☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

秘密基地づくり

2020-03-17 | 子育て
週末に、長男が友達と その子のママさんと3人でサイクリングにでかけ、学校近くの林で1時間くらいかけて秘密基地を作ったから見せたい!と言うので、今日は次男と3人で学校近くの林までサイクリングしてきました。

ブログに出せる写真が撮れなかったんだけど、なかなか周りから気づかれない感じに作ってありました。 一生懸命作ったのを 簡単に壊してしまう子達もいるからね。。。 長男は作るのが好きなので 小さい頃から そう言った事で何度も嫌な気持ちになったことがあります。 週末一緒に作った子も、アイディアマン+二人とも体操やってるので、木登りなども好き。同じような感覚で夢中になって作った様子が伺えました。

壊されないといいねえ。。 でも、公共の林だからね。 ただ、冬だから入っていけるけど、葉っぱが茂ってきたら、入りにくくなる場所だったので、もしかしたら本当に動物達が隠れ家として使ってくれるかもしれません

これは下の部分の空間。


この林、学校の授業でも自然探索でお散歩に行く事がたまにあり、1年前のクラスメイトと作った物が、1つまだ残っていたようです。


もう1つもっと大きいのを作ったらしいんだけど、そっちは壊れちゃってたみたい。

落雷や嵐で倒れているのか、そんな部分が子供達には ちょとしたアスレチックの遊び場になっていました。


そして、本日のミッションは

ここに自分が立てる床を作る事。


ちょうど良い長さと太さの枝を見つけて、頑張って運んでいました。


並べた枝がグラグラしないように、隙間に上手に板を絡めています。


ひとまず完成したそうです。


二人で立ってもびくともしない。

実は。。。作成中に私が立ったら、バキッと折れた部分がありまして。。(苦笑)

でも

完成品は、私が立ってもびくともしませんでした!

時々お散歩してる大人達がいたけれど、ほとんど人と会うこともなく、のびのび遊べました。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟でパン作り

2020-03-16 | 子育て
春休みです。2週間延長で今の所3週間のお休みですが、夏休みと同様に、学校からは特に宿題は出ていません。

日本から送ってもらってる通信教材と、次男が好きな公文のワークブック、ピアノ練習、本読みだけは毎日少しずつやろう。と、子供達と決め ひとまず3月30日までに、何をどれだけ進めるか、それぞれと決めて、書き出してみました。
そこから残り日数で割り算をして、1日にどれくらい取り組むといいペースかもわかったみたい。 

それと、必ず1回 外遊びもしよう。雪が解けて、最近春らしくなってきたので、家の前で自転車を楽しそうに乗ったり、縄跳びの練習したりしてます。

そして、せっかくの お休みだし、いつもなかなか時間がなくてゆっくり遊べないことをやったり、作ったり、今の所、それなりに二人ともワクワクしているようです

今日は「パンを作る!」との事で、二人で作ってくれました。


生地はホームベーカリーで。長男にレシピを渡し、機械の使い方を教えたら、全部やってくれました。
冷蔵庫にあるもの、何でも使っていいよ!と 言ったら、ハム、チーズ、あんこ、ペパレッツ、クランベリーなど それぞれ好きな物を中に入れたりして 作ってくれました。

私はその間に、締め切りに追われた自分の課題を少しでも進めようと、英語とにらめっこ。

自分達で色々やってくれるようになって助かるけど、声をかけられる回数もそれなりにあるので、なかなか日中は「集中する時間」は持てないですね。。。だからいつも勉強時間は誰にも邪魔されない夜中になってしまうんだけど、休日となると、なぜか早起きする次男が、何度も朝起こしてくるので、そこがマジでしんどい。


人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負の連鎖を断つにはどうしたら。。

2020-03-12 | 子育て
どんな虐待もあってはならないけれど、ネグレクトは、身体的虐待と違って、家に入ってしまえば世間には見えない、発見しづらいという厄介さを持っています。

でも確実に、赤ちゃんの、子供の、脳と心の成長と働き、認知、精神、社会性に影響が出ることもわかっている。避けるべき行為です。

食事を与えない、泣いても無視、問いかけても答えてもらえない。子供の気持ちや生活リズムよりも、親の都合と価値観優先。
この辺りは、わかりやすいネグレクトだと思いますが、私は、子供の成長に無関心な事、成長を素直に喜べない、促進できない、子供が持っている成長の可能性を 親の勘違いや身勝手な判断で阻止してしまう、子供が自分より成長していく事を恐れて成長の機会を奪ってしまう事も、ネグレクトに入るのでは無いかと思います。

しかも、子供は自分で自活して生きていくことができないし、知ってる世界も限られているから、自分が置かれている家庭環境を当たり前だと思って その中で日々過ごしていかなくてはならない。 おかしいな。。どうしてかな。。僕/私の事嫌いなのかな。。と感じても、他の家庭環境を知らないだろうし、自分から環境を変えることは難しい。まして、言語力が未発達な子達は、第三者へ気持ちや考えを伝える事も難しい。

そして、この問題を解決する事が難しいのが、親自身が毒親になっている事に気がつけない事。親自身にも抱えてきた問題が潜んでいる可能性があること(つまり、親自身も毒親からの被害者である可能性も高い)

親自身も幼少期に同じ様な経験があったり、愛された経験、褒められた経験、共感してもらえた経験の乏しさから、一番認めて欲しい人に認めてもらえない、自己肯定感が下がり、心を閉ざしてしまい、大人になっても周りの人達を信用できず、社会に対しても否定的な色眼鏡をかけてしまう。そして、そんな苦しい環境の中でも今までずっと頑張って生きてきたから、自分を保つために、自分自身を認めるために、変な所で勝ち負けにこだわったり、プライドが高くて周りの意見に冷静に耳を傾けられない。 子供にとっても今必要な事に向き合えない。自分の視野が狭くなっている事に気がつけない。他人は自分達の事などわかるわけがないと決めつけて心を閉ざしてしまう。

子供は日々成長する。そして、できる能力を備えているのに、一番のサポーターであり 共感して欲しい親が、子供の様子をきちんと把握できず、必要な事に目を向けられず、能力を信じられず、機会を阻止してしまう事で、我が子の成長のタイミングを逃してしまう。 子供にとっては気の毒な事。もったいないこと。

学校へ通う年齢に発達にサポートの必要性や遅れが見られれば、先生など専門性の高い方達から話があるかもしれないけれど、それに素直に耳を傾けられない。子供の成長を考えたら、一緒に向き合うことが近道なのに。他人を信用する事ができないから、意固地になり、自分が変わる機会も、子供が成長する機会も失ってしまう。子供の事を思うと、とても気の毒でどうにかしてあげたいけど、まずは親自身が自分の心の状態に気がつき、変わらなければ、状況は変わらず、やがてその子がそのまま大人になれば、次の世代に不の連鎖を起こしてしまう可能性も生み出してしまう。 

子供のサポートも必要だけど、根本を見直すなら、親の心のメンテナンスが必須。もしかしたら、親自身も苦しいのかもしれない。 子供の言動にどう共感していいのか、接していいのかわからないのかもしれない。本当はもっと楽に生きたいのかもしれない。でも、自分で頑張って生きてきたプライドが邪魔をして、他人の意見に耳を傾けられない、どうしていいのかわからない、そして自分も気がついたら毒親になってしまったのかもしれない。 本当に気の毒だと思う。 


親の精神ケア。。。どうしたらいいんだろう。。。。毒親だと気がつけない親に、貴方の言動は、子供の成長の邪魔をしていると気が付いてもらうには、どうしたらよいのか。。。本人が自覚し、変わろうと思えないことには、前にすすめない。他人に頼ることは、決して自分に負けることではない。

親がまず抱えてきたプライドを捨てる。自分に向き合う。。。それが簡単にできるなら、とっくにやってるのだろうけど。。

子供達が、心身健やかに育って欲しと願う。



人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館でお誕生日会

2020-03-07 | 子育て
今日は学校のお友達と映画館でお誕生日会。

バレンタインの頃から上映となった「Sonic」の映画。 予告編を見ては、セリフを覚え、毎日指折り数えて、今日を楽しみにしていた次男。

日本の新型コロナのニュースを見ていたら、映画館。。。大丈夫かなあ。。と一瞬迷ったけど、今の所市内ではイタリアから戻って来た方が1名感染が発覚したとニュースになった程度で、特別な自粛モードは見られないので、早めに行って、子供達が使うテーブル&椅子、カウンター、ドアノブを消毒用アルコールを使って除菌。

そして、食事の前、ケーキの前に石鹸で2回手洗い。映画館に入る前と映画の後はトイレにも行かせて手洗いを徹底。

パーティルームでは、Sonicのキャラクターを使ったビンゴゲームをやり、映画はみんな時々笑いながらも、10人並んでお行儀よく鑑賞していました。

幸い、映画館の中は、ガラガラ(苦笑)こ。。これは、人気がないのか。。。やはり自粛モードなのか。。。 でも、これだけ他人と距離もあれば 大丈夫かなと思いました。

映画の後は、みんな「Sonicモード」で広場を全力疾走。映画館空いてたから良かったけど、みんな楽しそうで良かった。次男もとっても楽しかったようです。

ケーキ第二弾。 今回も、長男作成です。

卵6個で大きいのを作りました。ちょうど良い大きさ。

箱がないので、本棚+メガブロックでフレームを作り、ラップをその上に被せて運んできました。

 映画館での食事が、フレンチフライ/ホットドック/プレッツエルから「1つ」+飲み物で、ケーキ以外の持ち込みは基本だめと言われたので、「ケーキのデコレーション」として、フルーツをたっぷりお皿に乗せました。イチゴが人気だったね。

映画も面白かったです。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7歳

2020-03-05 | 子育て
次男が7歳を迎えました。 

遊ぶのは学校から戻ってきてからという約束で、朝プレゼントが待っているようにしたら、とても喜んでいました。

夕飯は、グランマとグランダも一緒に、次男のリクエストだった「おでん」と「手巻き寿司」そして、「チョコレートケーキ」
食事は私が、デザートは長男が担当してくれました。


ケーキ作ってくれるの、本当助かる。しかも楽しいらしい。 いいことだ。私はケーキ作ってて楽しいと思ったことないなあ。。

学校でも、スペシャルな日だったようです。
生徒達の頑張りポイントがたまって、パジャマデー。ぬいぐるみ持参で、教室で映画を観たそうです。

プレゼントであげた「ベルーガ」を早速持って行きました。

楽しい1日を過ごせたようです。これからも元気に成長してくれますように。


人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

破産寸前から まさかの大富豪へ

2020-02-29 | 子育て
今日は長男がお友達とダディとスキーへ出かけたので、私は1日次男と時間を過ごしました。

夕方、モノポリーがやりたいとの事でね。私は正直このゲームなかなか終わらないので、やりたくなかったんだけど、準備して待ってるので、やることに。。。

ところが、運が向いていたのか、不動産もそこそこ買うことが出来、私がさくっと、勝つかな?なんて思っていました。

ゲーム開始1時間ちょっと過ぎた頃は、こんな感じ。手前が私、横が次男。私は現金はたくさんは無かったけど、借金もなく、そこそこ不動産も所有していました。私の所有物件に次男が止まるたびに、次男の借金は増え続け、現金はあと$1、不動産が1件という状況。

あと1箇所、次男が私の不動産に止まったら、ゲームオーバー。思ったより早く終わりそうで良かった〜。なんて思っていたら。。。まさかの大逆転劇の始まりです。

これ、結構いい物件だから 交換しようよ。と、抵当に入れた物件と、私の持つ物件を1枚交換しました。確かにいい物件で、家やホテルを建てたらがっぽり賃金いただける物件だったし、現金も多少持っていたので、これくらいの借金ならすぐに返せるからいいかなと。。。。交換したのが間違いでした(涙)

その1枚の交換をきっかけに運は一気に次男へ。
彼は自分が抵当に入れた場所に止まることが多く、チャンスカードなどから現金を入手して 1物件分の借金を返したかと思うと、私がなぜかそこに止まることになり、チャンスカードでは余計な支払いや税金を徴収される場所に止まることが増え、気がついたら現金が。。。ない。

そして、ついに、私も借金生活が始まりました。


すると、次男は現金を手にすると すぐに不動産を買いはじめ、家が1軒、2軒、3軒。。と増えて行ったかと思いきや、ホテルまで建ち並び、私は$750を3回、$900を1回そこで支払うことになり。。。


最後は破産です。。。

こんな展開あるんですね〜。参りました。

それにしても長かった。。。もう、勝ちでいいからやめようよ。。と何度か提案したけど、自分に運が向いてきたのを本人も感じていて やめる様子なく。。1ゲーム3時間近くかかりました。。 

今日はオセロでも負けちゃったんだよね〜。こっちは1勝1敗だけど。 

UNOも強いし、彼は何か持ってるね。 将来ギャンブルに手を出さないことを祈ります。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんが欲しい人達は絶対に手を出してはダメ!

2020-02-17 | 子育て
今度は、妊娠中、もしくは将来妊娠を考えている人達は、男女共に絶対に避けてほしい事。

危険ドラッグです。

私自身は自分の教育課程で、薬物の事を習った記憶がないのですが、今はどうなのかな? これ、必須だと思います。
ちなみに、カナダの学校では、5、6年生のクラスにいる長男はいくつかの薬物について 学校で先生から教えてもらっています。
教育を受けても、手を出してしまう人達がいるのが現状だけれど、昨今芸能人を中心といた薬物の報道が多く取り上げられていますが、一度手をつけると、やめめられない脳になってしまうのが薬物の怖いところなんだと感じます。

危険薬物の胎児への影響。 この実態を知った時、直接自分自身には関係のない話題でしたが、かなりショックでした。 若い子達にも絶対に知ってほしい。

胎児の影響ですが、例えば、妊娠中にコカインを摂取していた場合、その影響は直接胎児へも届き、何より悲しいと思ったのが、その子は体内で薬物に溺れた状態で発育していたため、この世にオギャーと生まれた直後から 薬物の禁断症状に悩まされるとのことなんです。

なんてことでしょう。ハッピーライフではなく、禁断症状と戦う日々が待っているんです。

まだ泣く事しか出来ない、自分の気持ちを伝えられない赤ちゃんが、体の震えが止まらなかったり、どうにもできなくて泣き叫び続けるんです。付き合う親も大変ですよ。それで虐待にでもなったら。。。。

それ以外に、身体的にも認知的にも障害を持って生まれてくるリスクも高いそうです。


自分は男性だからと言って、安心はできません。子供を胎内で育てるのは女性だけど、しっかりその人からの接触によって受精卵に感染すると最近わかってきているようです。

こういう知識、もっともっと若い、中高生にも知っておいてもらった方が良いのではないかと感じます。 まだその頃は妊娠なんてピンと来ないかもしれないけれど、友達から誘われて、ほんの出来心で一度試した事が、後々エスカレートし、やめられなくなり、もしその人が将来妊娠を希望した場合、こういったリスクと向き合うことになるんです。パートナーを選ぶ上でも、重要な事柄だと私は思います。

カナダではマリファナが合法になりましたが、怖いのは、これをきっかけに他の薬物へ手をのばしてしまうこと。

まだ起きてない心配だけど、我が子達、冷静な判断を持って育ってほしい。

そして、この世に生まれてくる赤ちゃんが、生まれてきて良かった思える人生歩んでほしい。

一度手をつけたら、中毒になったら、自分ではやめられないから。 手を出さない!! 

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周囲に妊婦さんがいたら

2020-02-16 | 子育て
自分の妊娠や出産を通じて、その時に必要な事柄はある程度認識していたつもりだけど、改めて勉強しなおすと子供が心身健やかに誕生すると言うことが奇跡の積み重ねだと言う事を改めて感じます。
男女それぞれの持つ機能の正常さ、それぞれからのDNAの組み合わせ、機能で言えば卵管の通りの良さなどは自覚症状がないけど、ここが正常に機能しないと、自然妊娠は難しいですね。

食事面では、初期には特に葉酸の摂取が必要なことや、その他タンパク質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルとバランスのよい食事を心がけることなどは、大概の妊婦雑誌や本にも掲載されていると思いますが、薬の影響や、日常生活からの汚染物質、化学物質からの影響は、あまり大きく取り上げられていないような印象があります。 添加物や香料、プラスチック製品など環境ホルモン 気にしたことがない人は知らずに沢山摂取していることもあるなと感じます。

また、これらの危害因子や病原菌からの影響を受けやすいのが、妊娠初期の数週間で、周囲が妊婦である事を、もしかしたら本人もまだ自覚があまりない時期であるため、妊婦さん以外の人も関わる人達は赤ちゃんへの影響がある事を知ってほしいなって思います。

ただ、胎児の成長に危害を及ぼす可能性が高い因子でも、全ての人に同じように影響が出るかと言えば、食品添加物もそうかなと思うけど、その人の健康状態や、その人が持つDNAの特徴が、ある種の害を及ぼすかもしれない因子に反応しやすいか、影響を及ぼさないかということもあるみたいです。 影響を及ぼす箇所や、時期も、発達段階によっても異なります。

例えば、1950年代に問題になった睡眠薬として使われていたサリドマイドは、奇形を生むという事で、世界中で問題になり妊婦の摂取が禁じらましたが、これは動物実験では危害を確認できず、人間には反応をし、高い確率で多くのご家族を苦しめました。それでも、その確率も100%ではなかった。つまり、サリドマイドを服用しても 影響がなかった母子もいたということです。 そして、この薬、今は癌の治療薬として注目されているとか。

1947年−1971年頃に、流産を防ぐために使われていた ジエチルスカベストロールという薬は、胎児に直接影響は見られなかったものの、その子供が大人になった時に、珍しい癌や無精子などの症状に影響があったことがわかり、今は使用を中止されているようです。なので、薬からの影響が、必ずしもすぐに胎児の発達に影響が出てくることばかりではないということがあるようです。だけど何十年も経ってからわかっても、どうにも防げないよね。。

しかも、日常に数多く溢れている化学物質(大気汚染や、水質汚染も含めたら、限りがない)や摂取している食品や薬品のどれに 自分の体は影響を受けやすいのか。。危害を及ぼす因子に対して反応を示すDNAを自分や相手が持っているかどうか、を妊娠前に判別することは容易ではないし、逆に神経質になりすぎて 妊婦さんの精神的ストレスにもつながってしまうのもよくないですね。

だけど、今わかっている事に関しては、知ることは大切だなと感じます。母親だけでなく、関わる家族や関係者も知識として知っていることで、気をつけて防げる事もあるから。

特に若い、まだ妊娠を望んでいなかった人達に多く見られる傾向として、胎児の発達に正しい知識がなかったために、知らずに、赤ちゃんの成長を妨げていた。。結果、発育不全、奇形、新生児死亡、子供が成長してから現れる発達の問題などに直面するケースがあるようです。 なので、妊娠がわかったら必ず受診をしてほしいのと、パパママ教室のような所に参加したり、お医者さんや保健師さんからのアドバイスに耳を傾けてほしいなって思います。 それができない人が周りにいたら、周囲の人が背中を押してあげてほしい。

日本は、世界の中でも新生児死亡率は低いようですし、もちろん全ての要因が、妊娠中の母体から受ける影響が関係していたとは言えないのですが、正しい知識を知っていたら防げた事が多くあることも事実のようです。

こんな事を書いてしまうと、世の妊婦さんたちを心配させてしまいそうだけど、多くの子供たちは元気に生まれてきているのだと思います。

大事なのは 

自分で防げる事に対する正しい知識を身につける事と、神経質になりすぎない程度に できるだけ避ける事。
なにより、明るい気持ちでストレスをできるだけ抱え込まないように(ストレスが原因で、飲酒や喫煙に走っては本末転倒。。)
バランスの良い食事と適度な休養。

妊娠体験の無い方には想像が難しいかもしれないけれど、お腹の中で生命が育つというのは、ものすごいエネルギーを要する事で、疲れやすくなったり、眠たくなったりするのは、ホルモンの変化からの影響もあるし それだけ赤ちゃんが日々成長していることであり、母体もそれに応えて頑張っていると言う事なので、周りの人達にも生命を育てると言う大仕事をしている妊婦さん達に、優しい眼差しを向けて欲しいなと思います。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供達クッキング

2020-01-27 | 子育て
グランマのお誕生日がある1月下旬は、気温がマイナス35度前後の日が続き、グランマは本当に寒い時期に生まれたんだなあ。。と思っていたけど、ここ5、6年、暖冬で、少し気温が下がっても、すぐに0度前後に戻っています。

数年で30度も違うって。。超極寒から寒いへの差だとピンとこないけど、0度とプラス30度の差だったら、冬と夏くらい違う。。
そう考えると怖いですねえ。。

今年も長男がケーキを担当してくれました。

グランマリクエストにより、クリームの下は抹茶ケーキです


今日は学校がストライキでお休みだったので、残っていた生クリームで、ムースケーキを作るかどうかを聞いてみたら、子供達乗り気。 私も少しお手伝いをして、ほぼ子供達が作りました。

途中、こんなアクシデントも。。。



卵を割った時に、踏み台を使わずに台の上の器に入れようとしたら、若干距離感うまくつかめず、手前に落ちた!と思ったら、次男の足の上に。。。いつもは上手に割るんだけどねえ(笑)

