今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

才能はないけど

2014-03-16 21:56:23 | 音楽

午後は和○混声の練習で、同級生のソプラノソリスト (→2013.7/6) との合わせをしました。

彼女の声は、コンサートで度々聴いていますが、一緒に歌って、

改めてその素晴らしさに惚れ惚れ

「なんでここで急にあんな高い声がスッと出るん???」

「なんでそんなにp (小さい声) で、高い音程が歌えるん???」

と、心の中でツッコミ入れてました

そして、とてもそんな才能のない、私を始め50数人の凡人が、

それでも、音楽が好きで、これだけの人がこれだけの時間をかけて、この曲に取り組んでいる、

ということに、スゴイなー、とちょっと感動。

ホントに、臨時団員の私が言うのは失礼だけど、なかなかなんです。

何度も何度も同じ注意を受けて、先生の忍耐力もすごいもんだなーと思うくらい。

でも、皆さん熱心なんです。

そこがいいのかな。しんどい練習を積み重ねて作り上げる、その連帯感とか 達成感とか。

これから3週間でどこまで磨き上げられるかわかりませんが、良かったら来てね。

4月6日2時からです。

Img_1292

コメント (2)

いい天気!(^^)!

2014-03-16 11:59:21 | 自宅リゾート化計画

リビング側から見たベランダは随分片付きました。

というか、和室側のベランダに鉢以外のものは全部よけた、ということなんですが…

Img_1293

Img_1294 Img_1296 Img_1297

引っ越しの運搬のために、ツンツンに剪定したバラ達も、芽吹いてきいてます

前は角部屋で、お隣さんもベランダガーデンされてたので あまり気を使わなくて良かったんだけど、

今は両側に別のお宅があるので、

あまり葉っぱや花びらが落ちる植物は置けないなー、と考えています。

10階で、結構 風もあるしね。

樹木系にして、窓からの眺めを楽しむか、

それとも野菜にチャレンジするか、

何にしようかなー、と考えているうちに、夏になってしまうんだろうなー

 

それにしても、こんなにいいお天気なのに、花粉が 『非常に多い』 日なので、

洗濯物は外に干しません。

こんな時、ご用済みになっていた (→2/22) パイプハンガーが大活躍です。

Img_1298
乾燥気味の部屋の加湿にもちょうどいいし。

浴室乾燥って憧れてたけど、結局1回しか使ってないです。

電気代 怖いし~


コメント

卒園式

2014-03-15 19:09:27 | 日々のこと

お天気に恵まれ、いい卒園式を終えることができました。Img_1291

今年のお母さんたちは着物率が高かったです。

保育園には31日まで来てもいいので、今日の卒園式を終えても、

また来週月曜には、みんな登園してきます

そして卒園したのに、姉妹園との交流会やクッキングや、

いろいろな取り組みが目白押しで、

とっても忙しい子ども達なんです

 

先生達は午後も新年度に向けての会議会議なんですが、

私は片付けが終われば帰れます。

夕方は、溜ってた光熱費の請求書・領収書の整理をして、

エクセル家計簿を更新しました。

1月から2月にかけての分は、新旧居両方分の支払いをしなくちゃ、だったり、

まだ引き落としの手続きができてない分は現金で振り込みだったり、で

ここ2か月は家計費が???だったんです。

そして、今、いくらお金があるのか、シビアに計算し、

オットの定年までの1年間にいくら貯金できるかを足し算し、ガビーンとなってるところです。

もちろん、それは計算した上でのマンション購入だったんですが、

やっぱり、計算上ではなく、通帳の額面で減ったそれを確認すると、ちょっとため息

これからいつかは買い替えなくちゃならない、洗濯機や冷蔵庫や給湯器やガスレンジなんかのことが

とっても重いです。

新しい食器棚もオーブンも欲しいのに・・・

働かなくちゃー

コメント

ティラミス風食パン

2014-03-14 00:39:29 | パン

またまた、ミックス粉使用。

ティラミス風となってましたが、コーヒーのような味です。

チョコレートを巻き込みました。

Img_1289

 

新居では、キッチンとリビングが一体です。

夜、パンを焼いて後片付け等すると、洗い物の音が

テレビを見ているオットに、とっても邪魔そうです。

何も言われませんが・・・

休みの日に焼き溜めするしかないかな

コメント

『生きる』

2014-03-11 23:54:40 | 音楽

東日本大震災3年目の今日、コーラスで 『生きる』 という新曲の練習をしました。

小学校の音楽の教科書にも載っているらしいですが、

谷川俊太郎さんの詩で、いろんな 生きているということ、が歌われます。

喉が渇くということ

木漏れ日がまぶしいということ

くしゃみすること

あなたと手をつなぐこと

泣けるということ

笑えるということ

自由ということ etc.etc...

 

その中で私にとってヒットなのは、

ふっとあるメロディを思い出すこと と

すべての美しいものに出会うこと

 

気管支炎の薬がまた1週間分処方されました。

日常生活はまったく大丈夫なんですが、

歌うと、やっぱりまだ咳き込んでしまうので、

おとなしく、飲み続けます。

これも、生きている ということかなぁ

コメント

粗大ごみ

2014-03-10 23:56:14 | 日々のこと

今日は遅出だったので、朝、役所の粗大ごみセンターに問い合わせしました。

必要なくなった押入れ用の衣装ケース、9個あります。

それが2個300円なんですって

「あのー、全部重ねて、一つにしてヒモで縛っておきますけどー」

「2個300円です」

「ほんとに重なるんです」

「2個300円です」

私、しつこい?

 

9個捨てるのに1500円

このままベランダの日当たりに置いておいたら、いつか紫外線で劣化してバリバリになって、

そうしたら細かく砕いて、45リットルゴミ袋に入るかも???

私、ケチすぎる?

Img_1283

コメント

もっちりさくら食パン

2014-03-09 22:36:59 | パン

Img_1287
ホームベーカリー用のミックス粉で焼きました。
さくらの香りがすごいです。 ほんのりピンクが可愛い

コメント

傘寿のお祝い

2014-03-09 20:00:58 | 日々のこと

今日は、○○○○合唱団指揮者のM先生の、傘寿のお祝いの会が日航ホテルで行われました。

先生の関係する9団、230名が集まっての盛大な会でした。

私が生まれる前から指揮をして来られた先生ですから、

た~~~くさんの方々からのお祝いスピーチがありましたが、

一番心に残るのは、奥様のお話でした。

お二人の出会いの時のお話など、とても楽しく、

そして先生は家では

「青い、ラーメン屋さんのようなエプロンをして、おさんどんをしてくれる姿は

 とても可愛らしいです」 とのこと。

うちもオット用にエプロンを買おうと思いました

Img_1282

コメント

「ナチュラルシステムブーケ」

2014-03-08 20:17:18 | フラワーアレンジメント

楽しみだった花束、難しかったです。

スパイラルに花を組むために、交差する部分をずっと指で押さえてると、

手の熱が伝わって 花が痛むから、スピードが命なんだって。

今日は練習だからと、3回も組み直しした所、

ガーベラとスイートピーが1本ずつ、ヘナヘナになってしまいました。

1回目と                            3回目の完成形

P1000138 P1000139
 

まだまだ 修行が必要です。

コメント

ルヴァン種のパン・ド・ミ&種粒のカンパーニュ

2014-03-06 23:54:24 | 教室パン

天然酵母ハイセミナー 

ルヴァン種とは小麦を主体にして作った種

P1000137 P1000136
厚切りにしたパン・ド・ミ (角食のことです) にメープルシロップとバターを塗って

グラニュー糖をふりかけて焼きます。 そりゃあ 美味しいはずだよね。

カンパーニュには玄小麦とクリームチーズと粗挽き胡椒が入ってます。

これもなかなか美味しい

でも発酵&焼成がスムーズにいっても4時間。

計量やこねをいれると、半日がかりです。

平日にはもちろん無理だし、土日もいっぱい予定を入れる私には

なかなかチャレンジできそうにありません

天然酵母バンは仕事をやめてから、ゆっくり焼こうかなーと思います。

コメント