☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

継続は力なり~

2009-05-31 | Weblog
今日ものち夕立
最近夕方のお天気荒れ模様です。
梅雨がないので、いつから夏というのかよくわかりません

今日は嬉しかった事がありました。
子供の日本語教室、あと残り2回で今期終了なんですが、最近生徒達の取り組み姿勢に変化があらわれて

半年前を振り返ると、『親に連れてこられてるだけ』とか『日本語なんとなく興味あるけど読み書きどーでもいい』というあまり積極的ではない態度の生徒達が数名いて、でも出席率はすばらしくよくてね 私もどうしたら自主性みたいなものが育ってくれるかなあと頭を悩ませた時期があったのですが
最近その子達の目覚しい成長にかなり感動しています

年齢が近い子達なので、誰か一人成長が見られたら、その影響が広がらないかな~と思っていたら、今年から入ってきた子が毎週コツコツ頑張って、あっという間に先にすすんじゃったんですね。その頃からすこーしずつ周りの子達も変化してきたように思いますが、半年前は『全く勉強する気なし!』という態度だった子が、ひらながの書き取りで満点が取れなくて涙を流してしまったり
その子がついに今日、基本的な46音が全部書けて、一人は濁音なども含めて全部書けるようになったし、一番やる気がなくて、基本のひらがなも全然覚える気なかった子が今日は40字も書けて、短い本を持っていったら読めるようになってきたのが嬉しいのか、間違えながらも積極的に読もうとしてくれて、いやいや本当に感動ですよ☆

授業態度も、今も周りを気にせず自分ペースで騒いでしまう子もいるんだけど、以前は授業に全く関係のない事で騒いでいたけど、よく見ると日本語の読みとかそういう部分で興奮して(カード取りゲームなど)いるので、その騒がしい内容も変わってきたなあと

いつも静かに取り組んでいる子達にしてみたら、騒々しいなあと感じているかもしれないけどね

『ちょっと頑張ってみようかな』という前向きな気持ちと、『継続』は大きな力になるんだな~と感じました。

最初から1年間を通してコツコツ頑張って来た子達も、ちょっと・・いや、かなり出だしが遅れた子達も、今の取り組み姿勢を来期も続けてくれたら本当に嬉しいな♪
また夏休みでパーッと忘れちゃうかもしれないけどね

まだみんな小学生なので、親が送り迎えをしてくれます。土曜日の朝9:00からという朝寝していたいであろう時間に、毎週送り迎えをしてくれている親達も偉いですよね。皆勤賞、子供にもだけど、その親にもあげたいくらいです!

このお仕事1年間お休みする事にしたのですが、みんなが1年後にどんな風に成長しているか、それがとても楽しみになりました


ライラック?これは近所の広場にて撮影我が家にもあるし、近所で沢山みかけます。とってもい~い匂い

今日も読んでくれてありがとうございます
ブログランキングボタン(下のブルーのやつです)1クリック応援よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする