ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成16年 御府内八十八カ所霊場巡礼その2

2018年01月12日 13時13分31秒 | 旅行
平成16年10月14日。一番札所の高野山東京別院を参詣した。

翌日の10月15日。御府内八十八カ所霊場巡りを本格的にスタートさせた。

どこからお詣りするかという問題があるが、最も遠いところから始めた。面倒なところから手をつける。性格である。

最も札所の多いところから始める人もいるだろう。そういう人は、浅草、谷中から始めるのがいい。

最も遠い札所は、秦野市にある第77番札所の仏乗院である。

小田急線に乗り、秦野駅で下りる。秦野駅から蓑毛行きバスに乗車し、蓑毛バス停でおりる。

ここは大山への登山道入口である。ヤビツ峠経由で大山に登るときは、このバス停を利用する。バス停から徒歩10分。

見えるのは、割烹料理店蓑庵である。お寺らしいものはない。



蓑庵の背後に仏乗院があった。



印象では、割烹店が主でお寺が従のようである。

御府内の寺院が丹沢の麓にあるのが不思議な気がする。







バスで秦野駅に戻る。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする