~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます!!
今朝は伊勢神宮の鬼門(丑寅)を守るお寺と言われる、朝熊(あさま)山「金剛証寺」を
伊勢自動車道を下りてすぐに”伊勢志摩スカイライン”に入り、朝熊山山頂展望台のすぐ下にある臨済宗のお寺で、ご本尊は「虚空蔵菩薩」。昔から、伊勢音頭の俗謡にも「お伊勢詣らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば方詣り」と唄われているように、伊勢神宮に参詣した人々はこの寺にも参り、神宮の奥の院として栄えたらしい。
神宮には何度も参拝したが、ここに詣るのは初めてのこと。今回も夕方までの時間をいかに有効に過ごすか思案していた女房が、”此処のお寺でいま「睡蓮」が咲いてる!”というので寄ってみることにした。
立派な山門が
仁王門へと続く階段を上りつめ
門を潜ると、目的の「睡蓮」の咲く池が
再び長いのぼりの石段を・・
本堂へ参拝
境内には福丑と智慧寅の銅像が。撫ぜる回してその徳を頂くのだ。
頭に大黒様が。
丑年生まれのご本尊なので、後生の安寧を願ってお守りを買う。
静かな境内を散策。睡蓮の可憐な色模様をカメラに収め、伊勢志摩スカイラインの山頂展望台へ
07/31 06:30 まんぼ