モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

ホーム新潟戦の報道等から。自力PO進出復活祭り

2022-10-03 11:39:34 | モンテディオ山形
今日も朝はひんやりですが、暑くなるんですってね。
ほどほどにして欲しいなぁ。
でも、水曜日からは寒気が降りてすっかり秋の空気になるそうですよ奥さん!
布団を干すなら、明日までです(雨予報ですけど)

さて、良い試合をしながら勝ち点1にとどまった新潟戦。
まざまざと昇格する(であろう)チームの底力を見せられましたね。
その時点で、勝ち点は1積みあがって56。
しかし同日の大分が勝ったため、大分との勝ち点差が7に広がり、
結果、自力でのPO進出は消滅してしまいました(ガッカリ)

結構、ショックでしたね。絶対大分には41節で追い越せると思っていただけに。

ところがしかし、勝利の神様は皮肉なもの。
昨日行われたJ2は、波乱の展開。
3位岡山、4位熊本、6位仙台がともに敗れ、
仙台が勝ち点59に留まった結果、
山形が水曜日の大宮戦に勝てば6位に上昇するという、
自力PO進出が復活することになりました(パチパチパチ)

いや、PO進出は最終節までもつれると思いますが、
「自力」で上がれる可能性が出てきたと言うのは大きいですね。

昨日の友は今日の敵、しかし明日の友ということで(なんじゃそら)
ヴェルディのしゃかの(阪野と言え)が仙台相手にダメ押し弾を決めてくれました。
(ひとさまの敗戦を喜ぶというのは自分の仁義に反しますが(嘘つけ))

とにもかくにも、残り試合を全勝すればPO進出が手に入る訳ですから、
これは、もうやるしかりませんね(頼むぞレレ)

新潟戦で感じたのは、レレも山崎も試合後コメントしてたように、
後半、相手に押し込まれた時にいかに凌いで自分たちのゲームに戻していくか。
耐えなきゃいけない時間帯がくるのはわかっているわけで、
そんな中でも、どう自分たちのスペースとテンポを取り戻すか、
ずっと守りっぱなしでは、攻撃力のある相手では崩される場面もでてきます。
横浜戦のように、そんな中でも康太、息吹とつないでチアゴにカウンターのパスを出せたように、
ゲームをひっくり返す力が必要だなと思います。
そしてそれができるチームが上位に行くんだろうなと思いました。

さて、J2は39節を終了。順位は、
1位新潟勝ち点78
2位横浜FC 77
―――――――――――――――――――――
3位岡山 69
4位熊本 64
5位大分 63
6位仙台 59
―――――――――――――――――――――
7位山形 56
8位徳島 56
9位千葉 55
10位長崎 55

19位群馬 39
20位大宮 38
―――――――――――――――――――――
21位岩手 34
22位琉球 31

これで、新潟はマジック1となり、
次節引き分け以上で文句なく、岡山が引き分け以下でも昇格決定です。
横浜も勝てば昇格決定となります。
いよいよ、いよいよですね(興奮するな)
また、4位熊本以下の自動昇格が消滅。
13位秋田以下の今季昇格も消滅しました。
いよいよ舞台はPO争いに移ってきましたよ(だから興奮しない)

残留争いは、群馬が勝って一歩前進。
これで17位栃木以上の残留が決定しました。
次節にも琉球、岩手の降格が決定する可能性がありますね。
甲府はいつの間にか18位で、まだ残留決まってません。
・・・まさかね(汗)

J1は31節を終了。残り3節。残留争いは、
12位神戸勝ち点34
13位京都 33
14位清水 32
15位湘南 32
―――――――――――――――――――――
16位福岡 31
―――――――――――――――――――――
17位G大阪 30
18位磐田 24

磐田はまだ試合数2多く残してるとはいえ、
16位と7差ですから、実質降格1枠決定となりそうです。
あとは、最終節までもつれますね。
神戸は3連勝で抜け出しつつある感はありますが・・・

J3は27節を終了。残り7節で昇格争いは、
1位いわき勝ち点60
2位鹿児島 56
―――――――――――――――――――――
3位藤枝 55
4位松本 54
5位富山 51
6位今治 50

いわきは盤石、安定飛行に入っており、昇格1枠は堅そうです。
残り1枠は大激戦となってきました。
とうとう藤枝が松本を抜いて3位に。
この強さ本物?になりつつありますね。
ここにきて松本が足踏み。上が負けないので正念場になってきました。
石崎監督退任決定の富山もじりじり追い上げてきましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする