ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印 江戸三十三観音めぐり 第25番 魚籃寺

2020年11月10日 14時39分16秒 | 旅行
江戸三十三観音めぐり、第27番札所の道往寺を出て、伊皿子坂を上り下りし、第25番札所の魚籃寺に至る。

お寺の名前通り、ここは魚籃観音を祀る。

伊皿子坂。





本堂。



魚籃観音の御真言が分からない。お寺のパンフレットで、聖観音と同じ御真言であることを知る。魚籃観音はもともとチベット仏教の観音様で、御真言がないそうである。観音様の大本は聖観音であるので、分からないときは聖観音の御真言を唱えればいいといわれた。

”おん あろりきゃ そわか”

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 江戸三十三観音めぐり 第27番 道往寺

2020年11月10日 07時03分46秒 | 旅行
江戸三十三観音めぐり、第27番札所・道往寺は泉岳寺駅の前にある。瀟洒な門で閉ざされているが、戸を開けて入ることができる。


本堂はモダンというのか、お寺というより豪邸に見えた。観音堂らしきものが見えたのでそちらをまずお詣りする。


観音堂。


観音堂の前は花壇になっている。どこへ来たのかと思った。




道往寺は、伊皿子坂に面している。伊皿子坂から見ると、寺院ということが分からない。これがお寺に見えるだろうか?



案内板があるからやっと分かるね。これがないとお寺だと分からない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする