学校によっては宿題がある所もあるようですが、お兄ちゃんが通っている学校は、1年生の時からほとんど宿題がありません。本読みの宿題くらいかな。他は あっても1年に1度か2度。
授業中に終わらなかった分を自宅で宿題としてやる子は 何人かいるみたいだけど、大半が授業中に内容が終わるみたいです。
なので、今回は3年生になって初めての宿題でした。
身の回りにある物を自由に使って、ビー玉を転がすおもちゃを作る。という宿題。
宿題の部分は、その「材料集め」で、作成は学校でやってもいいみたいでしたが、お兄ちゃんの性格的に「アイディアがひらめくと、実行せずにはいられない」為、何やらトントン夢中になって作っていました。
キッチンリノベーションのお手伝いでちょっとした技術を習得していたようで、ダディも私も手伝う事なく、一人で仕上げて、出来上がったのを見せてくれました。成長したもんだなあ。。。。
大中小3種類+2通りの道があって、合計4つのビー玉を使い、ピタゴラスイッチのように、当たると別のビー玉が出てきて次の工程に進む仕組みになっているようです。
実際転がしてみて、何箇所か修正をして、完成。
授業中どうするの?と聞いたら、「色を塗ってもっとかっこよくするから大丈夫」との事。
とっても楽しい宿題だったようです。
授業中に終わらなかった分を自宅で宿題としてやる子は 何人かいるみたいだけど、大半が授業中に内容が終わるみたいです。
なので、今回は3年生になって初めての宿題でした。
身の回りにある物を自由に使って、ビー玉を転がすおもちゃを作る。という宿題。
宿題の部分は、その「材料集め」で、作成は学校でやってもいいみたいでしたが、お兄ちゃんの性格的に「アイディアがひらめくと、実行せずにはいられない」為、何やらトントン夢中になって作っていました。
キッチンリノベーションのお手伝いでちょっとした技術を習得していたようで、ダディも私も手伝う事なく、一人で仕上げて、出来上がったのを見せてくれました。成長したもんだなあ。。。。
大中小3種類+2通りの道があって、合計4つのビー玉を使い、ピタゴラスイッチのように、当たると別のビー玉が出てきて次の工程に進む仕組みになっているようです。
実際転がしてみて、何箇所か修正をして、完成。
授業中どうするの?と聞いたら、「色を塗ってもっとかっこよくするから大丈夫」との事。
とっても楽しい宿題だったようです。