まさか卵が自分の足に落ちてくるなんて思っていなかった本人は、大爆笑で、私もつられて笑ってしまいました。

子供が料理すると、余計な掃除と洗い物は増えるんだけど、なるべく失敗を怒らないようにして、出来上がりを褒めると、またお手伝いしてくれます。

2、3歳の頃は、混ぜたり、柔らかいものを切ったり、こぼしながら計量したりのお手伝いから始まったけど、特に長男は 色々作ってくれるので私はとても助かります。

次男にも教えてくれるしね。

出来上がりはこちら。

グランマ達にも差し入れて、美味しくいただきました。

人気ブログランキングへ””



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が抜けた〜

2020-01-26 | 子育て
うちの子達、歯がなかなか抜けません。

長男はそろそろ奥歯もグラグラしてきてもいい年齢なんだけど、まだ前歯しか抜けていません。
次男は下の前歯3本目かな。10月下旬からグラグラし始めて、そろそろ抜けるかなあ。。と思っていたら、途中で落ち着いてしまい、先週から再びグラグラし始めました。

どうしても抜けてほしいみたいで、長男が自分はこうやったと、持ち手が付いてるフロスを使って、お手伝いをしたり もうかなりグラグラで、あと少しだけど、なかなかポロリといかない

そこで、冗談で、ながーいフロスで縛って、ベッドの上でいつもみたいにダーン!とひっくり返ったら、抜けるかもよ〜!!

と言ったら、本気でやるとのことで、ベッドではなかったのですが、踏み台の上に乗り、長男がフロスの端を持って固定している間に、次男が自ら上にジャンプ!したらしく

「抜けたよ〜!!!!!!」と、大興奮。

す。。。。すごい。 勇気があるなあ。。。私にはできないわ。。

でも無事抜けて、トゥースフェアリーも来て、すっきりしたようです。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どか雪と愚痴

2020-01-21 | 子育て
週末、久しぶりに大雪でした。 


学校の敷地はブルドーザーで雪かきするのでしょうかねえ。。ソリができる丘の横に巨大な雪山ができていて、休み時間や放課後、子供達はそりをしたり、雪山の上から飛んだりと楽しそうです。

お兄ちゃんは、学校でクラスの友達と 重たい雪の塊を沢山運んで、基地を作っているそうですが、放課後や休み時間に、それをわざと壊しにくる子がいるらしく、昨日も今日もかなり怒ってます。 一生懸命作ったもの、無神経に壊されたら嫌だよね。 でもいるよね、そーゆー子。 

手加減がまだわからない赤ちゃんが「触ったらどうなるんだろう。。。。。」で、色々触って、壊すのは どの子も通る道。むしろ、赤ちゃんが それをしなかった場合、発達的に心配。

でも、3、4歳頃から、別れてくるというか、衝動性を抑えるのが難しい子とか、別の子が作ったものを壊して、壊された子の反応をみて笑ってる子というのも、実際いるのよね。。 赤ちゃんの頃は全員がしていても、3、4歳くらいになると しなくなる子もいるし。そこも衝動性、相手の気持ちを考える想像力に関する発達に差が生じてくるのかな。

 
小学校中学年くらいになったら、他人の物大切に扱ったり、人が作った物 無神経に壊すのは よくないと。。自己判断してほしいところだけど、そういう感覚を持てない子がいるのも現実。 やめてと言ってもやめられない子。当人が楽しくなってしまえば、さらに行動を抑制するのが難しくなる。。。 子供同士での解決、難しい時もあるよね。

学校で文房具の私物も、持ってこない子が「貸して」と言うので、親切で貸すらしいんだけど、借りたまま返さない、雑に扱われてケースが壊れる。。とか、時々あるみたいですね。でも、借りた子で気にしない子は、気にしない。私も出会った事ある。。そういう子達。 

放課後知らない子が「そり使っても良い?」と聞いてくるので、「いいけど、大切に使ってね。使い終わったら持ってきてね」と一言伝えると、わりと気をつけてくれる率が上がるかなと感じます。

その一言忘れると、降りた位置で「ぽいっ」とかね。。。いるんだよ、たまに(苦笑) なので、長男がむかっとした気持ち、すごくわかる。

今回は雪の作品だったので、誰かが怪我をするとかではなかったし、作っても残念だけど また壊す子は壊すから、家の庭で好きなもの作ったら?と提案し、家に帰ってきてから、裏庭全体に通り道と部屋、椅子など作っていました。

壊しにくる子に、「一緒に作ろうよ」と、提案した場合、どうなるんでしょうねえ。 案外うまくいきそうな気もしなくはない。。長男に提案してみようかな。

さてさて、裏庭にできた雪のお家

リラックスできる椅子コーナー


4部屋あるって言ってたかな?


ここは、デイケアに来てくれる子達用に、キャンプファイヤーできる場所らしい(火はつけられませんけどね!)


ここは秘密の抜け道で、奥にもう1部屋あります。

寒さを除けば、砂遊びよりも、雪遊びの方が、庭全体を使って遊べる楽しさがありますね。



人気ブログランキングへ””

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄跳びに挑戦

2020-01-12 | 子育て
私自身が小学生だった頃は、冬の体育はマラソン&縄跳びが毎年あった記憶ですが、カナダのうちの子達が通っている学校では 縄跳びはやった経験がほっとんどないみたい。 学校によってはあるのかな?

ネットで、大阪府が出している縄跳びカードを見つけて、子供達に見せたら「やりたい!」ということで、昨日から家のリビングで練習してるんだけど。。。これがね。。普通に飛ぶのが こんなに難しいことだったでしょうか!?!? というレベルで 正直驚きました。


ホームページはこちらから→チャレンジおおさか 縄跳びカード (このウェブサイト、セキュリティ状態はあまりよろしくありません)

元々持っている運動神経が関係しているのかもれませんが、姿勢、飛び方。。小学生の今 始めてよかったかも。
そして、なんとなく、運動神経は遺伝的にも良い方では無いかもなあ。。と思っていたので、赤ちゃんの頃から、発達段階に合わせて積極的に公園に連れて行き、自由に楽しく登らせたり、ブランコや滑り台、ぶら下がり等を意識的にさせてきたことや、体操教室に通わせたこと、「運動を楽しく感じる人生であってほしい」と思って始めたんだけど、今彼らは、運動を楽しく感じてくれているみたいだし、この判断は間違ってなかったなあ。。と、縄跳びを練習する姿を見て感じてしまいました。。。。。

まー、若いから上達も早いなあと感じるけど、まずは音楽をかけて、縄なしでリズムよく飛ぶ練習から始めるようでした。
つま先を上手に使ってリズミカルにピョンピョン飛ぶ練習。 これは 少し練習したら出来るようになったけど、最初は軽やかさゼロで ドスドス飛んでいました。そして縄を持つと再びドスドス飛びに。。

ピアノと似てるなあ〜。片手だと上手に弾ける曲も、両手になると難しくなってしまう。 2日目で随分上達したけれど、時々 うまくいかなくて、自分で練習した時はできたのに、私が見てると失敗してしまって、悔しくて泣いてしまったり。

これも、ピアノと似てるな〜と思ったのが、始めたばかりの頃は、本当に簡単すぎる曲ですら、彼らには指がうまく動かなかった事があり、なかなかうまくできなくて その事にイライラしたり、悲しくなったりしつつも、1回できて、3回できて、10回できて 私が見ていてもできて。そんな繰り返しで、楽譜の本が、1冊、2冊、3冊目と進んでいくうちに、振り返れば、1冊目で苦労していた曲は 今は簡単に弾ける。

縄跳びで 気持ちが乱れた時に、ピアノでの経験を伝えたら、「練習したら縄跳びもできる!」と、彼らの中で思ってくれたみたいで、しばらく縄跳び練習頑張ってます。

小さな継続成功体験の積み重ねって、大事ですね。

それにしても、小さい頃に体で覚えた事って、結構記憶されてるもので、さすがに回数はたくさんできず、息が上がってしまいますが、子供達に見本見せる程度なら、あやとびや二重跳びも少しできて、自分にも驚きました(笑) 

小さい頃にできなかった技は、もちろん、今も、できません。。。

だから、子供達も今できるようになったら、きっと、大人になってもできるね。



人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でモノポリー

2020-01-11 | 子育て
いつもは、私は参加してないんだけど、今回から参加することにしまして、第1回 ファミリーモノポリーを開催しました。

長い。。。3時間も かかった。。。

私は始まって1時間半くらいで、文無しとなり。。。側で内職をしながら、誰が勝つのか見ていました。

ホテルを1つたて、家も10件くらい建てていたダディ君も、やがて破産へ向かい、最後は兄弟対決


今回勝ったのは、次男!でした。

次男は 今より小さい頃から 勝負運を持っているところがあって、私はちょっと心配です。
UNOをやっても、確か3歳頃に始めたけど、なぜか誰とやっても 彼は かなりの確率で勝つんだよね。。

