カナダ生活が長くなってきたせいか、日本の祝日に鈍感になってきました。
もうすぐ子供の日というのも、日本語学校がきっかけで思い出し、鯉のぼりと、兜を出した所。
何とか子供の日までに間に合った~。
鯉のぼりは先週から元気にお庭で泳いでいます。
兜はピアノの上に飾りました。
2人でピアノで遊んでいるんだけど、性格がよく出ているというか。年齢的な事も関係しているかもしれませんが
普段から音楽に興味を示す弟君は、元気に両手で良い音出しています。
一方兄貴は、音を出すよりも、ピアノについているボタンが気になって、色々押して変化を確認している。
今日は5月4日だけれど、明日はカナダは平日で習い事もあって忙しいので、今日家族で子供の日のお祝いをしました。
でも、私は朝から何をやってもうまく行かず。。一番ショックだったのは、今日のバーガー用と、今週のランチ用にパンを作っていたのに、2次発酵をオーブンの中でしていた事をすっかり忘れてしまった事。
成型中に赤ちゃんがぐずって足にまとわりついて来て、終ってから授乳して、しばらくしたら昼寝モードになり、でも30分くらいで起きたんだけど、、、、寝ている間に片付けをしたりしてたら、すっかり忘れて、多分2次発酵1時間くらいしてしまいました。しかもかぶせておいた付近に生地がくっついて、膨らみも無くなり、あーがっかり。
別にホームベーカリーでオニオンパンも作ったんだけど、まさかのこちらも不出来。。。。
黒豆も煮てる事を忘れて吹きこぼれるし。。。パーティーメニューも気合い入らず。両親にも声をかけて一緒にディナーにしたんだけど、どうやら義母も今日は同じような感じで、ちょっとしたハプニング続きの日だったみたい。
でも、ディナーは楽しく美味しくいただきました。
しかも、そんな私の心情を察してか、今日はグランダが皿洗いを手伝ってくれて、感激~!
こちらは、日本語学校の生徒さんが作ったもの。私はボランティアでお手伝いに行ってたのですが、おにぎりに顔をつけて、海苔で兜を作りました。そして楊枝に鯉のぼり。
アイディアいただき~!
まずは、鯉のぼり作り。お兄ちゃんも少しお手伝いに参加。
お兄ちゃん用は海苔で兜を作りました。顔はお兄ちゃんが作成。ハンバーガーのパンは、失敗作。味はまーまーですが、昔給食に出た甘食のような食感。バーガーは私と半分こ。
赤ちゃんのメニュー。一番悩んだ。。。最近食べっぷりが本当に良くなくて、何を作ってもポイポイポイ。あ~私は毎日ゴミを作っているのでしょうか。。という感じ。
でも、パンケーキは朝よく食べていたので、残りで作ったパンケーキがちょうど魚のような形をしていたので、プルーンでちょっと絵を描き、鯉のぼり風?
おにぎりは初めて。2、3口だけ食べたかな。まだお粥のがいいかな?
大人達には、小さいおにぎり。こちらも兄貴と一緒に作成。お顔をつけたら両親に好評でした。
ドドーン。グランダ特性のサーモン。
こちらは最近我が家でブームのたっぷりキノコと野菜、豆腐のスープ。
これだと、赤ちゃん野菜、豆腐、キノコ、わりとよく食べてくれます。炭水化物を食べなくなってしまったなあ。
その他、グリルした野菜とマッシュルーム、人参ゼリー、黒豆などご馳走沢山でした。
これからも元気に大きくなって下さい。
もうすぐ子供の日というのも、日本語学校がきっかけで思い出し、鯉のぼりと、兜を出した所。
何とか子供の日までに間に合った~。
鯉のぼりは先週から元気にお庭で泳いでいます。
兜はピアノの上に飾りました。
2人でピアノで遊んでいるんだけど、性格がよく出ているというか。年齢的な事も関係しているかもしれませんが
普段から音楽に興味を示す弟君は、元気に両手で良い音出しています。
一方兄貴は、音を出すよりも、ピアノについているボタンが気になって、色々押して変化を確認している。
今日は5月4日だけれど、明日はカナダは平日で習い事もあって忙しいので、今日家族で子供の日のお祝いをしました。
でも、私は朝から何をやってもうまく行かず。。一番ショックだったのは、今日のバーガー用と、今週のランチ用にパンを作っていたのに、2次発酵をオーブンの中でしていた事をすっかり忘れてしまった事。
成型中に赤ちゃんがぐずって足にまとわりついて来て、終ってから授乳して、しばらくしたら昼寝モードになり、でも30分くらいで起きたんだけど、、、、寝ている間に片付けをしたりしてたら、すっかり忘れて、多分2次発酵1時間くらいしてしまいました。しかもかぶせておいた付近に生地がくっついて、膨らみも無くなり、あーがっかり。
別にホームベーカリーでオニオンパンも作ったんだけど、まさかのこちらも不出来。。。。
黒豆も煮てる事を忘れて吹きこぼれるし。。。パーティーメニューも気合い入らず。両親にも声をかけて一緒にディナーにしたんだけど、どうやら義母も今日は同じような感じで、ちょっとしたハプニング続きの日だったみたい。
でも、ディナーは楽しく美味しくいただきました。
しかも、そんな私の心情を察してか、今日はグランダが皿洗いを手伝ってくれて、感激~!
こちらは、日本語学校の生徒さんが作ったもの。私はボランティアでお手伝いに行ってたのですが、おにぎりに顔をつけて、海苔で兜を作りました。そして楊枝に鯉のぼり。
アイディアいただき~!
まずは、鯉のぼり作り。お兄ちゃんも少しお手伝いに参加。
お兄ちゃん用は海苔で兜を作りました。顔はお兄ちゃんが作成。ハンバーガーのパンは、失敗作。味はまーまーですが、昔給食に出た甘食のような食感。バーガーは私と半分こ。
赤ちゃんのメニュー。一番悩んだ。。。最近食べっぷりが本当に良くなくて、何を作ってもポイポイポイ。あ~私は毎日ゴミを作っているのでしょうか。。という感じ。
でも、パンケーキは朝よく食べていたので、残りで作ったパンケーキがちょうど魚のような形をしていたので、プルーンでちょっと絵を描き、鯉のぼり風?
おにぎりは初めて。2、3口だけ食べたかな。まだお粥のがいいかな?
大人達には、小さいおにぎり。こちらも兄貴と一緒に作成。お顔をつけたら両親に好評でした。
ドドーン。グランダ特性のサーモン。
こちらは最近我が家でブームのたっぷりキノコと野菜、豆腐のスープ。
これだと、赤ちゃん野菜、豆腐、キノコ、わりとよく食べてくれます。炭水化物を食べなくなってしまったなあ。
その他、グリルした野菜とマッシュルーム、人参ゼリー、黒豆などご馳走沢山でした。
これからも元気に大きくなって下さい。