ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成16年 御府内八十八カ所霊場巡礼その4

2018年01月14日 14時04分32秒 | 旅行
平成16年10月15日。千歳烏山にある第3番札所・多聞院を参詣した後、再び京王線に乗り、初台駅でおる。

第11番札所荘厳寺まで10分歩く。荘厳寺というより、幡ヶ谷不動という方が通りがいい。







再び千歳烏山駅に戻り、新宿に出る。地下鉄丸ノ内線に乗換え、中野坂上駅でおりる、徒歩5分で第12番札所宝仙寺に至る。

宝仙寺には中学校、高等学校、大学が付属している。都内では有数の寺院である。









現在の四国八十八カ所巡りは白衣を着るが、これを定めたのはこの東京の宝仙寺の住職だった。1929年に設立された「遍路同行会」で白衣を着ることを定めた。それが受け継がれて現在に至っている。それ以前の遍路については、着衣は自由だったらしい。意外なことである。

10月15日の御府内巡りはここで終わった。

➀第77番 仏乗院
➁第25番 長楽寺
➂第3番 多聞院
➃第11番 荘厳寺
➄第12番 宝仙寺







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする