今年も暖冬で、1月2月も いつもより日射量もあり、大抵鬱っぽくなるこの時期ですが、今年は変わらず元気です。
今日は久しぶりに北国カナダらしい冬の気候。昨日から雪が降っていて、気温が低く、強風で吹雪いて視界が悪い。ああ。。そうだった。ここは北極圏に近い国。。という事を思い出す気候です。
以前は、冬の間こんな日々が続いたのよね。。久しぶりに晴れても雪解けず。。見渡す限り白&グレー。 なぜ、こんな極寒の地に人々は住もうと思ったのか。。と、真冬になると感じていたけど、最近の冬は 東京よりちょっと寒いかな??くらいで、あったかいと感じる日すらありました。
大きな雪雲が通過中ですが、雪が降ったと言っても、積雪量は大した事なく、休校を期待した子供達はちょっとがっかり。
ストライキが続いて、先月から毎週3連休、4連休が続いたので、久しぶりの平日5日登校。長く感じる〜。
日本は3月2日から春休み!? オリンピック開催の有無も考えると、できるだけ新型コロナの感染者数を増やしたくないという考えもあるのかな。
学校が休校ということは、親が学校関係者の場合は、自宅で子供と過ごせるのだと思うけど、そうでない場合で、近くに見てくれる人がいない子達はどうするんだろう。。 お留守番は心配だよね。
ちなみに、カナダは9歳以下は子供だけでのお留守番はさせてはいけないという認識があり、10歳から短時間だけ、留守番時の危機管理と判断能力があると親が判断した子で、本人も大丈夫だと思う場合は お留守番が少しの間だけできると推奨されています。
お留守番の注意事項や簡単な自分の応急手当ての仕方を教えてくれる講習会もあって、学校がお休みの日などに開催されています。
親が留守中に、近所の顔見知りが家に入れるようにいってきた場合、どう断るか。飲み物を入れてたコップで手を切った場合、何をしたら良いか。など、なかなか実用できな内容でした。
それと、10ー12歳の子は、自分一人でのお留守番は良しとされても、下の兄弟と子供同士でのお留守番はだめとされています。
それ以上になると、下の子の面倒を見ることができて、子供用のベビーシッターコースなんかもあるようです。
こういうのを知ってしまうと、日本の鍵っ子達、心配。しかも学校が1ヶ月もお休みで、毎日一人とか、子供だけは、精神的にもよくないよね。 親御さん達も休暇が取れたり、交代で時間をずらせるように職場が対応できるところだといいけれど。。。きっと、そういう職場ばかりではないよね。 かといって、学童先などで感染者が出た。。となったら、きっとまた大騒ぎ。 困りましたねえ。。
日差しがもう少しある時だったら、もっとキラキラしたけど。
ダイヤモンドダスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/b8786dafcb52fb30aed3540224dd8f81.jpg)
![人気ブログランキングへ””](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
今日は久しぶりに北国カナダらしい冬の気候。昨日から雪が降っていて、気温が低く、強風で吹雪いて視界が悪い。ああ。。そうだった。ここは北極圏に近い国。。という事を思い出す気候です。
以前は、冬の間こんな日々が続いたのよね。。久しぶりに晴れても雪解けず。。見渡す限り白&グレー。 なぜ、こんな極寒の地に人々は住もうと思ったのか。。と、真冬になると感じていたけど、最近の冬は 東京よりちょっと寒いかな??くらいで、あったかいと感じる日すらありました。
大きな雪雲が通過中ですが、雪が降ったと言っても、積雪量は大した事なく、休校を期待した子供達はちょっとがっかり。
ストライキが続いて、先月から毎週3連休、4連休が続いたので、久しぶりの平日5日登校。長く感じる〜。
日本は3月2日から春休み!? オリンピック開催の有無も考えると、できるだけ新型コロナの感染者数を増やしたくないという考えもあるのかな。
学校が休校ということは、親が学校関係者の場合は、自宅で子供と過ごせるのだと思うけど、そうでない場合で、近くに見てくれる人がいない子達はどうするんだろう。。 お留守番は心配だよね。
ちなみに、カナダは9歳以下は子供だけでのお留守番はさせてはいけないという認識があり、10歳から短時間だけ、留守番時の危機管理と判断能力があると親が判断した子で、本人も大丈夫だと思う場合は お留守番が少しの間だけできると推奨されています。
お留守番の注意事項や簡単な自分の応急手当ての仕方を教えてくれる講習会もあって、学校がお休みの日などに開催されています。
親が留守中に、近所の顔見知りが家に入れるようにいってきた場合、どう断るか。飲み物を入れてたコップで手を切った場合、何をしたら良いか。など、なかなか実用できな内容でした。
それと、10ー12歳の子は、自分一人でのお留守番は良しとされても、下の兄弟と子供同士でのお留守番はだめとされています。
それ以上になると、下の子の面倒を見ることができて、子供用のベビーシッターコースなんかもあるようです。
こういうのを知ってしまうと、日本の鍵っ子達、心配。しかも学校が1ヶ月もお休みで、毎日一人とか、子供だけは、精神的にもよくないよね。 親御さん達も休暇が取れたり、交代で時間をずらせるように職場が対応できるところだといいけれど。。。きっと、そういう職場ばかりではないよね。 かといって、学童先などで感染者が出た。。となったら、きっとまた大騒ぎ。 困りましたねえ。。
日差しがもう少しある時だったら、もっとキラキラしたけど。
ダイヤモンドダスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/b8786dafcb52fb30aed3540224dd8f81.jpg)
![人気ブログランキングへ””](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)