性格的にも、面白いと思うと、のめり込む中毒体質がある上に、義理の家族に ギャンブル依存で とても苦労してその習慣を絶った人達がいるので、そのDNAを引き継いでいるのではないかと。。。

長男は、わりと「ここまで」と決めたら、スパッとやめられる判断力を持っているんだけど、次男はとことんのめり込みそうで、今はただの家族や友達と楽しむゲームだけどね。

大人になって、お金かけ始めたら。。。心配だわ。 って、今から起こるかわからない事で心配しても仕方ないのですけどね。

「負けても、これはゲームだから」と、伝えています。 のめり込む力を、ギャンブルじゃない方向へ使ってくれたら、いい能力発揮できると思うんだよね。 最終的には彼の選択になるわけだけど、ギャンブルじゃない方へ導けるといいなあ。。

ひとまず、今月は、次男君おめでとう!

毎月1回 ファミリーモノポリーをやり、年末に誰が大富豪になるか、集計することにしました。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2ラウンド

2019-12-21 | 子育て
次男が、先日1000ピースのジグソーパズルを完成させて、記念撮影したのですが、パズルって作ってる時 楽しいけど 作った後どうしましょ。。。。だよね。

よほど気に入った絵なら飾るのもいいかなと思うけど。。そうでもないのだと。。ねえ。 この作品どうしたら良いんだろう。。。と、数日放置していたら、「ねえ、これ、もう1回壊して やってもいい?」と言ってきました。

まっ。。まじですか!? 

「い。。。良いけど。。。またやるの?これ? 1000ピース?」

確かに、200−300ピースくらいなら、壊してまた作り直しも楽しいかなって思うけど、1000ピースって、結構大変じゃない!?って、私は思ったけど、次男はそうしたいらしいので、それなら「飾った方が良いのだろうか。。」という悩みも解決!

そういえば、次男は、2、3歳の頃に、どっぷりパズルにはまった時期があって、何度もやってるのは裏返しのミルクパズル状態で作ったりしてたのを思い出しました。

その後パズルからはしばらく興味が遠のいていたけど、久しぶりに火がついたのかな?

そして、2回目は早い!

1回目の時は、外枠を仕上げるのに数日かかっていたけど、数時間でここまでやっていて、本人も満足そうでした。

ピースが増えると、場所を使うのが厄介だけど、マットの上だとくるくる巻いてしまえるし、完成しても作り直しで壊してもいいなら、お好きなだけどうぞ〜。って思います。

人気ブログランキングへ”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガマット活用

2019-11-25 | 子育て
家族の中では、無敵だったオセロ。

最近、次男が知ってての戦略なのか、たまたまなのか、どっちなんだろう??と密かに思うような手法を使ってくるので、そのうち負けるかもしれないなあと思い始めていました。

今日も前半は角を2箇所私が取り、このまま行ったら、90%私の勝ちだな。と思っていたんだけど、最後に置き場がなくなってしまい、パスの間の次男の1手から 反撃開始。 そして、まさかの大逆転で、次男 初白星獲得しました! 

全然手を抜いたつもりもなく、私も負けました〜!!という感じ。次男、とっても嬉しそうでした。

楽しくなってきたよ〜。

さてさて、こちらは、次男が先月これが欲しい!と、グランマ達からもらっていたお小遣いで買ったジグソーパズル。
1000ピースなので、さすがに時間がかかっていますが、このサイズになると困るのが置き場所。



そこで、活躍してくれてるのが「ヨガマット」
幼稚園のクラスで300ピースのパズルをやっていた時、フェルト生地のマットの上でパズルを作っていて お片づけの時間になるとクルクル巻いて、棚の上にしまっていたんです。

なんて画期的! また次やる時は、マットを広げれば、続きからできるの。

で、そのマットを買おうと思っていたのですが、使っていないヨガマットで代用できるのでは!?と思い、試してみたところ、なんとか使えています。

幼稚園で使っていたフェエルト生地の方が、程よく滑りも良いため、巻きやすく、崩れにくいかなと感じるんだけど、ヨガマットでも多少崩れますが、バラバラにわからなくなる程は崩れないのと、開く時に、出てきた部分を抑えながら開くと、ほとんど壊れずに開くことができます。


お客さんや小さい子が来ない日は、部屋の角に広げておいてもいいかなと思うんだけど、来客のある日はクルクルっと丸めてコンパクトに収納。 便利ですよ!



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする