☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

あえてそうしてるのでは??

2018-06-12 | 子育て
最近ネットの芸能ニュースで、ある芸能人のご家族が、母と子供達は普段英語で、父親とは日本語で会話をしているっぽい。という内容の記事を読みました。

そこには、両親の語学力に差があるのではないか。。父親の存在感が家族で薄い。。なんてひどい憶測が書かれていたけれど、本当にそうかなあ。。。
私はむしろ、両親で役割を分担して、父親とはあえて日本語で接しているんじゃないかと思いました。

日本に住んでるんだから、日本語はできて当然。。と言うことは決してなく、 どれだけ小さい頃からその言語をネイティブレベルで話せる人達と関わる時間を持てたか。は、その子供の言語力と関係があると思います。

日本で生活をしていても、インターナショナルスクールで1日の大半を英語で過ごし、自宅でも両親と英語。日本語はたまに外で会う人やテレビからの情報のみ。の生活をしていたら。。。。その子供達は、きちんとした日本語を習得できなかった思います。

ダブルリミテッドになってしまうなら、1言語をきちんと習得させた方がいいし、ネイティブレベルのバイリンガルを目指すなら中途半端では難しいと思います。 一人の人間が、日本語とその他の言語を混ぜて接すると、言語を習得していく過程の子供は混乱を起こす事があるそうで(特に1つの文の中に中途半場に別の言語が混ざっているのは一番良くないパターン)、そういう事も配慮して、母親とは英語、父親とは日本語。と、小さい頃から徹底されているんじゃないかなと、私は感じました。

だとしたら、すごくない?

我が家のように、父親がカナダ人、母親が日本人であれば、わりとすんなりそういう環境を作る事ができるけど、両親ともに日本人で、片親は英語で徹底してるとしたら、すごい事だなあ。。と、ものすごく努力家なご両親だと、私は思います。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする