今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

GW2015

2015-04-29 21:23:19 | 2015 クロアチア

GW始まりましたね。 どんな風にお過ごしのご予定ですか?

我が家は久しぶりにちょっと遠出してきます。

年に一度は海外へ の目標を、昨年はどうしてもお休みが取れず断念したので、

今年はその分も合わせて、クロアチアへ行ってきます。

明日、遅出で19時まで働いて月末の計算を終わらせ、20時30分集合の関空へ直行です。

スーツケースは2個とも、午後半休の取れたオットに運んでもらいます

10日用のスーツケースは、昔のかっちりした重い タイプだったので、

10年前は持ち上げられたけど、還暦を迎えた今は 無理するのは辞めようと、

ほとんど使ってないのに、先日 泣く泣く 処分しました。

新しくお迎えした1週間用のは(黒い方)、サムソナイトのオンラインショップのアウトレットで半額でーす。

アジアの近場なら、いつも2人で1つのスーツケースで行っていたので、

2つ持っていく今回は、中はスカスカで、服が片寄るんじゃないかと心配。

おみやげ詰めてちょうどでしょう。

テロに飛行機事故に地震と、世界中怖い事がいろいろありますが、

何が起こっても運命。 その時は、後の事、よろしくお願いします。

では、行ってきます 

 

コメント

かんぽ生命&がん保険

2015-04-29 10:44:02 | 日々のこと

銀行の次は郵便局でシュミレーションしてもらいました。

なんだか年金保険と生命保険とで頭が混乱してきてしまいました。

将来受け取った年に、確定申告が必要で、所得税がかかり、次年度の住民税も増えるかも、

なんて知ると、利率が悪くても定期預金か定額貯金でいいやとも思ってきます。

今までなら黙っててもわからなかったような分も、

マイナンバー制が始まると、ばれるかも、なんだって。

10年後、15年後、20年後、確定申告をするなんて、めんどくさっ

それに、病歴の告知がいるようなのも まっぴら

すると残されるのは、たいしてメリットのないもの、となります。

子どものいない我が家は、使うとしたら医療費&介護費、そして運良く入れるなら老人ホームの費用、

といった、いつ と使い時がはっきりしないお金の預け方って、難しいです。

死んでいくら、というタイプは、どなたかに手続きのお世話をかけることになるので 考えてないし、

いずれはタンス預金になるのかなぁ。

 

がん保険の見直しも勧められました。

私が20数年前に入ったのと比べて、今は “生きるためのがん保険” とされ、

先進医療はじめ、通院にも保障がつくようです。

でも今かけ替えると、月々の支払はほぼ倍に

その分貯めとく方を選ぶ

 

オットがまた花束をいただいてきました。重なるだろうから時期をずらしたとの配慮だそうです

コメント