今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

洗濯機到着

2015-04-18 23:44:39 | 自宅リゾート化計画

ようやく新しい洗濯機がやってきました。

長い間迷った結果、ドラム式でなく、熱乾燥機能付きでもない機種。

というのも、亡き義母にプレゼントしてもらった乾燥機が、ほとんど使わないため まだまだ現役で、

それを生かすため (というか、断捨離の決心つかなかった・・・)

こういうタイプの乾燥機も、少数ながらまだカタログに載ってたし、

洗濯機の上に据え付けるスタンドも、10数年前と全く同じ品番だったので、

使ってる人達が他にもいるのねー、と思いました。

 

8㎏だけど、洗濯槽が広い

ほぐし脱水とか、洗濯槽の自動お掃除とか、風呂水ポンプとか、前のに比べて断然便利です。

何より静か これ一番重要だったんだけどね。

風乾燥機能が付いてるので、お試しに使ってみたけど、花粉時期の部屋干し前に 便利そうです。

これじゃますます乾燥機の出番はなさそう

 

 

コメント

白内障も・・・

2015-04-18 00:34:52 | 

今日は眼底を見る検査

先生の肉眼では、「おー、きれいになってるねー。(レーザー手術の痕)」

そして、撮影した写真をパソコンが解析した結果では、やっぱりまぎれもなく緑内障。

そしてそして、「白内障も進んでるなー」 とダブルパンチが・・・

「それは、もう手術が必要という段階ですか?」

「早いうちがいいでしょうね。 見えにくいとか、自覚症状もあるでしょう?」

「コンタクトが曇ってきたのかなーと思ってました」

「あぁー」

「ここで手術できるんですか?」

「いや、病院を紹介します。上手にやってくれる所に頼んであげるから」

 

以前から、もし 白内障の手術を受ける時には、

コーラスの先輩お勧めの遠近両用にしたいと思っていたんだけど、

「多焦点レンズにしたいと思ってるんですがどうでしょうか?」

「いい所と悪い所がありますね。遠くも近くもぼやけるとか、夜見えにくいとか。

 単レンズの方がハッキリ見えます。」

と、どうもこの先生は多焦点には否定的な雰囲気だったので、悩むところです

先生の考えでは、軽い近視程度に矯正して、家の中では裸眼で、

外で遠くを見る時はメガネで、というのがお勧めみたい。

でもそれって、老眼鏡も絶対いるよね。

どちらにしても、今年中に、長年のコンタクトレンズ生活が終わると思うと、

それは、嬉しい気もします。

 

休みの取りやすい夏に手術しようかな。いろいろ調べてみなきゃ・・・

こんなにいろいろ眼で苦労するとは・・・

パッチワーク教室辞めたのは正解だったかな・・・

もっともっと見えなくなる前に、なんでもチャレンジしとかなきゃ・・・

と、いろいろ考えながら帰りました。

 

眼のカテゴリー追加しました。

コメント