

その誉め言葉を拠り所に

 そのヒトの

想いを縁yosugaに

揺るぎなき続きを!

 この先も・・

04/26 21:56 万甫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れUtaを奏でたいけれど

2018-04-26 06:17:41 | 詩15

                     別れUtaを奏でたいけれど

 

万人に実印を押させるような

 fantasticなポエムを書いて

颯爽と別れUtaを奏でたいけれど

なかなか如何して

 想い通りには

上手く事は運ばない

 

bokuの詩擬きときたら

一つ穴の狢から

 感情の放射線のように

それぞれの息遣いを放っているけれど

その実、根っこはひとつで

しかも浮き草のように

 地面を掴めないから始末に悪い

 

どんな風に流されても

枯れはしない根無し草だから

それが唯一無二の主張だから

 取り敢えずは

宛てない漂泊を続けながら

ときどき洩れる思いを

 活写してゆくしかないと・・

 

ほんとうは地に根を張った

 輝くイノチのUtaを

せめて二番ぐらいまで残し

雑多なヒトの口の端で

 歌い継がれる幸運を手にして

会者定離の区切りにしたいのだけれど・・

 

浅学非才の僕の総称は

 如何やら

そんな称号には似つかわしくなくて

けれど有り難いことに

 そのお陰で

日常を喰い繋いではゆけそうなのだ

 

怪我の功名かも

棚から牡丹餅の

 類かも知れないけれど・・

04/26 06:17 万甫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする